J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1927件 (詳細インプレ数:1880件)
買ってよかった/最高:
593
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップの商品のインプレッション (全 15 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
伊藤さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: CBR1000RR-R FIREBLADE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
使用感 3
取り付けやすさ 4

フロントスタンドカラーとして装着して、簡単にフロントアップが出来ました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/01 12:48

役に立った

コメント(0)

ちゃんがらさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: HAYABUSA | SV650 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
使用感 3
取り付けやすさ 3

普段は、はじめてスタンドを使ってます。
タイヤを外す時はV受けを使っているわけですが、重量級のバイクを扱う時は神経を使います。下手すると下敷きですから

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/20 21:41

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
使用感 3
取り付けやすさ 5

【使用状況を教えてください】
元々使っていたJトリップ製のリアスタンドに使いました。
これを使うとガタがなくなるという話を聞いたので注文。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
どうして今までなかったんだろうというような作りの商品ですが、こういう改善好きです。

【使ってみていかがでしたか?】
確かにガタなくなりました!
が、もともとネジ穴がガタ来ているとダメみたいですね。もう古いスタンド使っているなら一度買い換えてしまった方がいいかもです。

【注意すべきポイントを教えてください】
ナットの付ける方向に気を付ければ問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/05 18:56

役に立った

コメント(0)

しろちゃんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: YZF-R6 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 4

フックではなく、シャフトを貫通するので外れる心配もなく、安心してレーシングスタンドが使えます。初心者にはオススメです。ただの棒なので、少し高く感じますが、メッキもされていて錆止めもバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/10 17:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 4

スウイングアームにフックがついている、つけれるという車両に乗っているのならばスタンドを使う際はV字受けがお勧めです!

L字でも大体の車種に使えますが、V字だと外れづらいのでお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/29 23:45

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

タイヤを外すメンテをしないならこれがいちばんいいと思います。はずれる心配がないし、ひとりても簡単にリフトアップ出来ます。ちょっと値段が高めだけどいい作りをしてるし、しっかりしています。フックのないバイクでも後付け不要ですしね。名前のとおり初めての人にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/22 11:22

役に立った

コメント(0)

moguraさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZX-10R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

思ったよりも使いやすい。なるべく邪魔にならないよう2つ折りにできる点がとても気に入りました。使う頻度に対してちょっと高いかなと思いますが,フロント周りのメンテもできるようになったので,その分楽しさが増えたかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/25 17:26

役に立った

コメント(0)

XSR900さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XSR900 | DR250R )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

メンテスタンドならJ-TRIP一択
フックを付け替えれば様々な車種にも対応
センスタが無い車種ならはじめてスタンドで保管する時もタイヤが変形しなくてすむ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/10 16:42

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 1
  • 右側 スタンドフック撤去後

    右側 スタンドフック撤去後

  • 右側 この場所にセット ブレーキのパイプに注意

    右側 この場所にセット ブレーキのパイプに注意

  • 左側 マフラーのへこみが見える、純正のスタンドフック(前へ行くのを防止用)

    左側 マフラーのへこみが見える、純正のスタンドフック(前へ行くのを防止用)

  • エルミネーター125で使用状況

    エルミネーター125で使用状況

ニンジャ1000にと?字受けを購入使用していましたが、
スタンドフックボルトに注意しなければマフラーの耐熱プレートと干渉又はスイングアームに干渉し注意が必要ですとインプレしました、フックボルトも色々と純正品も含めて試しましたが上手く行きません。
耐熱プレートの切断が一番かも。
それで?字受けを使用しましたが、使用に当り注意が必要で気を付けなければマフラー(純正の場合)を傷つけます。
右側は写真の様にセットする場所が限られます、リアブレーキのパイプに注意が必要です。
左側はセットする場所が前方過ぎるとマフラーに当り傷つけるます。
?字受けと違いセットする時に前後に簡単にずれるので(?字受けはフックボルトが有る為前後にずれない)、左右についても簡単にずれるのでタイヤとの平行となるように注意しなければならない(?字受けは黙っていても平行になる)と前後左右と注意必要です。実際に?字受けの角パイプがマフラーに当りマフラーの下がへこみました。
写真に純正のフックボルトが写っていますが?字受けが当たって前に行かない様に本来とは違う使い方で取付ています。
ただし右側はリアブレーキのパイプが有るので役に立ちません注意有るのみ。
以上試行錯誤してJ-tripを使用していますがマフラー交換が一番の解決策かも
結論はニンジャ1000は使用に当り十分な注意が必要です、冬季保管では使用しない。
エルミネーター125は何の問題もなく使用できます。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/21 18:42

役に立った

コメント(2)

純正らいだーさん 

教えて頂きたいのですが、この問題はJ-tripのV字受けを取り付けた場合のみでしょうか?
私は2019年式Ninja1000乗りで、カワサキ純正の当該品であるスタンドフックボルト(M8)とカワサキ純正のV字型アタッチメント及び同じくカワサキ純正のメンテナンススタンド2で揃えようと考えています。流石にオール純正であればこのような問題は起こらないとお考えでしょうか?
断言的な回答は難しいと思いますが、ご経験の範囲でご教示頂けたら幸甚です。

北のGg-riderさん 

コメントします。
自分的には、純正メンテナンススタンドでも忍千(2本出し)の場合は同じだと思います。
マフラーの個体差ありますが耐熱プレートの切断か、L受けだと思います。
自分はL受けを今でも使用しています。

tom0525さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Ninja1000 )

3.0/5

★★★★★

メンテナンススタンドに合わせて購入しました。

取り付け、取り外しも簡単で必要な時につけて不要な時にはすぐはずせます。

つけっぱなしでもいい感じでアクセントになってドレスアップ効果も期待できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP