KOWA(興和精機):コーワセイキ

ユーザーによる KOWA(興和精機):コーワセイキ のブランド評価

「二輪のKOWA」。1952年の創業以来、お客様の声を大切に、整備工具を追及し続けている内にそう呼ばれるようになりました。世界のどこでもオートバイを永く安心して乗り続けてゆけるように今日も新しい工具の図面を書いております。私たちは二輪サービスをトータルサポートするリーディングカンパニーです。

総合評価: 4.1 /総合評価376件 (詳細インプレ数:372件)
買ってよかった/最高:
130
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
59
もう少し/残念:
14
お話にならない:
5

KOWA(興和精機):コーワセイキの商品のインプレッション (全 40 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

タイプ:No.70
利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • こんな感じでゲージを差し込み

    こんな感じでゲージを差し込み

  • この穴で上死点を見ます。

    この穴で上死点を見ます。

不動エストレヤのレストア。
最後の仕上げ、タペット調整をします。
オイル漏れは消えましたがエンジンの音は煩いので。
ですが‥タペット調整に必要なシックネスゲージを揃えないとなのでこちらを購入。

【タペット調整をしないとどうなる?】
タペット音がうるさいと気になるのはもちろんが、そのまま放置すると隙間が広い分、打撃の衝撃が強くなり、ますますタペットクリアランスが広がってしまい、こうなると始動性が落ちたりバイクがだんだんと調子を崩していってしまうため調整が必要。 

【タペットクリアランスの調整不良とは?】
バルブクリアランス(タペット)の隙間が大きくなると、打音がし始めます。 エンジンが冷間の時に音が出るが、暖まると消える。 この様な場合は、隙間が大きいのですが、暖まると金属が膨張し隙間が小さくなるために音が消えます。

【症状】
◯走っていて信号待ちで止まる際、クラッチを握ってギアを落としながら止まったらそのままエンスト。
◯エンジン回転に合わせて「カンカンカン」と異音。


【手順】?エストレヤの場合?
@タンクを車体から下ろす。

Aコックは必ずオフ。 オフにすることで無駄なガソリンを垂れ流さずに下ろすことができます(ホースを外した直後はホース内のガソリンが多少出てきます)。

Bエストレヤはカバーを外してこのネジを回せば上死点に合わせることができます。 上死点とは簡単に言えばピストンが一番上にある状態。
※タペット調整する際、ピストンの位置を上死点に合わせる必要があります。

Cプラグを外し、圧縮がかからないように。
エンジンがかかっていない状態で動かさなければいけないので。

Dタペットカバーです。 ここを外すと調整することができます。

E最初に頭についているロックナットを緩め、センターのネジが回せるようになったらOK。
この時点でタペットを手で動かしてカチカチ鳴るくらいが正常です。 カチカチ鳴らない場合は上死点が合っていないか、相当調整がズレているのか、どちらか。

Fシックネスゲージを隙間に差し込んで合わせていきます。 厳密にはバルブを押しているアームとの隙間を適正値に合わせるのがこの作業。

G排気側のクリアランスは0.17?0.22mm。 シックネスゲージの0.20mmを挟んでセンターのネジを閉めていくとゲージが挟まるので、その状態でゲージを動かして少し引っ掛かるような感覚になったらOK。 

H吸気側のクリアランスは0.10?0.15mm。 吸気側のほうが場所的に入り組んでいて少しやりにくいかもしれません。

I念の為上死点をあわせたネジをもう一回転させてから再び合わせ、変わっていなかったらOK。

【調整後】
乗ってみたらエンストも無くなり、吹け上がりも良くなりました!

単気筒なら素人でも出来ると思うので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/03 23:10

役に立った

コメント(0)

tamaさん(インプレ投稿数: 1件 )

サイズ:12mm
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5
  • 溶着箇所はなめらかな仕上げ

    溶着箇所はなめらかな仕上げ

  • ソケット部の薄さはご覧の通り

    ソケット部の薄さはご覧の通り

  • 先端のみ梨地ではない

    先端のみ梨地ではない

数年ぶりにKOWAのT型レンチを8,10,12,14まで4本一式買い替え
これまでKTCやコーケンを渡り歩いたものの、Tレンチに関してはやはりKOWAが一番しっくりくると改めて実感させられる
整備の大先輩曰く、昔は鈴鹿で日本GPが開催されるたびに海外のメカニックがKOWAのTレンチだけを買いに工具屋に大勢来ていたとのことだがそれも納得

Tレンチで重要な箇所はいくつかあるが、溶接部が溶着処理されているのか溶接ビードのスパッタは写真の通り一切見られない
ここに触れるのは指と指の間の柔らかい部分なためこのなめらかさが作業中の安心感につながる
表面の処理は梨地で、ウェットティッシュ等で拭うと線維を根こそぎもっていくような仕上げ
重心バランスに関して好みは人それぞれかもしれないが、自分の中ではこの位置が1つの答えとなっている

今となってはソケットの薄さもこれを上回る製品もみられるが、必要のない過度な薄さを追求することなく、必要十分な強度と薄さのバランスに落ち着かせているように見える
事実Tレンチを使いたくなる場面でこの薄さでアクセスできないような場面には遭遇したことがない

手に馴染む細さ、柄の長さ、腕の長さ、ソケット部の薄さ、そして重心といったすべてが秀逸で、おそらく今後これが壊れたとしても同じものを買い続けるであろう逸品であり、自分の中で名品と呼ぶ工具の一つ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/28 15:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シゲさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5
機能性 5
  • 作業後の写真です。全く傷を付けず作業が出来た。

    作業後の写真です。全く傷を付けず作業が出来た。

ZX-14Rのフロントフォークのオーバーホールに使用。全く傷を付けずに作業が出来た。これは素晴らしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/30 10:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GB250クラブマン
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
機能性 5

GB250エンジンのローターを外すために購入しました。流石に純正品ですから、何の支障も無くローターを取り外すことが出来ました。
もう少しお安く手に入ると最高ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/30 18:58

役に立った

コメント(0)

studio_noiseさん(インプレ投稿数: 53件 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5

カブ系のフロントスプロケットまわり止めに使用。何かと役に立つ工具一度お試しを

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/11 19:54

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

タイヤレバーはこれで間違いなし。Kowaというブランドもシブくて良い。これ派、もしくはTSKのレバー派にプロは分かれると思うが、コスパを考えるとこっち。両方揃えると最強。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/29 20:32

役に立った

コメント(0)

58Caddyさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ジャイロUP | CRM250R | MONSTER400 )

5.0/5

★★★★★

フライホイールはテーパー勘合なので、外すにはプーラーが必須です。
メーカ取り寄せとなり、注文してから届くまでに時間がかかったため、ダメモトで他のプーラーでもトライしてみましたが全く抜ける気配なし。
しかし、このプーラーを使うとパコーンと簡単に抜けました。こんなに簡単に抜けるの?と拍子抜けするぐらい。
いや~、いい物を買って大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/22 12:23

役に立った

コメント(0)

kuniさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★

2年前に2台所有のバイク整備用に購入。
ホンダサービスマニュアル推奨工具が当商品でした。
素人整備のため、万全な態勢が必要であり、ホイール・スイングアームベアリング交換で使用しました。
マニュアル通り、とてもスムーズに交換でき、高価だが、ドリーム店で作業依頼するよりは工賃的に安いと奮発しました。
とても良い工具で。作業後も安心できます。
反面、2回使用だけで全く使用していないので元が取れたのかは・・・?。
スキルUP代と考えれば安いかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/07 21:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おにーさんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: XG250 TRICKER [トリッカー] | XSR900 )

5.0/5

★★★★★

やっぱりベアリング打ち込むにはこれが一番です。
サンメカならばAとかSので良いかもしれませんが、仕事で使う以上やっぱりこれくらい信頼できる工具が欲しいというものです。

ウチは工具を大切にしない工場なので、ソケットやら廃ベアリングで打ち込んでいたんですよトホホ

工具って不思議なもんで、使う機会がないときは本当にないんですが、いざ使うときに使いたい工具がないと本当に困るんです。

金で買える技術と時間はすすんで買うべし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/14 21:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: FTR250

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 日本製で安かった。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 無駄なく使える。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 特になし。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 錆に注意。計測時は油分を軽く拭うこと。サイズ対応できない場合は複数枚を組み合わせて使ってください。
【期待外れだった点はありますか?】 なし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 なし
【比較した商品はありますか?】 アジア製の安物ゲージ
【その他】 
国産でコンパクトで丁度良いという条件だと興和のこれしか無かったです。
非常に高精度に出来ていて、フォールディングするときもスッとスムーズに収まります。
別の用事でアジア製の安いシクネスを買ったことがありますが、計測はできるものの
出し入れが難しくて使いにくかったです。

出し入れの性能なんて計測に関係ないじゃんって思うかもしれませんが、ちょっと待って!
複数枚を重ねて使うことが多いため、出し入れの性能は使い勝手に大きく関係しまぁす!
ここがダメなシクネスはガチャガチャしてイライラすることうけあい。

耐久性もかなり高くて「錆びさせない」「強く押し付けない」「折り曲げない」の3鉄則を
守れば一生ものだと思います。事実、私自身23年間全く問題なく使えています。そんなに
使用頻度は高くないけど。
こんなにいい高精度測定器具が500円程度で買えちゃうなんて幸せなことです。
ウルトラおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/15 14:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP