J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1926件 (詳細インプレ数:1878件)
買ってよかった/最高:
592
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップの商品のインプレッション (全 29 件中 21 - 29 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まるさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: Z900RS | Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

同メーカーのショートタイプのメンテナンススタンドのに使用しております。
スタンドフックローラーを使用されている方はこちらをおすすめします!
慣れたら1分以内でリアが上がるのでチェーンやホイールの清掃など簡単にできる様になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/08 13:56

役に立った

コメント(0)

すぅーさんさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: GSX-R1000R | Z900RS CAFE | CB1300スーパーフォア )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

メンテナンススタンドと言ったらJ-Tripですね!
安心して使用することが出来ます!!!
洗車やメンテナンスでの必須アイテムですねw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/07 11:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すぅーさんさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: GSX-R1000R | Z900RS CAFE | CB1300スーパーフォア )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5
  • あえてのホワイトw

    あえてのホワイトw

jtripのV受け用に取り付けました。
この手の商品は他にも沢山ありますがjtrip製ということで信頼できるのでこれにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/27 21:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
  • MC51にL受けはズタボロになりますw

    MC51にL受けはズタボロになりますw

  • 社外品のL受けは滑りますので要注意

    社外品のL受けは滑りますので要注意

  • V受けにはアフターパーツが必要です

    V受けにはアフターパーツが必要です

  • ガッチリと固定がされるので安心です

    ガッチリと固定がされるので安心です

CBR250RR MC51… L受けしか基本的に装着不可となってますが、とても不安定感がありメンテスタンドを掛けたままの乗車は危険な事から、仕様変更をした上でV受けをチョイスしました。しかしながらMC51にV受けを装着するにはアフターパーツ追加が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/21 20:59

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 176件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

以前から同社の2段タイプのサインボードを使用しています。
ライダーとのコミュニケーションのなかで、ラップタイムと周回数(または残時間)だけではなく、後続車との間隔であったりベストタイムとの差を知らせたくて3段タイプを導入してみました。

<メリット>
・ボードが大きくなったためライダーが見つけやすい
→ 上部に空白スペースがありますので、蛍光色のカッティングシートでチーム名を大きく入れました。

・情報量が増やせる
→ 前述の通り、タイム以外の情報を加えることもできますし、段によって使い分けができます。(黄色はタイム固定、オレンジは周回数固定、黄色はその他インフォメーションとか)

<デメリット>
大きいため強風の日はサインマンが少々疲れます


サインボードのシェアはJ-TRIPがダントツです。
ガレージに飾っても良いですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 20:08

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

4.0/5

★★★★★

今までレースの度にサインボードを借りていましたが、今回思い切ってサインボードを購入しました。

借りていたサインボードも同じタイプだったので使い勝手はわかっていましたが、仕様変更なのかフレームの上下にゴムが取り付けてありました。
地面に着く部分を守るためかなと思われます。
チップも遠くからでもはっきり見えるので、十分役割を果たしてくれます。

それでも作りは板にプラスチックのチップをゴムで縛り付けているだけの物なので、DIYが得意な人は自分で作れちゃうかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/19 12:38

役に立った

コメント(0)

zxrさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | ZZR250 | GSX-R1000 )

3.0/5

★★★★★

フックボルト用のスペーサーです。
一部車種はこれがないと、うまく取り付けができません。
事前にチェックして必要な場合は同時購入をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/18 00:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

okumasaさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SV650 | CBR250R (2011-) )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
自分でタイヤ交換をして、きちんとホイールバランスを取るなら信頼できる計測器具を使わなければ作業の意味がない!
と、思い他社商品よりも少し高いと思いながらも買ったのですが、結果は大満足です。
まず、125cc以下のバイクへの使用であればこのセットで必要なものはほぼ全て揃っています。ただし、今回は初期型GSXR750の作業でしたので、別途同社製15Φシャフトを同時購入して使用しました。
しっかりした精度の良い作りと丁寧な取説(HPでは作業動画も見れます)のおかげで作業は楽しく出来ました。それほど頻繁に使う物ではないのですが、梱包されている箱へ再び折りたたんで収納できるようになっていますので保管場所にも不便はありません。
精度が命なのでシャフトやベアリング周りのコンディションに気をつけて扱えば末永く愛用できる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:57

役に立った

コメント(0)

ツーリンググッズさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: NSR80 | ZX-10R | NSR250 )

3.0/5

★★★★★

 タイヤ交換を自前でやらない方には縁の無い製品です。

 サーキットで一応超高速域まで回すのでスタティックバランスは
必要なことから、この製品(以外にあるのかな?)を購入しました。

 この製品の良いところは、タイヤ2、3本分くらいなら最初から
道具を揃えるのは不要、というお買い得感あるセット内容になって
いる所であります。

 セット内容は、ある程度のウェイト(60gだったか)、バラン
ス印を記入するためのチョーク、そしてφ12のシャフト1本。

 写真は隼のホールバランスを190/55タイヤで行い、かつ付属のφ12シャフトを使ってみたところですが・・・やはりちょっとたわんでいるので、メーカーの言う通りφ12で幅150クラス以上のタイヤバランスは取らない方が良いでしょう。

 シャフトはメーカーオプションで結構な太さが細かく揃ってます。
幅190クラスならφ20以上が適当です。自分は自前でφ20のシャフトを使ってます。
(ただこのオプションのシャフトが少々高価なのが残念)

 簡単に用意・片付けられてトランスポーター内でも邪魔にならな
い製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP