J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1928件 (詳細インプレ数:1881件)
買ってよかった/最高:
593
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップの商品のインプレッション (全 26 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
CB太郎 specIIIさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: KLX250 )

4.0/5

★★★★★

チェーンメンテ、タイヤ脱着のために購入しました。格段にメンテナンスが楽になります!あって満足する商品です。
しかし、スタンドをかける際はあまり問題ないのですが、外す際は少しコツがいります。私はそれで立ちこけしてしまいました…。
しかし慣れたらこっちのものです。便利です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:48

役に立った

コメント(0)

BLACKcherryさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: CB1000R (-2017)

2.0/5

★★★★★

体重70キロですが、スタンドの上でジャンプしてもあがらず。1人車両固定2人でスタンド操作で計3人必要でした。操作部(力点)が短かすぎる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/18 17:51

役に立った

コメント(0)

やまどりくんさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: Vストローム1000 )

3.0/5

★★★★★

リアのサスペンションを交換したら、メインスタンドを立てても、車輪が接地したままになってしまいましたので、購入しました。
HPの動画のとおりにやったのですが、外すとき、なぜか外れず、一緒に前進。→ 傷だらけになってしまいました。スィングアームの根本の方すぎたのでしょうね。今は、重宝してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/24 20:33

役に立った

コメント(0)

湯上りライダーさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

ハジメテスタンドに取り付けて使用しましたが
とにかく危なく、不安定で
車体を起こした際にはL字の受け部に狙いが定まらない。

結果、L字受けの金属部がバイクに接触し
本来、傷が付くはずのない部分に傷を作ってしまいました。

また、私自身何度か上げ下げするうちに怪我をしております。

メーカーは動画にて慣れたら一人でもできるなどと謳っていますが、このL字受け使用の場合は別です。
この宣伝自体詐欺まがいの行為です。

大切なバイクに傷を付けたくないなら
とにかく購入は慎重に!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/02/21 19:13

役に立った

コメント(0)

赤ZCGF630さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: F4R )

3.0/5

★★★★★

アグスタF4購入に伴いJT-136片持ちスタンドとセットで購入。
パッと見の造りは良いですが車体側のアクスル穴に対してシャフト径が細く、リフトアップした状態で車体を揺すると結構グラグラするのが残念です。
ひょっとしてドゥカティのアクスル穴径に合わせてあるのかも???

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/04 00:42

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XR100モタード | シグナスX | MT-07 )

5.0/5

★★★★★

MT-07でメンテナンススタンドを使うために購入。
スタンドはミニバイクにV字受けで使っていたもの。
MT-07はV字受けが使えるようにできないので今商品を購入しました。
今まで軽量なバイクでV字受けだったので、バイクが大きく、L字受けになってスタンドアップがやりにくいです。
せっせと上げて慣れなければいけません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/04 12:58

役に立った

コメント(0)

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 2

原2SS用にL字受けを使用していましたが、ビッグバイクで使用するのには不安定なため
V字受けを購入しました。
購入してから気が付いたのは、
・手前の受け部分がアクスルシャフトナットに干渉してひっかけにくい
・チェーンアジャスターに受け部分がかぶってしまうため、ホイール交換時には使用できない
・保護用のゴムカバーがすぐ外れてしまう
というマイナス点があって少し減点しました。
説明を良く読むとYAMAHA車にはショートタイプの爪の方が良いようです。
価格は悪くないんですがね。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/29 09:14

役に立った

コメント(0)

さちろんさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: グロム | YZF-R6 )

2.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 2

ゴム受けなので仕方ないのですが、スタンドプレートに使っておりバイクを上げようとプレートにいれるまで不安定です。上げ切れば大丈夫ですが、使いづらいです。
1万弱しますが、V受けの購入を勧めます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/06/22 16:55

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 1
  • 右側 スタンドフック撤去後

    右側 スタンドフック撤去後

  • 右側 この場所にセット ブレーキのパイプに注意

    右側 この場所にセット ブレーキのパイプに注意

  • 左側 マフラーのへこみが見える、純正のスタンドフック(前へ行くのを防止用)

    左側 マフラーのへこみが見える、純正のスタンドフック(前へ行くのを防止用)

  • エルミネーター125で使用状況

    エルミネーター125で使用状況

ニンジャ1000にと?字受けを購入使用していましたが、
スタンドフックボルトに注意しなければマフラーの耐熱プレートと干渉又はスイングアームに干渉し注意が必要ですとインプレしました、フックボルトも色々と純正品も含めて試しましたが上手く行きません。
耐熱プレートの切断が一番かも。
それで?字受けを使用しましたが、使用に当り注意が必要で気を付けなければマフラー(純正の場合)を傷つけます。
右側は写真の様にセットする場所が限られます、リアブレーキのパイプに注意が必要です。
左側はセットする場所が前方過ぎるとマフラーに当り傷つけるます。
?字受けと違いセットする時に前後に簡単にずれるので(?字受けはフックボルトが有る為前後にずれない)、左右についても簡単にずれるのでタイヤとの平行となるように注意しなければならない(?字受けは黙っていても平行になる)と前後左右と注意必要です。実際に?字受けの角パイプがマフラーに当りマフラーの下がへこみました。
写真に純正のフックボルトが写っていますが?字受けが当たって前に行かない様に本来とは違う使い方で取付ています。
ただし右側はリアブレーキのパイプが有るので役に立ちません注意有るのみ。
以上試行錯誤してJ-tripを使用していますがマフラー交換が一番の解決策かも
結論はニンジャ1000は使用に当り十分な注意が必要です、冬季保管では使用しない。
エルミネーター125は何の問題もなく使用できます。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/21 18:42

役に立った

コメント(2)

純正らいだーさん 

教えて頂きたいのですが、この問題はJ-tripのV字受けを取り付けた場合のみでしょうか?
私は2019年式Ninja1000乗りで、カワサキ純正の当該品であるスタンドフックボルト(M8)とカワサキ純正のV字型アタッチメント及び同じくカワサキ純正のメンテナンススタンド2で揃えようと考えています。流石にオール純正であればこのような問題は起こらないとお考えでしょうか?
断言的な回答は難しいと思いますが、ご経験の範囲でご教示頂けたら幸甚です。

北のGg-riderさん 

コメントします。
自分的には、純正メンテナンススタンドでも忍千(2本出し)の場合は同じだと思います。
マフラーの個体差ありますが耐熱プレートの切断か、L受けだと思います。
自分はL受けを今でも使用しています。

Masaさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • ステアリングステムの穴は手探りで探します

    ステアリングステムの穴は手探りで探します

リヤ用のハジメテスタンドが使いやすかったので、フロントスタンドも買ってみました。
リヤスタンドを買った時にも思ったのだが、ここの製品は取扱説明書が雑です。
製品はいいのだが、説明書のできが悪く初心者には解りづらい。

ハンドル下をしたからのぞき込むと、ステアリングステムの穴が開いているのが見える。
ここにスタンドの先端を差し込んで、フロントタイヤを梃子の原理で持ち上げるスタンドです。
リヤスタンドの簡単さと比較すると、使いやりにくいです。慣れなのかもしれませんが。
まず、ステアリングステムの穴になかなか届きません。ネイキッドなら簡単でしょうが、カウルが付いていると、見えづらいので、なかなか穴にスタンドの先端がはまらないのです。Ninja400 のフロントを上げるのに30分格闘しました。ステアリングステムの穴にはまってしまえば3分で上がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/08/03 21:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP