KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8269件 (詳細インプレ数:8050件)
買ってよかった/最高:
3135
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコの商品のインプレッション (全 2956 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マーシーさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CUB [カブ] )

4.0/5

★★★★★

1987年製のスーパーカブ50のボアアップに使用しました。

ピストン・シリンダーはなかなかよい作りをしています。
最近はアルミシリンダーが主流なのでしょうが、この商品はスチールシリンダーです。

ネットで取り付けの情報も出ていますが全くの素人には自分で取り付けることはオススメできません。
バルブタイミング?上死点?というの状況であれば工賃はかかりますが整備士に任せましょう。

さて、インプレです

キャブ:ノーマル
マフラー:ノーマル(規制前)
カム:ノーマル
ジェット:ノーマル
スプロケ:ノーマル 13T
です。

走り始めると50ccとは明らかに違います。
グイグイ前に行きます
出だしは非常に元気がいいですね

ですがボアアップキット以外ノーマルなので全然高回転が回りません。
50ccの状態で下りでメーター振り切り70km/h前後出ていましたが余計に遅くなりました。
これは回転数が上がらなくなったことによると思います。

結果的には遅くなりましたが、発進時・登坂時はかなり楽になりました。
全てノーマルだとこの様な感じになると思います。

現在の仕様は

キャブ:ノーマル
マフラー:カブ90純正(規制前)
カム:キタコ ノーマルヘッド用ハイカム
ジェット:ノーマル
スプロケ:フロント16T リア38T

です。

これでかなり回り速度がでるようになりました。

出だしはチンタラ走っても結構スピードに乗ってくれます。
出だしからガンガン回していけば60km/h位まではすぐに到達します。
最高速は75km/h前後ですが、回転数的にはまだ余裕がありそうです。
これはキャブを交換したりマフラーを社外品にすればもっと良くなりそうですね。
5%位の勾配でればじわじわ速度も上がっていきます。

気になる燃費です。

ボアアップ前
平均55km/l前後
最高80km/l前後

ボアアップ後
平均50km/l前後
最高--km/l前後
※厳冬期に取り付けたので長距離は移動できませんでした。

平均は街乗りでの数値です。
最高は長距離の移動で信号があまりない状況です。

スプロケの調整が燃費に効いてると思います。
もう少しフロントを小さくすると悪くなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:31
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sugaiさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: KLX125 )

4.0/5

★★★★★

純正と比較するとペダル部分がゴムなしで全体的に太めなのでカチッカチッとしっかりしたシフトフィーリングになります。

アルミの質感もいい感じで気にいってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/11 10:38
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: BENLY50 [ベンリィ] | エイプ50 | SL230 )

4.0/5

★★★★★

このキットを組んで、2年で20000km走りましたが、今のところ何もなく正常に動いてくれています。ただオイルの減りが早くなりました。

ただ、説明書が非常にわかりづらく、バルブクリアランスなどの記載がありませんでしたので、バイクに詳しい方とともに組み付けるか、専門書を読んでの作業をおすすめします。

キタコ75cc、ビッグキャブ、他社マフラー、強化クラッチスプリング、スプロケF16R35の仕様で80km/hくらいでました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.0/5

★★★★★

ノーマルのXR50モタードはあまりに非力なので、ボアアップをして原付2種登録にした。選んだキットはキタコの82ccライトボアアップキット。値段も手頃だ。
組み付けは自分で行ったが、まずフレームからエンジンを下ろす必要がある。これが結構面倒で、降ろし終わると、作業の半分は終わったようなものだ。シリンダ、ピストンの組み替えはエンジンの組み立てに慣れた人なら、さほど苦労せずに完了する。ただ、どんなに慣れた人でもサービスマニュアルは手元に置いて参考にした方がいい。実は私もマニュアル無しでやって、チェーンティンショナーの張りを失敗。2回組む羽目になってしまった。
 組み上げたエンジンはキックの手応え(足応え)も重くなり、頼もしい。しっかりと慣らしをする。慣らしの終わったあとで、フルスロットルを与えると、ノーマルとは段違いの加速。しかし、ノーマルキャブで吸気の制限をされているので、減速比を変更しても70km/hが精一杯だ。ノーマルの吸排気系ではトルクは上がったものの、吸気量不足で高回転は回らない。これ以上の性能を求めるなら、キャブとカムシャフトの交換、それにエアクリナーの吸気口からマフラーまでの見直しが必要である。
 私はこの後、キャブとカムシャフト交換、吸排気系の見直しでさらにパワーアップを図ったが、あまり欲張らない方がいい。パワーアップは耐久性との引き替えになるので、そこそこで留めておくのが良い。シリンダスリーブの厚みを見ても、耐久性を過度に期待してはいけない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/06 14:36
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

4.0/5

★★★★★

KSR110 キャブを純正からVM26に交換しました。
但し、スロットルをKLXの物に交換してあるので、KSR用の物ではなく、KLX用を購入しました。

内容的な違いは、スロットルワイヤーとメイジェットのサイズ違いです。
メインジェットはセッティングしてみないと何が合うのか分からないので、とりあえずKLX用にしました。

交換後、全域でトルクアップと吹け上りが鋭くなり、回転数も1万回転を楽に回るようになり、別物に生まれ変わりました。
取付自体は、簡単に付きますが、取り説にもありますが、ノーマルエアクリBOX取付時は、吸気量が不足になる為、エアクリBOXの加工が必要になります。
ある程度までのセッティングなら、比較的容易なので、手軽にパワーアップができると思います。

唯一残念なのは、インマニ固定の六角穴付きビスの頭が、2本中1本だけ、インマニ本体に当たり少し無理しながら締めないと入らない為、あまり気持ちの良い物ではない事と、これは個体差ですが、SJ交換した所、SJのねじ山が潰れていました、締める方向で潰れていたので、初めからだと思います、本来なら、メーカーへ連絡するべき所ですが、元々のSJは使う事がないと思ったのと、既に購入から1年が過ぎており、キャブヒーターや、温度センサー取り付けの為の、本体への加工も行っていたので、今回はそのままにしました。
SJはマイナスで締め付ける為、潰しやすいので、初めに確認しておいた方がいいと思います。
ですので、☆は一つ減らしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:33
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

10年前、錆が酷かったタンクを、錆取り剤で処理した後、このコーティング剤で
内部処理しました。

今現在、そのタンクを覗いてみても錆びは全く起きていません。

この小さな容器(容量)で、10~15Lほどのタンクでしたら、二・三個はコーティング
できる量ですが、一度蓋をあけてしまうと取り置きが出来ません。
(一旦蓋を開けてしまうと、その後密封しても固まってしまいます)
なので、錆を防止したいタンクを揃えて一度に作業すると、かなりお得だと思います。

タンク一個の施工でも、3000円強で錆びから開放されるので、旧車等タンクが
廃盤になってしまっているオートバイには是非お勧めします。
錆でタンクに穴が空いてしまうと、3000円強では修理できませんし、最悪、
修復不可能なんて事もありますので・・・

ちなみに、私は所有するバイクの三台にこのコーティング剤で処理してます。
(三台とも、タンクは既にメーカー欠品している車両なので・・・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/13 15:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とまとんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KATANA | クロスカブ110 | スーパーカブ50 )

利用車種: GSR250

4.0/5

★★★★★

純正のFフェンダーがやや大きすぎるという訳で交換しました。

交換の際にポリッシャーをかけて貰ったのと純正ネジの方が良いとのことで、
ネジ穴を拡大して頂きました。

見た目の印象は普通のオンロードバイクのように全面がスマートになるので、
軽い感じに変わり◎

色はそのままマットブラックを艶出しだけにして、以前からやりたかった赤と黒の
パターンに。これだけでも満足です。

変更後変わったのは以前のフェンダーより小さくなった為に泥がラジエーター
周りやヘッドライトの裏側にまで飛ぶようになり、小さい石も車体に当たることが
しばしば・・・これは悪い点ですね

というわけで以前より洗車する際に、細かいところまで洗うように気をかける
ようになりましたw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/26 18:41
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

leftymagicさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

TODAY(AF61)ノーマルにWRはキタコの5.5g×6で取り付けました。

取り付け直後50kmまでの加速は以前より良くなりましたが、最高速はなかなか伸びず…
取り付け後15km位走ったところで加速、最高速共に伸びました。
特に加速の伸びはノーマルの比ではないくらい良いです。
Todayの加速がもう少し欲しいと思ったら買いですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうせいさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: グロム | Ninja 1000SX )

4.0/5

★★★★★

殆どのガソリンスタンド据付の空気入れは、バイクには適応しないですよね。
大勢の意見のとおり私も常々不満を持っていました。こういう製品があると分かっていたら、もっと早く入手していたのに・・・それが残念です。
この製品を入手したおかげで、今までの不満が一気に解消しました。
サイズは十分に小さいので、シート下の収納能力が殆ど無いVFR800でも流石に収納出来ます。
価格も高くないので、バイク乗りの方は車載工具に加えておく事をお奨めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/30 13:46
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.0/5

★★★★★

GSR250の特徴的な異形ヘッドライト上部に両面テープで張り付けるだけのお手軽カスタムパーツです。

バイザー、と銘打っていますがあまりに小さく風防、整流としての効果は期待できませんし、
せっかくのメーター周りのメッキパーツのディティールがが完全に隠れてしまいます。
果たしてこれは「ドレスアップ」と言えるのかどうか。
好みは大きく分かれるところだと思います。

更に言えば、ヘッドライト、ポジションランプのバルブ交換の際はバイザーを完全に取り外さなければならず、
再度両面テープを貼り直す必要があるなど整備性も犠牲になってしまいます。

ただ、個人的にはこの面構えはアリです。
キタコのカーボンバイザーシリーズは様々な車種にラインナップされていますが、
なかでもこれはかなりのハマりっぷりじゃないでしょうか。

ワルっぽい風貌にゾクゾクさせてくれます。カッコいいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP