6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)

ユーザーによる JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D) のブランド評価

目指すのは、時代を超えて語り継がれるモノ作り。世界のレースシーンで格段の性能と信頼を勝ち得るビトーR&D。マグ鍛、FCR/CRキャブレターに代表される、ビトーの送り出す「JBパワー」ブランドの各商品を是非ご賞味下さい。

総合評価: 4.4 /総合評価360件 (詳細インプレ数:335件)
買ってよかった/最高:
180
おおむね期待通り:
101
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
4
お話にならない:
4

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)の商品のインプレッション (全 31 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
zさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.0/5

★★★★★

購入のきっかけは使用していたFCRが経年劣化のためにCRSを購入しました
FCRと比べるとやはりもっさりしていますし、スロットルも
重いです。
ルックスはCRのほうがオールドでいいですね。また消耗品も安いですしTMやVMにくらべて汎用店でも部品購入できますし部品供給も安心です
最近ではMノズルなどもありますし、MJN化しておられる方もいるそうです。CRもなかなかいいですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/16 15:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Aさん(インプレ投稿数: 9件 )

3.0/5

★★★★★

以前、クラッチのワイヤー切れを経験しており、携行工具バックの中にはあると安心です。後は、針金とビニールテープかな・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/10 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shikaさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: BONNEVILLE900 T100 [ボンネビル] )

利用車種: SR500

3.0/5

★★★★★

取り付け後エンジン始動が問題なく行えるため、
スロー側のセッティングを詰めれば走行もすぐできるレベルでした。
セッティングをするにあたって、最初から近いセッティングが出て
いるので助かります。
購入してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/30 19:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソラの穴さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Z1 )

3.0/5

★★★★★

BITOの「中空シャフト」関連商品(フロントアクスル)(リアアクスル)に引き続きピボットシャフトも購入に踏み切りました。
装着後は「コーナリングが軽快になったかな?」という曖昧な感想です。
別にハードに峠を攻めるでもサーキットで走り込むでもないので微細な変化は感じ取れませんが
シャフト全てノーマルの頃に比べると確かに【乗り味】が上がったのは 鈍感な自分でも感じました。
まあシャフト3本で5万円したんだからブッちゃけ「良くなったと思わなければやりきれない」
って心理も働いてますけどね。
品物の質感は流石です。ただし「取り説」も無いので「取り付け方」や結構シビアな「締め付けトルク」はご自身で決めて行う必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/28 17:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっくすさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XJ400 | ビーノデラックス )

利用車種: TW200

3.0/5

★★★★★

TW200用のFCRキャブに取り付ける為に購入しました。

TWは5センチぐらいのファンネルを使用すると、サスペンションに当たってしまい取り付ける事ができません。

この商品は全長が3センチなのでサスペンションには、当たらないのは良いのですが取り付ける為のボルトが最初からキャブについてる物では六角レンチを使って最後まで締め付けることができません。

スパナ使用のボルトに変えなければいけないのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

3.0/5

★★★★★

リアの車軸を強化する事は、スイングアームの強化と同等になります。

しかしながら、ピボットシャフトの剛性バランスが必須になります。
同時に、
リアサスのプリロードの強めに設定し、
なおかつ、
ライド・シーティングポジションも幾分後方よりのリア荷重にしなければ、純正よりもバランスが劣る事になってしまいます。

ましてや、フロントの車軸を強化すれば、フロントフォークの強化は必須になります。
たとえて言ううなれば、
ステアリングダンパーを装着し、スタビライザーも装着し、フロントタイアの空気圧を極限まで高めた感じ。
それが、フロントの車軸の強化による乗り味ににています。
低速では、曲がりにくく弾んだ様になります。そして振動は特盛状態です。
しかし、中速以上の速度域になれば、ウルトラ軽快なハンドリングに変貌します。

それに対し、リアの車軸の強化を達成するのは、ハイグレードリアサスへの換装が必須になります。
純正のそれでは、乗り心地の悪化にしかなりませんから。。。
車体バランスを高めたければ、その車体のシャーシを理解を深めなければ、快適性をスポイルした改悪にしかなりません。
しかし、そのセッティングが達成することが出来たならば、それはそれは辛口ながらも旨みのある奥行あるライディングが堪能できます。

車軸の強化による恩恵は、一喜一憂の果てに得られる至福なのです。

自分だけの一台を作り出したければ、この部品は絶好の製品かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/24 16:11
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

z400fxさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: Z400FX | セロー225WE )

3.0/5

★★★★★

ゼファー用をz400fxに流用。オイルキャッチタンクは構造は単純ですので、どれでもいいかと思いながらもJBパワー製を購入。ブラスト済み品とポリッシュありますが、気が向いたら磨けばポリッシュになるので安い方を購入。溶接された配管内は無加工で、加工しても流速を求める部分ではないですが、気分的に綺麗にしました。
丸型ですのでキャブ後部にタイラップで軽く固定程度なので、一応装着したという感じです。個人的には角形のオイルキャッチタンクにしておいた方が、収まりが良かったかなおもいました。
画像と違った部分として、下部にドレン抜きボルトがあること。また丸型の半分弱はクッションが貼り付けられていて、フレームへの傷を防止してありました。一応簡単な取説は欲しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/27 23:14

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: XLR250

3.0/5

★★★★★

複数個を18年ほど使用した感想です。
XLR250の場合33パイと35パイが選べますが、高速時の性能に期待して35にしました。
結果として35で良かったと思います。33を搭載した車両にも乗せてもらいましたが、
低中速は扱いやすいものの、所詮ノーマル然とした印象で、高速の伸びもイマイチ。
その点35の場合は直線的にスパッと吹け上がって行くので、挙動が分かりやすくて
むしろ33より扱いやすいです。

FTR250などのセルつきエンジンなら33しか選択肢が無いですが、キック車は35が
良いと思います。

ビトーのニードルは丁度良いものがセットされているようで、セッティングも
大して難しくなく、多少セッティングアウトしても問題なく走れてしまいます。
浮動バルブの音が気になるところですが、XLR250で使うぶんにはほとんど音が
出ません。SR400あたりは賑やかですね。

耐久性はそれなりです。レース専用なので厳密には耐久性はあまり高くはありません。
純正採用されている車種もありますが市販品とは仕様が異なるそうです。

1999年にケーヒンから直に浮動バルブを手配したときに、ケーヒンの中の人に耐久性の
ことを聞きましたが「せいぜい1万5千キロ」とのこと。
全体に摩耗してボディもガタが出るので、浮動バルブやスロットルを交換するだ
けでは気休めにしかならないそうです。
ただ「浮動バルブやスロットルのコーティングが剥げたらすぐに交換したほうが
ボディは長持ちしますよ」とは言われました。

メーカー公称の1.5万kmは神経質すぎると思いますが、実際に使用してみるとせいぜい
4万kmかなと思います。スロットルが重くなったり、ニードルの摩耗でセッティングが
出しづらくなってきます。
浮動バルブ、スロットル、ニードル、ニードルジェットの交換で8割は回復しますが、
2万程度と結構なお金になるので、シングルならいっそ買い換えた方がいいですね。

結局のところ、ちょっとの快楽にものすごいお金を掛けることになるので、レースを
しない限りは耐久性が高いCRやTMでもいんじゃないかなと思いつつも、やはりFCRを
買ってしまうのである…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/18 17:42
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆりしーさん(インプレ投稿数: 104件 )

3.0/5

★★★★★

FCRの説明書は持っているのですが、なぜかこちらの説明書が気になったので購入。

書いてあることはFCRのと比べると薄いかなぁ・・・という感じですが、素人の自分でも読みやすい内容ではあるのでサラっと目を通す形であれば十分だと思います。

ちなみに物はかなり薄いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/23 22:37

役に立った

コメント(0)

サプリさん(インプレ投稿数: 61件 )

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2

購入前から分かっていたことだが、高価なワリにボリュームが少なく、メンテ・OHなどが詳細に解説されていないのは残念。(元々は購入時のオマケだから仕方がない)
しかしそれ以外は(薄いワリには)内容は濃いので、FCR愛好家は持っていて損はないと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/27 14:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP