Magical Racing:マジカルレーシング

ユーザーによる Magical Racing:マジカルレーシング のブランド評価

国内トップの外装パーツメーカーマジカルレーシング。そのレースで培ってきた、外装作成のノウハウを惜しげもなくつぎ込んだ製品が多数ラインナップ。素材の種類も多く、カスタムの方向性に合わせてお選びください!

総合評価: 4 /総合評価856件 (詳細インプレ数:802件)
買ってよかった/最高:
132
おおむね期待通り:
151
普通/可もなく不可もない:
55
もう少し/残念:
16
お話にならない:
11

Magical Racing:マジカルレーシングの商品のインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おけ男さん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: WR250X | シャリー50 | ADV150 )

タイプ:平織カーボン
利用車種: ADV150
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
取り付けやすさ 4

フェンダーレスはナンバーの下にリフレクターがあるとナンバーが車体に近くすっきり見えるのですが、こちらの商品はナンバーの上に幅広の純正リフレクターを取り付けるタイプです。
私の期待していたフェンダーレスのすっきり感と少し違っていました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/21 18:37

役に立った

コメント(0)

Catechin14Rさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
形状 5

取り付け説明書通りに作業を行えば、取り付けは誰でもできると思います。
手持ちの工具で取り付けできるので、右のマフラーを外さず取り付ける予定でしたが、製品の右前の取り付け穴が合わず、結局右のマフラーを取り外しました。
急がば回れで、マフラー取り外した方が断然効率はいいです。
右前の取り付け穴が合わなかったと言いましたが、正確には製品の歪みにより、取り付け穴とネジ穴を合わせるのが困難でした。割れてしまうんじゃないか?くらい押さえ付けてようやく穴の位置が合う感じでしたので、製品に個体差があると思われます。
綾織を購入しましたが、綺麗なカーボンです。
歪みがある事を除けば、リヤタイヤ周りを大きくカバーしてくれてとても良い製品です。見えづらい所ですが、そんな場所にこそしっかりした製品を取り付ける事で、カッコイイバイクになりました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/20 01:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
形状 5
整流効果 2

受注生産で納期までの期間が掛かると思っていましたが、注文してから6日目で到着。
タイプは、「スーパーコート」、スクリーン保護カバーまでついていて、とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/28 21:26

役に立った

コメント(0)

ナットウさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: スーパーカブ50 | CBR250RR )

利用車種: CBR250RR (MC51)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
形状 3

レースレギュレーション対応品とあって
良くも悪くも
取り付け精度が非常に良い

街乗りには的さないレース専用品と考えた方が良さそう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/16 00:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

テツオさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: MT-09

3.0/5

★★★★★

カーボン製で見た目は変わったが、ネジで止める辺りのクリア塗装が剥がれてしまった。もう少し耐久性があるといいと思う。
個人的には社外マフラーのようになったので良しとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 02:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

3.0/5

★★★★★

この商品はR1000と共通の商品です。
本来、フォークガード付きでしたが、フォーク
アウターとガチ干渉したので撤去してます。
結果、さっぱりして良かったのですが値段的に有る無しで金額差がありますので納得のいかないお客さんもいるかと思います。要注意です。

取り付けに関しては片側3点から2点留めになりますが問題はなさそうです。

ブレーキホースの取り回しに関してはボス穴を2か所ほど開けました。無加工という訳にはいかなそうです。

タイヤ、ディスクとのクリアランスは申し分ありません。
風圧に対する強度が少々心配です。後ろ半分がフリーなので疲労が進むのではないかと考えたりします。要観察です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 23:29
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

katsuさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: LIGHTNING XB9S [ライトニング] )

3.0/5

★★★★★

純正のが安っぽいのと、ベルトコンバージョンキットを購入した為に交換しました
かなりカッコ良くなりました
当然上下で交換しました
取り付けは簡単ですが、純正を外すのが大変です
あと、価格が高いのが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:09

役に立った

コメント(0)

katsuさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: LIGHTNING XB9S [ライトニング] )

3.0/5

★★★★★

純正のが安っぽいのと、ベルトコンバージョンキットを購入した為に交換しました
かなりカッコ良くなりました
当然上下で交換しました
取り付けは簡単です
純正と比べてガードされている部分が少ないのが気になります
あと、やはり価格が・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:09

役に立った

コメント(0)

忍者ハッタリ君さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Ninja1000 )

3.0/5

★★★★★

ニンジャ1000に取り付けました。

取り付けの穴の位置は問題なく取りつきました。
見た目のドレスアップ効果は期待通りでした。

純正に比べて縦の長さは同じで、横方向は狭くなっているため肩や腕に当たる風が増えました。

縦方向は純正よりもアールが少なくまっすぐになっているため、高速道路でも一番倒したポジションでも首下までは防風効果があります。

スクリーンを立てた状態に抵抗のあった方にはお勧めできますが、防風効果を純正よりもあげたい方にはお勧めできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

以前まではプーチのスクリーンを使用しておりましたが、イメージチェンジと
交換による効果の違いを知りたいと思い購入いたしました。

標準のスクリーンよりは約2cm程長く、プーチのスクリーンよりは約2cm短い
寸法です。風よけ効果としては、ほとんど違いは無く、ノーマルよりは幾分体に
風があたらないかな?という程度でした。

取り付け後の外観は、より精悍な顔つきになります。取付時の注意点として、
私はフロントブレーキホースをスウェッジラインのメッシュホースに変更して
おりますが、マスターシリンダーとホースの取付部分が純正と変わってしまって
いる事から、スクリーンにホースがもろに干渉します。
おそらく純正のホース取付の場合であれば干渉は無いのでしょうが・・・
同様のカスタムをしている人はメーカーに確認後の購入をお勧めします。
スクリーンそのものは、つくりも丁寧で満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP