KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2788件 (詳細インプレ数:2689件)
買ってよかった/最高:
1170
おおむね期待通り:
899
普通/可もなく不可もない:
340
もう少し/残念:
80
お話にならない:
23

KAWASAKI:カワサキの商品のインプレッション (全 1216 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
政景の忍びさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ニンジャ 650 )

利用車種: ニンジャ 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

立ちゴケしてしまってできた小さい傷の補修の為に購入。
他のタッチペンを使ったことが無いので比較は出来ませんが
流石は純正。色は気にならないレベルまで色は会います(個人的感覚)
タッチペンの宿命ですが凸凹になりやすいので
私は模型用シンナー(Mr・カラー薄め液)にて希釈して模型用エアブラシにて使用しました。
友人から「どこに傷あったんだっけ?」とまで言われるほどに補修出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/05 19:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5

ノーマルシートで長距離ツーリングするとお尻が痛くて辛い思いをするのでハイシートに交換したところ、4?500km程度のツーリングで適度に休憩するとお尻が痛まなくなりました。ノーマルに比べて座面高は30mmアップしますが、ノーマルでベタ足であれば両足爪先立ちor母指球くらいの足付きになるかと思います。
交換の際、工具は必要なくノーマルシートと入れ替えるだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/10 21:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽぽさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

剛性感があります。
ツーリング先で見る川崎車にも装着率が多い様に感じますが、
片方落としている方をよく見るので、私はネジロックを塗布しています。

剛性感はありますが、手にすると金属の塊ですのでずっしりと重さを感じます。
そんな重量物を車体の末端部分に付ける訳ですからチタンボルトやアルミ部品で軽量化に勤しんでいる人には
少し抵抗があるかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/05 15:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
  • ステム裏にボルト取付け箇所

    ステム裏にボルト取付け箇所

  • L型のトルクスレンチで施行

    L型のトルクスレンチで施行

  • ステアリングダンパ取付け位置と怪しい位置関係

    ステアリングダンパ取付け位置と怪しい位置関係

  • 泣く泣くマウントステーを取り外しました

    泣く泣くマウントステーを取り外しました

  • めっちゃカッコいい!

    めっちゃカッコいい!

【何が購入の決め手になりましたか?】
My 6R サーキット走行は致しませんが…一般道を走行していると道路の荒れや轍が多々あります。国道は予算もあるので地方でも道は綺麗な方だと思いますが…県道、市道は予算も限られており道路の荒れが多いです。特に大型車が多く通る道路は轍もでき、バイクで走行しているとハンドルを取られる場面もあります。ある意味サーキットよりも一般道の方がステアリングダンパの効果は発揮するのではないでしょうか(笑) そんな地方道路を走るMy 6R、ハンドルの衝撃や振動を抑えるために購入に至りました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
購入したステアリングダンパは、オイルが入ったシリンダー内のピストンが、ステアリングの動きに合わせて動きます。この時の油圧で発生する抵抗力(減衰力)でハンドルの振れを吸収すると言う仕組みになっていますので、道路が荒れて、轍がある場面でも、しっかりと仕事をしてくれます。ステアリングダンパ取付け後、補修予算が少ない荒れた市道を走行して来ました。減衰力は標準より4段戻しで試走しました。結果は取付け前よりもハンドルがしっかり保持でき、低速走行時でも扱い易かったです。また高速を走行中、スピードが出るにつれハンドルが振れてくる、いわゆる「シミー現象」。シミー現象が起きる原因は色々あるのですが、ステアリングダンパを付ける事によって抑制・防止にも効果的とされていますので、高速走行の際も安心できるかなぁ?と思いました。

【取付けに関して…】
ステアリングダンパを取付ける前にステムにブラケットを取付けます。このブラケットを取付けには、ステム裏にボルト取付け箇所が2ヶ所あります。ブラケットを取付ける為、ステムを取り外された方も居ますが、私、ハンドルを左右に切り、ステアリングダンパ付属の取付けボルトでブラケットを取付けましたが、タンク側は遣り難く、メーター側は工具も使い易くスムーズに施工できました。使った工具はL型のトルクスレンチとトルクスのソケットです。また、私のZX‐6R、キジマのハンドルマウントステーを取付けていますが、今回、取付けるステアリングダンパと干渉してしまいました。購入前からステアリングダンパ取付け位置と怪しい位置関係とは思っていたのですが、案の定、泣く泣くマウントステーを取り外しました。今後、キジマのマウントステーに代わるものを検討してみます。その時は、またインプレッションします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/02 17:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kouki61さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Z900RS | CT125 ハンターカブ )

利用車種: Z250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
  • わかりにくいですが、ハイシートです。

    わかりにくいですが、ハイシートです。

  • ノーマルシートです。

    ノーマルシートです。

ノーマルシートだとすぐお尻が痛く、シート形状から前に乗せられるのでライディングポジションが窮屈です。
ハイシートは、お尻も膝も楽にライディングポジションはかなり改善されて、コーナーでの切り返しもツーリング楽になりました。今年2月に乗り替えた900RSもハイシートを導入しましたが、Z250の方が効果は抜群で満足度も高くかんました。
身長180cm足の長さ普通?ハイシートでもベタ足です。足つきに問題無ければお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/07 19:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAZUさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: W800 )

5.0/5

★★★★★

やっぱり純正品だけあって文句なしです。

ZRX1200R用に購入しました。
比較的風の強い日には、大型ベンチレーションの効果は絶大です。
在ると無いとでは防犯力に雲泥の差があると思います。ロゴのKAWASAKIの文字は逆に泥棒さんの目を引くのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/05/18 11:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ゼファー750に装着しました。
Z2レプリカ的なバイク ゼファー750には似合い過ぎる!
元のエンブレムを剥がす時は丁寧に剥がさないと両面テープが付着し易いので気をつけてゆっくり剥がしましょう。
そして必ず脱脂剤を使って接着面をキレイに洗浄してから貼り付けましょう♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/29 16:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ようたんさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: フォルツァ Z | HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

バイクカバーはどれも一緒という訳ではなく、車体にあった物がいいと思います。ZRX1100に使用していましたが、サイズ的にはピッタシで、前後にロック穴もあるので、防犯としての役割は果たしてくれます。U字ロックやワイヤーロックなども問題なく取り付けが可能です。
また、カバー横には熱気排気用の穴が空いているので、走行直後でも安心してカバーが掛けられます。カバーが溶けるなんてことはまずありませんでした。また、何といってもカバー横にあるkawasakiのロゴがkawasaki乗りにはたまらないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 19:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zrx400大好きさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: ZRX400 | ZEPHYR400χ [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

今までいろいろなオイルを使ってきましたが、やはり最後は純正オイルが一番調子が良いかなと思いました。
オイル注入後、少しエンジン音が収まり、走行中のギアはコンッと気持ちよくはいります。
エンジンも安物のオイルと比べるとどこまでも回りそうな感じがしますし、熱にも強いと思います。ただ、オイルを交換して1000km程走りますと、入れたときの感動がなくなるように思いました。値段も他の高級オイルと比べると安く、バイクの性能はきちんと引き出せるのでとても満足できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

空冷ですので、安全ま純正オイルが一番調子が良いかなと思い購入しました。オイル交換後、少々エンジン音が小さく収まり、ギアがはいり易くなりました。メーカー純正品ですので安心感はすごくあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP