J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1926件 (詳細インプレ数:1878件)
買ってよかった/最高:
592
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップの商品のインプレッション (全 1878 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アマガエル1号2号3号さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZX-6R | ニンジャ H2 | スーパーカブ110 )

4.0/5

★★★★★

慣れるまで慎重にやれば、きっと手放せないモノに。
オイル交換、カウル脱着、チェーン清掃等々・・・
使い勝手良好◎

ただ鉄なので錆びやすく、錆びると見た目が悪くなるため洗車など水をかける作業には個人的に使わない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/16 12:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

3.0/5

★★★★★

メンテが楽になっるようにこちらを購入しました
J-トリップさんかエトスが定番ですね。
バイク屋さんはKAWASAKI純正スタンドの使用率高いですね。
購入した時はロングタイプを買いました。
上げる力が軽く済む為、女性でも楽々上げることが出来るでしょう。
一人で上げ下げする際もショートタイプと変わらない感じで上げ下げ出来ます、
(先端は足が届きません)
ただロングサイズが影響してトランポ等に積み込みの際その長さが邪魔をすることが多々あります。
自分はそれが嫌だったのでショートタイプに買い換えました。
長さ的に制約が無い場合ロングタイプが使いやすいかな。
中間の長さが欲しいならKAWASAKI純正ですね。その代わりがっちりしたつくりですが高さが調整できません。

自分の使い方の場合この高さ調整が必要な時が少々あるのでJ-トリップを選んでます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/18 17:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キョウスケさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: NINJA400R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

愛車の各種メンテを自宅で行うために購入しました。
初のメンテスタンドと言う事で多少の不安はありましたが、バイクをリフトアップするのも非常に楽で、コツを掴めば誰にでも簡単に出来ると思います。

Ninja400Rの場合、高さを調節する位置を二段目にすると丁度良い具合にリフトアップできると思います。

これを購入したお陰でチェーンメンテが非常に楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TOSHIHIKOさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

5.0/5

★★★★★

センタースタンド用に、スタンドと同時に購入しました。取り付けは、ネジを回すだけ。カラーが選べるので、ドレスアップにも、またガードにもなるのでコストパーフォーマンスにも優れているのではないでしょうか。スペーサーもちゃんと付属していて有効でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CBっ子さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: KSR110 | CB1100 RS | トリッカー )

4.0/5

★★★★★

S1000RRの場合、ステム下の整流板とブレーキホースのラインを移動させる必要があますが、その面倒を考慮しても使う価値があると思ってます。特にSSのフロントサスやタイヤは乗らない時は荷重しておくのを避けたいですね。商品自体は文句なしで使いやすく買って正解です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Rio0913さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: JOG [ジョグ] 4st | Dio110 | ADV150 )

4.0/5

★★★★★

2年ほど前に購入しましたが、チェーンへの注油とチェーン清掃に重宝しています。私はそれくらいにしか使っていませんが、あるとないとでは大違いです。慣れるまでは1人で持ち上げるのに苦労しますが、慣れてしまえば簡単に後輪を持ち上げる事ができます。タイヤをまわして作業ができるのでとても効率的に作業ができます。
自分でチェーンのメンテナンスをする人にはオススメです!☆が4なのはやはり完全に安定してリフトアップできないことからです。慣れるとはいえ、毎回不安にはなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

J-TRIPのフォークアップスタンド(赤)を購入しました。

1、使用車種
KAWASAKIZRX1200DAEG

2、使用頻度
週一回ペース

3、購入動機
今まではフロントはホイールクランプで固定してリヤをメンテナンススタンドで持ち上げてメンテナンスを行っていました。しかし、この方法ではフロントのタイヤ&ホイールが回転せずにメンテナンスが行いにくいのでフォークアップさせフロントタイヤを自由に動かせるようにしたかったためです。

4、使用方法
まずはリヤタイヤをメンテナンススタンドで持ち上げます。そのあとにこちらのスタンドをフォークの下に持っていきそのまま持ち上げます。
スタンド自体に車輪がついているので持ち上げるのに大きな力は要しません。てこの原理のような感じです。

5、所感
ご自分でメンテナンスされる方は必要だと思います。特にZRX1200DAEGはフロントアップのスタンドが使用できない(使用する際にはホーン取り外し要)のでフォークアップスタンドは必需品だと思っています。金額に関してもここまで便利な製品で有名メーカー・使いやすさ・一生もの・・・等々の条件を考慮すると決して高額ではない製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

鼻毛ブランコさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XG250 TRICKER [トリッカー] | CRM250 )

4.0/5

★★★★★

トリッカーとCRM250に使用しています。
CRMに使うときは、電話帳か何かを噛ませた方がいいかもしれません。
トリッカーで使う分なら問題ないです。
土台がしっかりしているので、安心して作業ができます。
車体を上げるときは、それなりに力が必要なので楽に上げ下げしたいなら油圧シリンダーが付いたものがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RRさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

スタンドを使用するために購入

ZRXの場合、付属のスペーサーを使わないとリフトアップ時にV受けとスイングアームがギリギリか干渉しますのでスペーサーを使った方がいいかもしれません。

スペーサーを使うと飛び出るのと形状が好きではないのでゴールドにするか迷いましたが目立たない同色のシルバーにしました。

使い勝手は引っ掛けやすいし外れにくいので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうパンさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: RG125 | TZR250 | CB400SF )

利用車種: TZR250

5.0/5

★★★★★

TZR250Rに使用しています。

レッドです。

これまで私が使ってた他メーカーのフックボルトより1.5センチくらい長いです。

この長さがJトリップの素晴らしさを物語っていると思うので、以下に記します。

・スタンドを架けるとき、アクスルシャフト・ナットに邪魔されないので後ろからも見やすい。
・フックとスイングアームとの距離が稼げるので整備しやすい。

もうこの2点だけで十分でしょう。

私が思うに、スタンド関係は Jトリップ で間違いないです。

【Jトリップ アルミフックボルト】

是非お試しあれ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/19 17:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP