NGK:エヌジーケー

ユーザーによる NGK:エヌジーケー のブランド評価

どこにもない技術を世界のどこにでも通じる最高品質で。日本を代表するスパークプラグメーカーの「NGK」。レーシングの世界は勿論、一般車両用まで、安定した性能を誇ります。

総合評価: 4.4 /総合評価2901件 (詳細インプレ数:2814件)
買ってよかった/最高:
1427
おおむね期待通り:
915
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
18
お話にならない:
6

NGK:エヌジーケーの商品のインプレッション (全 2814 件中 2781 - 2790 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

3.0/5

★★★★★

型番と本数で分かる人は分かってしまうかもしれませんが、2stジムニー用に3本購入しました。近場のカー用品店は数件回りましたが、今時2st用のプラグなど置いていませんでした・・・
もしやと思ってバイク用品店を覗くと、しっかりと棚に並んでおり非常に助かりました。古いスクーター等と共通のようですね。

外したプラグは焼けは良好でしたが長いこと変えてなかったのでカーボンが溜り気味、電極もかなり減っていました。交換後はアイドルも吹けも安定しました。取り説でも5000キロで交換指定なので多めにストックしておくが吉ですね。

ちなみに型番の後ろの「-10」というのは電極のギャップが1mmという事のようですね。実は「-10」の付いていない型番(ギャップ0.8mm)はホームセンターにブリスターパック2本入りで安く売っていたのですが、古い車なので念のため純正品番にしておきました。
尤も、適合品のイリジウムになるとどちらも共通になってしまうのでそこまで気にする必要も無かったのかもしれません。むしろレジスタープラグのBPR・・・・にしておいた方が良かったのかもしれません。車内で騒音以外の唯一の音源であるAMラジオの音が盛大に割れまくっています。抵抗が無い分スパークは強いのかもしれませんが、やはりノイズが多めなようです。

本題とは関係ありませんが、改めて昔のジムニーはオートバイに近い乗り物だと実感できた週末でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/27 13:48

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

6000キロ以上交換していなかったので交換に至りました。
前のプラグはあんまり色が分かっていなかったのですが、気持ちの切り替えの意味も含めて、です。
その後若干加速に関して楽になった感じがしますが明らかな体感を得ることはできなかったので実際どうかはわかりませんでした。
もっと走ってから交換でも良かったかも・・?
とりあえず価格が抑えてある点で5評価で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/30 13:46

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

ハスクのSM125に使用。標準品と同じです。
純正指定がこのNGKもしくはチャンピオンのプラグになりますが、国内にいる限りはこっちの一択でしょう。

SM125は分離給油の公道用マシンですが、プラグはしっかりレーシング用な辺りが流石ハスクという所でしょうか。寿命が普通のプラグより短いようですが、コレが指定なので仕方ありません・・・。

性能的には低回転から安定して点火してくれます。1000回転以下に設定してますが、止まること無くアイドリングし、吹けあがりも良好です。

しかしながらこの車種、朝一の始動性が良くありません(と言うより最悪)。動き出せば涼しい顔して回り続けるのに、いざ掛かるまではキックを蹴っても蹴ってもプスリとも言いません。ハスクの2stは全般的に始動性があまり良くないような話も聞きますし、恐らくプラグよりマシン側の問題と思われますが、次は少しでも改善を狙ってイリジウム系のプラグを試したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/26 16:57

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

装着は簡単。ZRX1100はタンクとエンジンヘッドの隙間が少ないので、微妙な長さでカットしてチラ見させてアピールさせる。
これで2セット目だけど見た目と性能はピカイチ。プラグと一緒に交換をお勧め。始動性はもちろん、アクセルをガバッと開けた時の加速はなかなか良いよ。
車種別の設計なのでプラグホールを完全にキャップが覆い塵や雨水の浸入も防ぐ。
値段が安ければ★5つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/20 14:42
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

サラリーマン太郎さん 

モノポリーさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

モノポリーさんのZRX1200...カッコイイですね。ZRX好きなことがよく伝わってきます。

プラグコードの交換は難しくありません。ただ新品は長すぎるので、適当な長さにカットするのですが、最初に短く切ってしまうとトホホな世界に!長めでカットしてプラグホールからケーブルを出す方向を定めてタンク乗っけての繰り返しで納得する位置を決めてみてはいかがでしょうか。チラリズム症候群にはこのプラグコードはなかなかですよ。

詳しくはこちらを
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/cordcable/bike_cable/pdf/koukan_annai.pdf

く、く、くるぶしですさん 

サラリーマン太郎さん。おはようございます。
返事、お褒めの言葉ありがとうです。

コイルからも10センチぐらい放してからカットするんですよね。詳細のページを参考にしながら作業をやりたいと思います。
まだ取り付けてないので、私はチラリズム症候群予備軍ですが、昨日、パーツを買いました♪
親切にありがとうございます!

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
・KDX220SR(99)にホットワイヤーを付けましたが、付属のジョイントはねじ込むだけのタイプで2ストの振動ではいつ外れてもおかしくありません。従って、本商品「NGK:ケーブルジョイント 商品番号:J-1 汎用 レーシングケーブル装着時には、一部車種を除き必要となります」を購入し、ガッチリ固定しようと思いました。
【商品の取付等】
・純正イグニッションコイル側のコード径に合ったサイズ設計ですので、純正側はすんなりはまります。
・ホットワイヤーは若干太いので、カッターナイフ等で被覆を削って少し細くすると入り易いです。
・構造は中央がプラグをジョイントする針(ネジタイプではない)部、そこから外側へ防水ゴム、固定プラパッキン、ネジとなっており、これが両側にあります。
・ワイヤーはガッチリ固定できます。
【商品の採点】
・安価で且つとても良い物です。★5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:52

役に立った

コメント(0)

ガルルルルさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TY-S125 )

4.0/5

★★★★★

このプラグはレジスターレスタイプなので電波障害が出にくく火力も大きいのでキックスタータだけの車体にはもってこいです。
値段も安いのでかなりお徳です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/26 10:57

役に立った

コメント(0)

zzporsclimさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: ACCESS 125 )

4.0/5

★★★★★

プラグコードによる電圧低下の話を聞き、電気伝達率の良い
コードを探したところ、これに決めました。
・4本で1万円は高い?安い?
・シリコンなので、純正よりやわらかく、取り回ししやすい。
・作業としては、元のコードを切断→付属のコネクタでつなぎという感じです。このとき、どのコードが何番気筒に入るかだけはペンでマークしておいてください。
・効果は正直?です。しかし、長く使っていますが、燃費も良好なので耐久性は高いと思います。
・外からは見えないので、隠れカスタムになってしまうのがもったいないと思います。ネイキッド等なら外からよく見えるので、赤または青のコードが目立つのではないでしょうか。
消耗品のプラグコードですので、一度も変えたことのない人は、
そうせならこれを使うといいと思います^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18

役に立った

コメント(0)

きよさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] | スーパーカブ50カスタム | モンキー125 )

3.0/5

★★★★★

AB27 ゴリラにて使用しました。
始動性・低回転域でのトルクアップは体感できました。
しかし コードは交換しても能力的に変化ないような。
外観は良くなったけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

96年式のV-Maxを12年乗っています。
現在の仕様は、ダイノジェットST-7にオオニシニートマジックの4-1仕切り板いりタイプと定番の仕様です。
今までいろんなプラグを試しましたが、発動性は一番良いと思います。因みにST-7仕様では、燃料が濃い為か、プラグが多少かぶり気味みなっているみたいです。
スタンダードのプラグでは、走行3000km程度から発動性だ悪くなっているように思えます。
JR8Cだと5000Km程度までは、あまり発動性に問題を感じたことがありません(個人差はあると思います。)V-Maxの持病であるスタタ-クラッチの対策も兼ねて良いプラグだと思います。
個人的には、5000Km手前で交換しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

2ストフリークさん(インプレ投稿数: 13件 )

3.0/5

★★★★★

R1-Zに使用しています。イグニッションコイルを新品に交換した際に同時にプラグキャップを。このNGKに交換しました。
交換のタイミングがイグニッションコイルと同時だったため、調子が良くなったのが、このプラグキャップの為かが確認できないので、★3つにしましたが、価格の面では純正の半値なので、コストパフォーマンスは高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP