6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1926件 (詳細インプレ数:1879件)
買ってよかった/最高:
592
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップの商品のインプレッション (全 1879 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MIYABIさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: PCX125 | XSR900 )

5.0/5

★★★★★

はい!はじめてです。普通のスタンドはサイドスタンドで立っていて、傾いているバイクにかけて起こすことが怖かったのですが、これはあらかじめアクスルシャフトに棒を通しておくことにより安心してスタンドを使えました。ただ貫通させる棒に本当に200kgもあるバイクを支えることができるの?って不安が残るのですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28

役に立った

コメント(0)

naka1ktさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

以前は某社の廉価製品を使用していましたが、フルカウル車だとカウルと干渉して使い勝手が悪かったため、定番で信頼性のあるJトリップのこの商品を購入しました。タイヤ交換やフロントサスのセッティング変更など何かと重宝しています。リムステッカーを貼る時にも活躍?しました。
09YZF-R1と07CBR600RRの2台に使用していますが、アタッチメントを付け換えることでどちらにでも使えます。車輪が付いているため軽い力で上げることができ、自称非力な女性(妻)でも簡単に上げることができます。
外したキャリパーを引っ掛けておくフックが付いていたり、フェンダーにキズが付かないようにアーム下側にゴムが貼られていたりと、細かい心配りがうれしいです。
この商品に限ったことではありませんが、ボス(アタッチメント)を奥までしっかり差し込まないと、うまく上げることができずスタンドを傷めることになるため、注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27

役に立った

コメント(0)

ピンピンさん(インプレ投稿数: 66件 )

5.0/5

★★★★★

同社の前モデルのフロントスタンドを使用していましたが軸受けの下に割りピンなどの突起物がありフェンダーに大きな傷を作る場合があり慎重にスタンド掛けしなければなりませんでしたが、最近のモデルは突起物がなくしかもラバーで保護されているので以前の物よりかなり作業しやすくなりました。カラーもオレンジにしました。若干塗装の荒さを感じますが目立っていいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/14 10:00

役に立った

コメント(0)

yamaranさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: MT-01 )

5.0/5

★★★★★

今までセンタースタンドのないMT-01のチェーンメンテナンスをする時は
車用のジャッキで車体を上げてましたが手間が掛かる為、いつかはメンテナンススタンドを購入・・・
と思ってましたが、ケチって買いませんでした(笑)。
ですが、さすがジャッキでの整備性の悪さに堪えかねて購入しました。
メンテナンスを使うのは初めてだったのですが、涙が出るほど簡単に上げ下げできました。
車体が真っ直ぐ立ってくれるので車用ジャッキを使う時よりも全然整備しやすい!
もっと早く買えば良かったと後悔する程です(笑)
これは大変オススメです。買うのを渋ってる方、絶対後悔はしませんよ~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/14 09:59

役に立った

コメント(0)

たかぼーさん(インプレ投稿数: 79件 )

5.0/5

★★★★★

最近のバイクにはセンタースタンドが無いのでメンテナンススタンドは必需品です。当方はメインバイクの隼やセカンドバイクのXR250のチェーン、ホイール清掃に使用していますが、はじめてのスタンドと組み合わせれば大型バイクでも倒してしまう心配はなく軽々とリフトアップできます。ネットオークションで売ってる安物と違い、実際のレースシーンでも使用されているJ-TRIP製のスタンドは頑丈でガタつき等皆無、非常に安全です。ちょっと高めですが、メンテナンススタンドとしては一番の出来ですので、買って損は無い物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/18 10:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

ツーリングに行っても寒くてたまらない冬の季節、バイク乗りの冬の過ごし方は何通りかあると思います。

冬でもガンガン乗る方、通勤だけ使用する方、寒いので春まで冬眠させる方、バイク以外の趣味に興じる方など、人によって冬の過ごし方は様々です。
冬の間でも、1週間に1回くらいはエンジンをかけて近所を回るとか、ショートツーリングに行って車体のコンディションを維持・確認されている方であれば良いですが、冬の間は完全に冬眠させてしまう場合は春のツーリングシーズン前にタイヤやバッテリーが元気かどうかのチェックが必要になります。

バッテリーは充電が足りなければ補充すれば済みますが、タイヤは減ったり長期保管で変形してしまったら交換するしかありませんので、数ヶ月バイクに乗らずに保管される場合は、是非リアだけでなくフロントも浮かしての保管がオススメです。

もちろん顕著に変形するということは稀だと思いますが、数ヶ月も装備重量200キロ近いバイクを2つのタイヤだけで支えているわけですから、変形してもおかしくない気がします。
ましてや、タイヤの接地面積というのはバイクを下から覗き込んで見ればお分かりのように、空車状態で前後輪合計でせいぜいマッチ箱1つ分くらいではないでしょうか。
タイヤのプロファイルやタイヤセンターの減り具合でも前後すると思いますが、名刺1枚分も接地していない車両が多いのでは。

空気圧をかなり高めにして保管する方法もありますが、フロントスタンドは保管だけでなく整備でも活躍しますので前後輪合わせてスタンドを使用できる環境にバイクを保管している場合は是非ともオススメの商品です。

本来の目的の整備の話を少ししますと、フロントスタンドがあると大径のブレーキディスクが邪魔でやりにくいフロントホイールの掃除や、整備中の空気圧調整でタイヤバルブを空気が入れやすい位置に持ってくるためにバイクをわざわざ動かすという作業も無くなります。
前輪をご自身で着脱して整備をされるような場合であれば、今回オススメするフォークアップスタンドではなくステムスタンドでないと作業が安全に行えませんが、前輪の着脱やフォークの油面調整、突き出しの調整をそれほど頻繁にしない限りは、こちらのスタンドでもまったく問題無く日常整備が行えます。

あと、付加的な機能として前後輪ともにスタンドアップして整備された愛車を眺めて悦に入る...なんていう心理的な機能もありますので、自分の愛車を自宅のガレージで眺めているだけで数時間は潰せる!という自身のある方にもオススメです。
                                     <SRV>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/14 17:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モリピーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: MT-01 )

5.0/5

★★★★★

スタンドフックとフレームスラーダーをかねていて見た目にもGOODです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06

役に立った

コメント(0)

アヤトンさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZX-6R '07 | Z125 プロ )

5.0/5

★★★★★

同じJトリップのオレンジフロントスタンドを持っていたので、
購入しました。別にKTMに乗っているわけではありませんが(笑)

やっぱ、コレが無いとリア周りのメンテが面倒臭いし、あればよりレーシーで格好いいのでコレにしました。

色もデザインも文句無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06

役に立った

コメント(0)

ながノンさん(インプレ投稿数: 19件 )

5.0/5

★★★★★

DUCATIのS2Rに使用するために同社の「片持ちスタンドシャフトJT-135B」も同時に購入しました。大変軽量で使いやすく、またコンパクトなので狭い場所でもなんなく設置することが出来ました。ベアリングの動きも大変スムーズでタイヤ・ホイール・チェーンのメンテナンス等が大変し易いです。価格もリーズナブルで大変満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25

役に立った

コメント(0)

高田純三さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: S1000R | S1000R )

5.0/5

★★★★★

ローラースタンドを使うのは初めてなのでどれが良いのか迷いましたが、こちらのインプレと値段を参考にJトリップに決めました。最初に乗せるのは少し不安がありましたが、乗せてみると簡単で、センタースタンドで車体を持ち上げるよりも力が要らなくてビックリでした。
初めての人にもオススメですし、車輪の付いている方を買われる事をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP