KN企画:ケイエヌキカク

ユーザーによる KN企画:ケイエヌキカク のブランド評価

KN企画では純正品のリペアパーツから、街乗り対応エンジンパーツ、約50メートルのドラッグレースであるSS1/32マイルレースに対応したフルチューンドパーツまで幅広くリリースしています。

総合評価: 3.9 /総合評価2075件 (詳細インプレ数:1988件)
買ってよかった/最高:
603
おおむね期待通り:
601
普通/可もなく不可もない:
305
もう少し/残念:
92
お話にならない:
97

KN企画:ケイエヌキカクの商品のインプレッション (全 213 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
PADIさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: シグナスX | MT-03 | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

シートBOX用のゴムパッキンにスプリングが挟まっている事が以前より気になっており、スプリングの部分だけカットしてみました。
スプリングとゴムパッキンの収まりも良く、見た目にもスッキリしました。
工作用のニッパーがあれば簡単にできます。
これから作業する方は参考にしてみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/02 17:15
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かーすけさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: アドレスV125 )

5.0/5

★★★★★

スズキさん、何故 125cc クラスに 50cc 用の貧弱な装備を採用してるのよ? 信号が黄色に変わり、止まれると思った 60km/h ? からのフルブレーキングに不安を感じて、購入して真っ先にカスタムしたのはブレーキ関連の強化でした。。

当初は鋳鉄ローターを装着。効き具合だけは鋳鉄最強とのことですが、高価で錆びやすく、消耗度も早かったので、今回初めてステンレス製を採用してみました。
鋳鉄のようなレバーを握った瞬間にドカーンという効きではありませんが、逆にブレーキング操作がやり易く、スピードのアップダウンの激しい街中仕様にはピッタリです!
200mm ローターなので、キャリパー挿入時はホイールに干渉するため、ディスクローターの止めネジをいったん緩めて、隙間を広げないと入りません。また、社外ホイールはメーカーによってはリムと干渉することがありますので確認が必要です。
デザイン的にはシンプルですが、鋳鉄では使用不可だったゴールデンパッドが使用でき、専用サポートを使用することで、ブレンボのカニキャリパー+ゴールデンパッドの装着で効き具合は最高~ もちろん雨の日でも効きはよく、耐久性と合せてこの価格なら、私は十分満足で~す!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/05 22:06
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

としさん 

本島に小さいですよね~
KN企画のですね、最近KNさんも部品の値段が
以前に比べ高くなってきましたね。

かーすけさん 

としさん、いつもコメントありがとうございます!
50cc じゃないんだから、最低でも 200mm ローターは欲しいですよね。
確かに KN 企画のパーツは価格が上がってきましたよね。でも、この商品ならノーマルキャリパー用サポートが付いてこの値段なので、まぁヨシとしましょう(^O^)

F@Mさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: YZ125 )

5.0/5

★★★★★

CT110の純正が硬すぎるので購入しました。他の方の参考になればと思いインプレ書きます。

CT110に取り付ける場合はショック上部のカラーの大きさが違うので純正のショックを外したあと純正のカラーを流用して取り付けます。その際、YSSのショックに元からついているカラーはものすごく抜けにくいです!!

私はショップに持ち込んでとってもらいました。

後、ボディなどへの干渉ですがチェーンケース側はフルカバーつけていても干渉しません♪

しかし、右側はマフラーとのクリアランスが微妙なので私は2、3枚ワッシャーをかませて回避しました。

乗り心地はサイコーです!柔かいがしっかりコシがあって腰痛に優しい気がします(笑)

他社からものすごい値段で出ていますが私はこっちのサスで満足です。だってへたったらまた買えばいいんだし!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuji24さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: トリシティ 300 )

利用車種: トリシティ 300
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
  • 装着後

    装着後

  • 装着前後

    装着前後

トランク下の泥はねが多くて気になるのでインナーフェンダーを探していましたが、
TRICITY300用は設定がありませんでした。

そこでこの安価なXMAX用をTRICITY300に装着してみました。
TRICITY300は適合車種ではありませんが、XMAXと共用部品・共通設計が多々あり、
この商品もネットで調べて装着可能と判断し試しに購入しました。

ポン付けとはいきませんが、通常整備ができれば簡単に装着できます。
装着した結果、パッと見は純正感もあり泥除け効果もGOODで満足しています。

責任は持ちませんが、参考として私が行った手順を記しておきます。
【最後に作業上の重要注意事項あり】

@右側リアサスの下側ボルトを外し、前後に動ける状態にする。
 ※装着時の傷つき防止と装着自由度向上。
Aマフラーを外す。
 ※O2センサのコネクタ外しを忘れずに! 断線すると高くつく。
Bリアブレーキホースとサイドブレーキケーブルを止めているクランプを外す。
 ※ボルト1本。
 ※本当はブレーキホースを外した方が傷つかないがエア抜き面倒なので却下した。
Cエアクリーナーをアクスルから離脱させ上下に動くようにする。
 ※ボルト2本+アクスルとのホース外し。
 ※ケース上下の際、表面の傷つきに注意。
Dアクスルのボルト1本を外す。
 ※後で本品に添付されたボルトを使用して止めるので使わない。
E本品を取り付ける。
 ※ブレーキホースの下を通すのが至難の業だがなんとかいけた。
  (本品を一部カットすればいけそうだがカット時の割れを危惧し断念)
 ※ブレーキホースはBのクランプを使い、本体上に共締めする。
 ※サイドブレーキケーブルは横に避けて本品とアームの間に挟む
 ※Dの穴に添付ボルトを通し、本体をナットで止める。
  (本品とアクスルが若干干渉し締結面が浮いたので干渉部を切除した)
  (ナットの締結はコツをつかめば簡単)
 ※XMAXで使用する締結部で1か所はTRICITY300には無いので放置。
  (触ってみて、これがなくても十分な強度が保たれると判断)
  (上記で「カット時の割れを危惧し断念」としたのはこの部分)
Fタイヤと本品のセンターが合わないようならクランプ穴を加工してみる。
 ※要はねじってセンター出しな感じ。
 ※私はこれでセンター出しOKだったが全ての車両で可能かはわからない。
 ※例えセンター出し困難でもタイヤと干渉しなければ問題は無い。
G逆の手順で組み立て。

【上記作業手順上の重要な注意事項】
上記AでO2センサーコネクタを外しますが、コネクタを結合してからIGオンしましょう!
 ※コネクタ結合せずにIGオンすると「O2センサー異常」が記録されてしまう。
 ※この場合、ショップでリセットしないとエンジンチェックランプが点灯しっぱなし。
  (YAMAHAバイクのリセットができるショップでないとダメ)

以上、参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/14 16:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kooh Love Mr.Nuckyさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: CBR600RR | トゥデイ )

5.0/5

★★★★★

リード100のヘッドライトパーツです。
傷になったので交換の為購入。
正規純正品を取り外して並べて比較したとき、裏面など多少雑な作りも見受けられますが、取り付けなどは全く問題ありません。
この部品を交換するという人がなかなか居ないと思いますが、表のレンズ部分などの傷なども無くとても綺麗です。
裏面は隠れてしまうので全く気にならないと思います。

純正品との唯一の違いは、取り付け箇所が上部2ヶ所がクリップ。
下部一ヶ所がネジ留めなのですが、この下部の雌ネジ側が別物です。
これに伴い純正のネジで留める事は出来ません。
ですので純正品からオスメスネジを流用するか、これに付属しているメス留め具に合うネジを用いるかになります。
自分の場合純正から流用しようとしましたが、経年劣化でネジが弱くナメそうだったので、もともと付属しているこのメス留め具にバッテリーを留めるネジを用いたらぴったりだったのでこちらを使用しました。
純正ネジが使えなくても、バッテリーについているネジでOKです。
バッテリーのネジで長さも問題ありません。
自分はバッテリーも交換したのでバッテリーのネジを用いたので、この商品を買われた方はバッテリーの片方のネジを用意するとすぐ交換できます。
あとは一応留める時にワッシャーがあると良いですよ。

見た目も純正と変わらず、取り付けもほぼ全く問題ありません。
価格も純正品とあまり変わりはありません。
価格も作りこみも純正でもこの商品でもさほど変わる事は無いので、補修パーツとしては十分で最適な商品だと思います。

また記載は有りませんが、リード100前後期 JF06とリード50 AF48に使用できます。
この形のリードであれば問題なく使用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/08 11:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★

35000kmを突破したPCXに取り付けました。
依頼された車体でしたが、ベルトの幅は規定値より狭くなりウェイトローラーも偏摩耗を起こしていました。

このセットはタイホンダの純正部品とKN企画オリジナルの国産ドライブベルトのセットです。
タイホンダの純正パーツをKN企画が並行輸入して販売しているため、国内のパーツセンターに注文するよりかなり安いです。
もちろんホンダ純正パーツですので信頼性と耐久性も抜群です。

付属するドライブベルトはホンダ純正ではありません。
純正は確かMITSUBOSHIのベルトです。
KN企画のオリジナル商品のドライブベルトです。
このKN企画のドライブベルトですが、国産品です。
よくわからない大陸メーカーと違い信頼性があります。
このシリーズのドライブベルトは、他車種の専用品も販売されており、以前Dioで使用した際に耐久性が良かったので信頼できます。

交換自体は純正品とだけあり、特に加工なども必要ありません。
今回はプーリーと合わせてフィスクドライブも交換しました。
PCXは車重があるので駆動系の消耗も激しいのかもしれません。
アルミ製のフィスクドライブはかなり波打っていました。

交換後は加速がかなり良くなりました。
ウェイトローラーの偏摩耗によって、かなり性能が下がっていたようです。
アイドリング時のカタカタという異音もなくなりました。
最高速度も交換前と比べ15km/hも向上しました。

最近のスクーターはエンジンの耐久性は上がっていますが、エンジンオイルと同じく駆動系は定期的なメンテナンスが必要です。
車体の寿命が伸びるだけでなく、走り自体も軽快になります。
こういった安価なリペアパーツがあると、メンテナンスの金銭的な難易度が下がるので嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/11 19:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

michiさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | ニンジャ1000 (Z1000SX) | GS125 )

5.0/5

★★★★★

何故だか BCDからの直接購入より、KN企画の取り扱品として購入する方が安いミラーです。

性能は、若干の振動はあるものの、問題の無いレベル。

アダプターも正・逆ねじの10mmと8mmが附属している良心的な商品です。

何よりも見た目がカッコイイです!

今回はトリシティに取り付けましたが、車体カラーとミラーのカラーがベストマッチ満足です。

原付に取り付けるのも高い気がしましたが、全然後悔のない商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/03 23:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

げっふぇんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

全く問題ありませんないですね。
AD-V125/K7が6万キロ超えて駆動系一式交換の為、購入。ドライブ側は安いので2~3万キロでちょくちょく交換してます。もちろん台湾製です。 装着して半年、8千キロ走りましたが快調です。
同時にベルト、ドリブン側もクラッチ系一式も交換しました。合計で2万円ほどでしたが生き返りました。10万キロいけるかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

最近の社外のディスクローターは、格好付けの為に変なデザインのものが多いですね。
そんな中でこのローターは純正チックなデザインをしています。

アドレス用の200mmローターは何枚か使用しましたが、このローターの性能はピカイチです。
制動力、コントロール製など最高です。
意味不明なカットデザインのウェーブディスクモドキより、やはり真円タイプのローターがいいですね。

ローター素材はインナーアウターともにステンレス製です。
シンタードメタルパッドが使用可能なので、私はデイトナのゴールデンパッドを使用しています。
少々値が張りますがレジン系のパッドより明らかに効きが違います。
雨の日でも制動力が落ちません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/30 23:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ゆうぱぱさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: スーパーシェルパ )

5.0/5

★★★★★

スーパーカブ90カスタムに取り付けました。
あまり期待はしていなかったけど、取り付けも簡単で上川だけカラー交換でボルトオン
走りもノーマルとは比べ物にならない程よく走るようになりました!!コーナーも交差点もギャップを超えたときや不意にダートに入ってもシッカリ良い仕事しているサスペンションです!!
コスパ最高です
プリロードアジャスターがWナット(ロックナット)が付いていれば100点でした!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/22 15:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP