NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1008件 (詳細インプレ数:978件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの商品のインプレッション (全 61 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

利用車種: ZRX1100

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
制動性能 4

【換装】
バンジョーボルトのピッチは1mmのため、トキコからの換装ではボルト変更が必須です。
また、ホースの取り出し口がキャリパー取付けと近くなるため、バンジョーフィッティングが
前向きの場合、フロントフォークと干渉しやすくなります。自分のバイクに取付けてある、
ACパフォーマンスライン(アクティブ製)では、20°、45°フィッティングを試すも、
どれも干渉し取付け不可。後ろ向きも考えましたが、非効率的な経路になるのでボツとし、
ダイレクトフィッティングに変更。
トキコ6ポッドからの換装の場合は、ねじピッチ1mmのダイレクトフィッティングを
準備することを勧めます。

これ以外は完全にボルトオンです、キャリパー取付けピッチもキャリパーセンターも同じです。
ホースはダイレクト化であれば、短くなる事は無いため、そのままで問題ありません。
(取付け状態は、写真の通り)

【ブレーキ性能】
6ポッドから4ポッドに変更しても、ブレーキ性能は何も問題ありません。
4ポッド化は、デチューンと感じるかもしれませんが、トキコ6ポッドのコントロール性が
悪くなりやすい点を改善出来なかった為、4ポッドに現行車は戻っていると思います。
6ポッドのメリットでもある、制動力、耐フェード性も、パッドとフルードの
性能進化により、4ポッドでも十分な性能が得られます。

【総評】
経年が経ったトキコ対向6ポッドは、ピストンの動きが悪くなり、利かないからブレーキを強めに掛ける、
今度は唐突にブレーキ掛かるカックン症状が出ます。初期症状ならキャリパーのもみ出しで回復するのですが、
もみ出しても回復しない場合は、オーバーホールが必要です。6ポッドを装着した中古車や長年乗っている
バイクに同様の現象があるのなら、ここを疑ってオーバーホール もしくは キャリパー交換を検討すべき。
自分は時代遅れとなったキャリパーを使い続けるより、キャリパーを最新化する事を勧めます。
インプレの部品は、純正採用されている為、中古品も手に入りますが、結局、素性が分からない中古品を
リビルトするぐらいなら、新品を買った方が良いと思います。6ポッドを装着した中古車を購入した方や、
まだまだ愛機を乗り続ける人に、おススメの部品です。逆に、このキャリパーが流行った頃のバイクは
良いバイクが多いです、部品を最新化して、乗り続けて欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 15:08
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かものはしさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

3.0/5

★★★★★

クラッチを軽くする目的で購入しました。

他の方のインプレを拝見し、軽くなることを祈って購入しましたが…
エア抜きが終わって見ると、、??全然軽くないです。

インプレの中には軽くならないとの意見もありました。私もそう思います。
ストロークは若干、近くなりましたが。

力点と作用点の関係から横押しマスターより縦押しマスターの方が優れているのでしょうけど、マスターの径が同じなんで、あまり意味が無いようです。

軽くするならストロークが遠くなるけど、マスター径を変更するしか無いと思います。
同径では意味がありません。いわゆるパスカルの原理ですね。

軽くする目的のみで購入するのは、私はお勧めしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/08/02 22:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

rikuさん 

以前日記に書き込みして頂いてたのに、私がそれを見ておらず、アドバイス出来ずに申し訳ありませんでした。。。 ラジアルへの変更はなかなか難しいですね。。 ピストン径以外にもレバーレシオの関係がありますから、難しいみたいです。。 ただ、GSX1400の場合K-FACTRYから発売されている、レリーズを使用する方法もあります! 私は使っていませんが、実際に使用している人も多いので、インプレッションも拾い易いかと思います。 もし、他にも何かあったらメッセージ下さい!おまちしてます!^^

さとるさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GPZ900R )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4

初めてラジアルマスターを装着しました。社外品の中でもリーズナブルで、カップから全部セットなところに惹かれました。
適合相当が19mmなのに対して17mmを購入、装着しました。レバーの引きしろが多くなり制動力が心配でしたが、全く問題ありませんでした。
純正横押しのかっくんブレーキと違い、レバーの可動に対して比例しての制動があります。峠でのワインディングでのスピードコントロール、街乗りでの止まるブレーキングとも問題無く現状満足してます。
お乗りの車種によってはスロットルケーブルが干渉してくると思います。
現状強いて悪い点は思いつきません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/02 19:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4

値段もお手ごろだし、補修部品も手に入りやすい、10年ほど前に購入したが、不満な点はほぼ無い、
取り付けは汎用製品なので、車種ごとに工夫は必要だと思うが、それをクリアーしながら自分の好みに、
組み上げて行くのは楽しい。

レバーの角度を水平にするか、少し前下がりにするか、もう少し下げたいな?とか、
なるべく内側に取り付けたい、などこだわると、いろいろと干渉します、特にカウル付き車は
ハンドルを切るとリザーブタンクが干渉したり、レバーが干渉したりします、ラジアルは
出っ張りが大きいので、この辺が要注意です、それらをクリアーし確実に取り付けるには、リザーブ
タンクを小さいものに交換するとか、ハンドルバーを調整可能な物に交換するなど、追加部品の
購入が必要になるかもしれませんし、場合によっては取り付けを、あきらめる事もあるかもしれません。

使用感ですが、マスター単体での感想はありません、マスター・メッシュホース・キャリパー・
大径ディスクの同時交換で、タイヤは当時のハイグリップラジアルです、
走り出し最初の感想は、タッチがあまい、エアー噛んでる感じで純正のように、最初にカチン!と効く
感じではなく、レバーを握り込んで効かせる感じに思えます、最初は戸惑いましたが、慣れるに従い
コツもつかめ、特に砂の浮いた路面でのブレーキングは、ジヮ?ッとコントロールできるので、
安心感がありました、(説明は少し難しいです・・・)一応、新品パッドと新品ローターのアタリも、
考慮に入れた感想です。

最後にデザインですが、純正そのものです、ヨーロッパ製などのオシャレ?なデザインではないので、
純正的にバイクを仕上げたい人には良いし、80年代のレプリカブーム世代には、この無骨さがたまら
なく格好良く見えます、リザーブタンクのブラケットなど、鉄板に穴あけて、曲げて色塗った程度の
物です、そこが良いのです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/03 13:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおちゃんさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: CBR600RR

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4

取り付けは、汎用なので工夫は必要ですが、コスパは高いと思います。
ブレーキのタッチやコントロール性は向上します。
もう少し剛性感があると尚良いと感じますが自分はパッドはノーマルだからかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/09 16:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 3

一文字ハンドルだと取り付け位置が自由にならないですね、おもいっきり前に出るので干渉を避けながら一番違和感のない所に設定しました。こればっかりは買ってみないとわからない( ;´Д`)。
横型との比較ですが、横型がローターを握る感覚であり、レバーストローク無しの握力で加減していましたが、ラジポンは半分は力で半分はストロークで調整する感じです。
微調整がストロークでできるってことは、鈍くなったってことでしょう。
横型に慣れているため無用に握るストリークが増えただけ瞬間的な制動が遅れてる気がします。
握った感触が柔らかいんですね
もっと操作性が向上するのかと思ってましたが、好みの問題です。
ストロークの無しで力加減ができるひとは違和感があるでしょうが、乗り始めた人ならストローク量で制動力が調節できるのでわかりやすいでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/23 15:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: NSR250R

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

MC21のリザーブタンクが汚くなったので新しくしようと思い購入しましたがホースが短くホースは使えませんでした。
MC21用ではないので仕方ないですが。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/11/01 12:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3

■購入動機
転倒により純正マスターシリンダーのタンクが削れてしまったので、どうせならと思いニッシンの別体マスターシリンダーに交換しました。
VTR250の純正マスターシリンダーはタンクがマスターシリンダーと一体型になっているのですが、ハンドルをセパレートハンドル交換したことでマスターシリンダーが傾き、フルード交換がやりづらいと思っていました。純正マスターシリンダーの価格を見てみると、この別体マスターシリンダーとほとんど変わらなかったのもあったので、購入に踏み切りました。

■商品について
・整備性アップ
当初の狙いどおり、タンクがマスターシリンダーから独立しているので、セパレートハンドルでマスターが傾いていてもステーに角度をもたせることで水平にすることができます。ブレーキフルードの交換作業も残量がわかりやすくなったのとこぼしにくくなったので、自分としては満足しています。

・調整機能付きレバーが標準装備
ノーマルのブレーキレバーは調整機能がついていませんでしたが、このマスターシリンダーには最初から6段階の調整機能付きレバーがついています。純正ではレバーの位置もイマイチだったので、レバーの位置も変えられるようになり一石二鳥でした。

・補修部品が細かくラインナップ
このマスターを販売しているデイトナよりマスターの補修部品が細かくラインナップされています。シリンダーのリペアキットやショートタイプのレバーとリザーバータンクなど、好みに合わせてカスタムもできます。

・ブレーキ性能に変化なし
純正マスターシリンダーも横押し型のピストン径が11mmだったので、このマスターシリンダーに変えたことでブレーキ性能に変化はありません。逆に考えれば純正同等の品質はあるとも言えますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 16:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

Ninja1000をハンドルミラー化するために購入しました!
他の方も書かれていますが、これで¥1152はちょっと高いかな?って感じですが、他に代替品も無くまとめ買いで¥1129で少しでも安く買えたから良かったかな!?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/18 10:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KOUさん(インプレ投稿数: 56件 )

3.0/5

★★★★★

クラッチのにぎりが軽くなるのを期待して購入。

が、あまり効果はなかった。取り付けにはチョークのケーブルの取り出しが接触するのでスイッチボックスを若干、上にむけなくてはならなかった。

それと今までのクラッチのフィッティングの角度が悪くなったので、今後変更しようと思う。又、レバーの形状がいい為、しっくりくるが、エンジンが冷えているときはクラッチのキレが悪くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/31 17:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP