NGK:エヌジーケー

ユーザーによる NGK:エヌジーケー のブランド評価

どこにもない技術を世界のどこにでも通じる最高品質で。日本を代表するスパークプラグメーカーの「NGK」。レーシングの世界は勿論、一般車両用まで、安定した性能を誇ります。

総合評価: 4.4 /総合評価2901件 (詳細インプレ数:2814件)
買ってよかった/最高:
1427
おおむね期待通り:
915
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
18
お話にならない:
6

NGK:エヌジーケーの商品のインプレッション (全 366 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

VMAXの純正プラグは「DPR8EA-9」ですが、この品番の「P」は「突き出し」の意味です。
そして流用で有名な「JR8C」、実は「DR8EA」の外側二極相当プラグで、突き出しタイプではありません。
突き出しタイプであるDPR8EA-9の外側二極相当プラグは「DCPR8EKC」です。
この品番の二文字目の「C」は六角二面幅が16mmの意味、「P」は突き出しの意味、「K」は外側二極の意味、末尾の「C」の意味は特にありません。
VMAXに取り付け走行しましたが、突き出しタイプによりスパーク位置が適正になり、JR8Cよりも更に良い結果となりました。
取り付けには六角二面幅16mm用のソケットが必要です。
参考にどうぞ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/05 16:50
23人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

くろすけさん 

このプラグは一体型のターミナルなので、装着にはプラグキャップの交換が必要ですね。
既にノロジーを使用している場合はそのままでいけると思う。

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR230

3.0/5

★★★★★

XR230後期型に付けてみました。スパークプラグは消耗品なので、使えば必ず劣化します。使い込んだプラグと交換した場合、例え純正に交換しても、交換後のフィールは向上するものです。
 そこでまだ2800kmしか走行していず、十分に性能を保っている純正プラグからイリジウムに交換してみました。
 始動性は元々悪くなかったので、変化はありません。ただ、始動直後の安定性は向上しました。私は低めのアイドリングが好きなので、低めに設定していますが、イリジウムに変えてからはすぐに安定して、暖機運転の時間が短くてすみます。
 また、ノンスナッチで走れる速度が下がって、より扱いやすくなりました。トップギアで走れる最低速度が約3km/hぐらい下がって、交通の流れが落ちても、そのまま6速を維持できるようになりました。
 このエンジンでは余り上を回さないので、高回転でのエンジンフィールは正確にレポートできません。中速がたくましく力強くなったような気がしますが、あくまでフィーリングであって、低速ほど数値で表すことは出来ません。
 燃費ですが、燃費の向上は2~3%は期待できると思いますが、その程度は運転の差で簡単に変わってしまいますから、測定誤差に飲み込まれる程度です。もともとこのエンジンは通勤でも40km/Lを超えるので、これ以上の燃費向上は難しいでしょう。
 排ガス規制を受けて、ガスセッティングの薄いキャブですので、低速側がスカスカなのですが、それをある程度はカバーしてくれたような気がします。
 1万キロ以上走り込んだプラグから変えると、あっと驚くような変化を感じるかもしれません。値段の高いプラグですから、まだ劣化していないプラグからこれに交換するのはもったいないです。いつ変えたか分からないような場合は、多少奮発しても交換していいと思います。特にプラグが1本で済む単気筒にはお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/16 00:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きんさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

つけてみて、あまりノーマルと性能差はないように感じました。しかし取り付けもそれほど難しくなく、ドレスアップには最適だと思います。また価格も安いのでストックとしても良いと思います。説明書もついているので初心者でも安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/27 10:11
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カタナ乗りさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | DAYTONA675 [デイトナ] )

3.0/5

★★★★★

以前は他の高価なプラグを使ったりもしましたが、確かに高価なプラグは
色々良い点も有るのですが、コストパフォーマンスを考え現在は
通常のプラグを定期的に交換する様にしています。
特に社外キャブにしたりして、ある程度セッティングが出るまでは
頻繁にプラグ交換する事になるので、金額的な差が大きくなるので
標準プラグを使用してセッティングを出し、もし高価なプラグを使うなら
その後に交換するようにしてます。
とは言え、純正指定プラグなのでこのプラグでも特に不具合も無く、
サーキット等でも走るのでなければ、性能的・機能的にも全く問題ありません。
古いプラグを継続使用して、お金を貯めてからイリジュウムプラグ等に
替える位なら、直ぐにこの手の標準プラグの新品に交換した方が良いと
個人的には思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RYUさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX750E )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

IXプラグの耐久性はノーマルプラグと同じです。
乗ってみた感じ若干薄めになりましたので、効果はあるかもしれませんが(燃焼効率が上がり、要求燃料が増すので。)、かぶった時のリカバリはやはり悪いように思います。氷点下での始動で一回失敗したあと、外して清掃し、再度挑戦しましたが、始動せず。ノーマルに交換したら一発でした。
インジェクション車にはよいと思います。キャブ車は皆さんおっしゃるように、キッチリセッティングが決まっていないと面倒かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/03/14 16:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あるまげさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: W650 )

利用車種: CB250R

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 2
コストパフォーマンス 4
使用感 2

cb250r に取り付けました。結果は「合わなかったのかな?」という印象です。全体的にヌメッとした走りになり標準装備のイリジウムプラグの時のメリハリのある感じの走りが無くなりました。ただ二輪専用でNGKが出しているものなので他車種ではハマるものもあるのかもしれません。今回は残念ですがイリジウムプラグに戻そうと思います。cb250r のプラグ交換は恐ろしいほどめんどくさいのです…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/10/01 22:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たきさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: SR400 | ビーノ )

利用車種: SR400

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

この程度の価格でカスタムした気分になれるので悪くない
sr400にとりつけたが始動性はあがった
キックスタートが成功しやすい
アイドリング音が少し静かになったような気もする
悪くない買い物だったかなと思う

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 14:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒い安息日さん(インプレ投稿数: 112件 )

3.0/5

★★★★★

250TRに取り付けました。
指定では純正プラグコードをコイルから8-10センチ残して切断とありますが250TRの純正コードは11センチ程なので7センチ程度を残して切断しました。
またパワーケーブル側ですが、切断した純正コード分と同じ長さにするとほぼプラグキャップだけになりもったいない気がしたので、少し長めに切り、差し込む方向を変えました。
それでもケーブルの大半はゴミとなりましたが。

肝心の効果の方は・・・さっぱりわかりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hyoさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

3.0/5

★★★★★

定期交換用として選びました。特に性能アップは期待しておらず、装着後の体感でもやはりそうでした。本気で性能を求めるなら、イグナイタやらコイルやら、総取替えするべきでしょうね。

性能には期待しないとは言いながらも、説明書通りに古いコードを残しジョイントでつなぐのはせっかくの新品がもったいないので、根元から交換しました。車種はホンダ・X4LDです。
・車体からコイルを外します。念のためシリンダー番号をマーキング。
・各シリンダーごとのコード長を測り、刺さっている分の長さも測っておきます。
・長さに合わせて新品をカットしたら、ねじ込み用のキャップをはめておきます。
・ご存じの通り、このパワーケーブルは太いので、刺さる長さに合わせて被覆をむいて差し込みます。
・ノーマルではキャップの中に、ストッパー的なゴムのリングがはまっていますが(画像右)、このパワーケーブルでは太さがいい感じに抵抗となり、ストッパーは不要です。
・全部のケーブルを差し込んだら、車体に戻して終わり。

定期交換用の選択肢の一つという感覚なので、評価ではこんな物ですが、見た目としては気に入っています。深みと光沢のある色合いが、ノーマルのいかにもプラスチックという(劣化して色あせていたので尚更)安っぽい雰囲気とは一味違います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shinchangさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: YAMAGUCHI | 998 | NVX 125 [AEROX 125] )

3.0/5

★★★★★

ZZR1400純正プラグです。これを付けておけば間違いないでしょう。

今回は自分で交換するため、ウェビックさんで4つ注文しました。国内量販店で売られているものと違って、パッケージに日本語が書いてありませんでした。

ZZRはモノコックフレームのため、ドーム状のフレームとエンジンのすき間での作業を強いられます。左から2気筒目のスティックコイルを外すのが特にしんどいです。自分で挑戦される方は覚悟して下さい(笑)

性能は普通です。19000km使って交換しましたが、特に何も変わりありません。普通に始動し、普通に低回転が使えて、普通に高回転まで一気に吹け上がります。普段と変わらない性能がそこにあります。

イリジウム4つだと金額がかさばります。消耗品なので必要経費なんですが、そこがネックといえばネックですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP