ko-ken:コーケン

ユーザーによる ko-ken:コーケン のブランド評価

ソケットレンチの有名なブランドです。自社工場の鍛造マシンにて、文字通り鍛えられて造り出される製品群。適切な熱処理とメッキによる寸法精度の高さと金属組織の均一さには眼を見張るものがあります。

総合評価: 4.5 /総合評価134件 (詳細インプレ数:132件)
買ってよかった/最高:
86
おおむね期待通り:
34
普通/可もなく不可もない:
8
もう少し/残念:
5
お話にならない:
1

ko-ken:コーケンの商品のインプレッション (全 132 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
となりのトッティーさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: VTR250 | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

なぜだろう・・・。こんなにも「あったらいいな・・・」って思ってたものがあるのに、誰もインプレッションしていない・・・。上方向からボルトやナットをつけるとき、狭い場所だとボルトが落ちないように指先で保持することが出来ず落としてしまったり、そしてそれを探すのに時間がかかったりしてイライラした経験はありませんか?私はあるんです。イライラするんですよ、これが・・・。許せないんです。なぜこんなにも届かないところにボルトがあるのか。。または、それを付けなくてはいけないのか・・・。 いつも仕事中に発狂してました。(あ、車の整備やってま~す^^)
以前エクステンションの先に磁石が付いているものを使っていたのですが、気が付いたらその磁石がない・・・。まさかと想いボルトを見ると「くっついてる(涙」。これはとても危険だと思い、使うのをやめていました。そんな時偶然発見したのがこのナットグリップソケットです。ナットやボルトがはまるところに小さなボールが二つ埋め込まれていて、それが逆さまにしても落ちないけど、手で引っ張るとストレスなく取れる絶妙な保持力を発揮してくれています。会社に持っていったら「おぉ~!!!これいぃぃ」っとみんなにも絶賛されました。
かくして、私の発狂もなくなり(他の件で発狂してますが・・・)大満足しています。さすがソケットといえばコーケンと言われるだけありますね。この付加価値こそがコーケンの最大の魅力です。私のように発狂している方にお勧めしています。
ちなみに、ソケットはノーマルのものよりやや先端が(ナットが差し込まれる部分)太くなっていますが、今のところ何の問題もありません。場合によってはソケットが入り込まないことがあるかもしれません。そのときは発狂しながらノーマルを使いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pupyさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
12.7sqのスピンナーハンドルを探していてこの商品に決めました。
スピンナーというとKTCがメジャーですが、コーケンにした決めては「価格の安さ」に対する「製品のこだわり」です。
長さは380mm、450mm、600mmとありますが、工具箱に収まり、かつ、十分なトルクを掛けられる450mmを選択しました。
先端部は90度でロックする溝が掘られています。使用時にハンドルが動かないので力をかけやすいです。

グリップは3種類。見た目で選ぶならポリッシュですが、実用性を重視するなら冬でも冷たくない樹脂グリップ、オイルがついても滑りにくいローレットグリップです。
おすすめは、樹脂と比較して半永久的に使用できることからローレットグリップです。

オイルがついてもしっかりと握れ、一見ただのローレット加工に見えるが、実際に持ってみると予想以上のガッシリ感を感じます。
さらにグリップ部の内部が中空構造になっていて、グリップ部のみ後から溶接されて作られています。
また、シャフト断面は力のかかる方向に対して楕円形状になっており、十分な剛性を確保しながら極限まで軽量化されてる徹底ぶりです。
ここまでこだわって作られているにも関わらず、価格はKTCと同じかやや安いぐらいです。
コストパフォーマンスを考えるとこの商品を選ばない手はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/27 16:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★

日本の工業製品を買って日本を元気にしよう!

日本の工業規格JIS。このマークが付いていれば日本の規格をクリアしている。日本を元気にするには日本製を買おう。自分の愛車にはちゃんとした工具を使おう。ナンチャラ国の安い製品で、頭ナメてしまってはかわいそう。

コーケンなら大丈夫!創業昭和21年の老舗。
山下工業研究所から通称山下工研、そしてKo-Ken。

安心できるツールなら多少高くてもかまわない。
安いだけの海外モノとは違う。
サイズ毎に商品化されているので、欲しいサイズ買えばよし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/28 18:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グーグー・グースさん(インプレ投稿数: 33件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

Kokenのソケットはいくつも種類がありますが、「サーフェイスドライブ」はその中でもとくに「面接触」を徹底したものです。

Kokenは通常のソケット(フラットドライブ)も面接触とされますが、形状をみれば分かるように、このサーフェイスドライブのソケットはボルトの角に当たる部分が全くなく、完全に面で回す設計になっています。

そのため、きわめて大きなトルクをかけても、ボルト・ナットをなめる心配がありません。老朽化したネジや、アルミ等の素材(かつ無理に締め付けられてしまっているようなもの)でも安心して回すことができます。

愛車のグースはもう20年前に発売されたバイクであり、その間に交換していないボルト・ナットの劣化や固着もおこっているので、その対策として揃えました。

実際に使ってみると、角にあたる部分がないため、通常のソケットよりもかなり「遊び」が大きく感じます。カチャカチャと動く隙間があるので、はじめは少し違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえば、通常のソケットと同じように使えます。

もっとも、上述の遊びの大きさがある分、使用感にダイレクトさがないのは否めません。そのため、私も通常のボルト・ナットには、同じくKokenの「Z-EAL」シリーズ(少し薄型のスタンダードソケット)を使っています。しかし、いざというとき大きなトルクがかけられる点では、サーフェイスドライブがあると安心感があります。

Kokenはソケットレンチに関してきわめて高い評価を得ているメーカーですが、他の有名メーカーよりも価格が安く、お買い得感があります。実際に手にとって使ってみても、加工精度も高く、使いやすく工夫されています。T型スライドハンドルとエクステンションバーやスピナーハンドルを組み合わせて使えば、ソケットレンチの使い勝手はとてもよく、信頼性もあるので使用頻度はとても高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/19 18:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライコネンさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: YZF-R6

5.0/5

★★★★★

通常の調整、軽微なメンテはお手の物で、大体一通りの工具も揃ってる、っていう方がもうワンステップ次にタイヤを外したいっていうタイミングの方!
まよわずこれを買いましょう!
間違いなく持ってて良かったと思うこと請け合いです!

まず物の割には価格が激安です。
色々とギミックはありますが、自分で手にしてみればすぐにわかると思います。

ちなみに私は自分の家の車のタイヤローテーションなんかもやりますが、これを手に入れてからはいわゆる十字レンチは一切使わなくなりました。

持ち手の所が三種類あって、色々とうんちくがあるかと思いますが、私は価格の安さからローレットタイプにしました。
これは完全に好みで選んで問題ありません。

基本的にスピンナーは緩めるための工具と思っていますので、長ければ長いほど存在価値が高いかと思います。
ただし他のインプレにもある通り収納を考えると450がベストなサイズです。

また、トルクレンチがなくて占めるのにも使用するつもりの方は注意が必要です。
今までの、たとえば3/8のラチェットレンチの感覚で占めると完全に締めすぎになります。

使用箇所と頻度は確かにすくないかと思いますが、今までの苦労がなんだったの…と思わせてくれる逸品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/27 17:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ペペロンさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: MT-07 )

5.0/5

★★★★★

非常に高額な商品ですが
ボルト・ナットの頭を舐めてしまい
どうしようも無くなってしまった時に
この商品は最高の働きをしてくれます。

斜めに刻まれている溝が
ガッチリと舐めた頭に食い込み
驚くほどホールドしてくれます。

普段、使う工具では無いですが
工具箱の奥に入っていると非常に心強いです。

自分で一通りの整備をする人。
特に古めの車両を扱う人については
買っておいて損は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/08 14:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ながノンさん(インプレ投稿数: 19件 )

5.0/5

★★★★★

DUCATI 1198のリアタイヤを交換するために購入しました。1198のリアのアクスルナットは55mmソケットで外すのですが、締め付けトルクが230Nmなので、なかなか手強い。手持ちの60cmのLハンドルではびくともしなかったためにこの製品を購入。試してみたら、それまでびくともしなかったものが、いとも簡単に回りました。流石100cm、このトルクの違いは歴然でした。
使い勝手も良好。文句なしでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/30 08:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yutaさん(インプレ投稿数: 56件 )

5.0/5

★★★★★

ナットグリップ機能は、オイルのドレンなど、落とすとオイルまみれになる場所や、バイクの上からの作業で、落とすとエンジン回りに入り難儀する場所に大活躍です。
私は特に、セロー225の、側面についているスプリング付きドレンボルトが、緩むと一気に外れていつも廃油の中に落ち、嫌な思いをしていたのが一気に解消。サイズも小さく、梨地仕上げも美しいので非常にお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/08 21:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

楕円の中間軸というアイディアが斬新で一番長いL=450mmを選びました。これより長い超ロングスピナーは普通の丸軸でしたので…

バイクの整備ではおよそこの1/2ドライブ450mmのスピナーで困る箇所はありません。トルクかかる方向に軸が楕円で膨らんでいるので見た目も相まって剛性感は抜群です。キリッと刻まれたローレットのグリップも好みです。

ここ一発の力仕事用にツールチェストでスタンバイしてます。今までの最大の仕事は30mmのドライブスプロケットナット(+スレッドロック剤塗布済)でしたが、なんとかこなしてくれました。L=600mmだったらもっと楽だったかもしれませんが、ツールチェストに収まらないので実用的にはL=450mmというのは絶妙なバランスなのかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/06 18:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

2.0/5

★★★★★

携帯用工具セットの一員としてハンドルはこれ一本で行けないかと思い購入しました。

実際試して見るとまっすぐ伸ばしてドライバーのように使う場合はジョイント部が節操無く、またドライバーグリップとしては細いのでトルクかけられず。L形にすれば外装付け外し程度のトルクには十分だがそれ以上のところにはハンドル長短くてトルク足らない、というバイクツーリングの携帯工具セットのハンドルとしてはまさに帯に短し襷に長し、になってしまいました。

私の選択ミスなんですが、使い道がなくなってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/07/06 18:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP