MISUMI ENGINIEERING:ミスミエンジニアリング

ユーザーによる MISUMI ENGINIEERING:ミスミエンジニアリング のブランド評価

ハーレー向けのビレットパーツを自社製作しているミスミエンジニアリング。超高精度の加工はまさに芸術品と呼べる水準でしょう。同社のホイールはJWLの認証も取得しており、車検も安心です。

総合評価: 4.3 /総合評価52件 (詳細インプレ数:51件)
買ってよかった/最高:
23
おおむね期待通り:
18
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

MISUMI ENGINIEERING:ミスミエンジニアリングの商品のインプレッション (全 51 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
denguuさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | XL883R SPORTSTER [スポーツスター] )

5.0/5

★★★★★

ミリバーに変えた時はディトナのスペーサーを入れてましたがハンドルがずれたのをきっかけで購入しました。
やっぱりミスミ製品は素敵です。
取り付けも簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:40

役に立った

コメント(0)

tamaさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

写真ですとライザー取付部がただのボルト穴になっていますが、実際の商品はウレタンブッシングとカラーがセットされており、いい意味での相違でした。
商品自体のクオリティはとても高いです。私は金属加工が仕事ですが、感心するほど仕上げが素晴らしいです。刃物の加工跡も美しくmade in japanの品質を実感できます。裏面も丁寧に肉抜き加工されており、今まで使っていたイタリア製のトリプルと比較しても軽量です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/23 13:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エリミネーターさん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: KSR110 | W650 )

4.0/5

★★★★★

購入にあたり、他社製のディスクと比較しましたが、価格や加工精度、信頼性においてミスミのディスクを選択しました。同社のキャリパーサポートを介してブレンボキャリパーを付けましたがボルトオンは当然ですが、ビレットの仕上げにも満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

5.0/5

★★★★★

当方のFXDXはブラックアウトされた「ちじみ(結晶)塗装」エンジンがその大きな特徴ですが、ワンポイントとしてクロームパーツを要所要所に取り入れる事で黒がより一層引き立つと感じています。

そこで選択したのが御馴染みミスミのタイマーカバーです。
まず目を引くのが旋盤がなぞったであろう、刃物の引き目です。
大量生産の打ち抜きや鋳造品でなく世界に一品だけの鍛造である証ですね。

取り付けは工具が揃っていればさほど問題ありません。
純正パーツを取り外して、本品を取り付けるだけです。
が!ここで注意すべき点は「締め付けトルク」です。

エンジン側のネジ山はダイキャスト(ダイカスト)ですので非常に高いトルクをかけると簡単に舐めてしまします。
(部品が部品だけに、交換となると高い代償となります。)
ボルトサイズが小さいのでトルクレンチを用いずに作業を行いがちですが、出来れば適性トルクでの作業をすすめます。

また場所的にも、定期的なネジのゆるみを確認したいですね。
こういった作業もまた、このバイクの楽しみだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:10

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

4.0/5

★★★★★

ハーレーのチューニングにも多種多様な方向性があると思いますが当方が目指しているのが、最新技術モーターを持ったクラシカルスタイルです。

これまでローダウン、ハンドル交換、ミラー交換、グリップ交換、etc。。
とクラシカルな方向へ進んできましたが、ここでまた一つクラシカル度を高めるパーツに出会いました。
「マッシュルームキャップ」です。

見た目からも古き良き時代が香りたつ逸品ですが私はあえて、ブラスをチョイスしてみました。
早速取り付けです。

まずはオイルキャップから純正キャップを取り外します。
取り外しますというより、このキャップはディップスイッチの外し方が悪いと簡単に「カポッ」といった感じで外れますのでなんら悩むことはないと思います。

ただ、ここがマイナスポイントでもあるのです。
場所柄、どうしてもOILがつきまとう環境での作業になりますが必ず完全に脱脂した状態で取りつけを行うことが重要です。
でないと、簡単にヌポッと外れることになります。
(出かけた先で落としたりしたら勿体無いですからね。)

装着後の感想は、ハンドルグリップやステップのブラスとあいまって一層クラシカルな感じに思わず顔がにやけてしまいました。
この3点の同時交換をすすめます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:10

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

5.0/5

★★★★★

マフラー、エアクリーナー、その他クロームパーツが多い車体右側半分に比べ、どうしても車体左側は寂しくなりがちですよね。
そこで目を付けたのがこの「ノブカバー」です。

どうもハーレーのイメージとは異なるあのプラスチッキーなノブカバーに被せることで寂しかった左側に、少しだけ華が生まれました。

当初はスタイルアップが目的のパーツチョイスでしたが思わぬ効能がありました。
それは、始動の際の「ノブ引き・戻し」が楽しくなったことです。

何というか、あのプラスチックのノブだと煩雑でルーチンワーク的だった始動の際の作業が、儀式めいたというか?ちょっと旧車を扱うような?そんな感覚にかわりました。

気の持ちようだとは思いますが、こんな気分にさせてくれるパーツに出会えてちょっと嬉しくなりました。
星5つです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:10

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

4.0/5

★★★★★

チョークノブカバーに続いて、車体左側スタイルアップで目を付けたのがこの「スペアプラグケース」です。

当方のFXDXは最新モーターのツインカムですので予備のプラグなんて常備する必要なんて無いのでしょうがそれはそれ。
やっぱりこういう部分にバイク乗りなら拘りたいですよね。

黒とクロームがありますが、今回も迷わずクロームをチョイス。
FXDXの真っ黒なボディに、一点のクロームを演出するのが目的です。

取りつけについては迷うことは無いでしょう。
クラッチケーブルと干渉しないようにだけ注意するくらいでしょうか。
また、フレーム側に傷を付けたくなかったら電装テープを一巻きだけしておくといいかも知れませんね。

2本入るプラグホールには、しっかりと最新高性能プラグ「イリジウム」を奢ってやりました。
もしWebikeさんで購入する際は、ぜひご一緒に!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:10

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

4.0/5

★★★★★

当方の所有するFXDXのフロントサスには減衰機能がついており一般的なローダウンキットを容易に装着することができません。

また、ローダウンキットではストローク量も減ってしまうのでサスペンションとしての性能をダウンすることにも繋がります。

そこでフロントサスを1インチほど突き出そうと考えました。
サスペンションの機能はそのままに、ローダウンさせようという考えです。

しかし純正ライザーでは突き出したフロントサスがハンドルにあたってしまい突き出すことができません。
そこで、このオフセットライザーの出番です。

このライザーはハンドルを手前に1センチオフセットする事ができます。
これにより突き出し時のハンドル接触を回避できます。

取り付けは純正ライザーと交換するだけなので適切な工具が揃っていればそれほど苦労する事はないでしょう。
ボルトの締め付けには順序があるので心配な方はショップに取り付けを依頼すると良いかと思います。

またハンドルが遠く感じている女性の方などもハンドルを交換することなくオフセットライザーでハンドルを手前に持ってくることが出来ますのでおすすめです。(その際は15ミリの方がいいかもしれませんね。)

私は車体のカラーリングとのマッチングを考えてブラックアルマイトを選択しました。
大変満足できるパーツ選択となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

5.0/5

★★★★★

ビレットパーツはミスミと決めていたので今回も迷わず本品を選択しました。

私はキジマのバッグサポートを両側に装着していますがこのフックもそのまま利用することができました。

削りだしパーツとしての質感も最高ですが「ひっかかり」の部分の嵩が絶妙でフックパーツとしての性能も最高です。

こういった小さい部品にこだわりをもって選択するのが私の小さい楽しみだったりします。
今回も大変満足の買い物になりました。

送料無料までもう少しなので、またこだわりの小パーツをこれから探そうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07

役に立った

コメント(0)

ケンケンさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

いつも愛用のミスミ製のパーツ。今回は初のライザーでしたが、さすがミスミ製。最高な品質、質感、最高な商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/03 19:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP