JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)

ユーザーによる JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D) のブランド評価

目指すのは、時代を超えて語り継がれるモノ作り。世界のレースシーンで格段の性能と信頼を勝ち得るビトーR&D。マグ鍛、FCR/CRキャブレターに代表される、ビトーの送り出す「JBパワー」ブランドの各商品を是非ご賞味下さい。

総合評価: 4.4 /総合評価362件 (詳細インプレ数:337件)
買ってよかった/最高:
180
おおむね期待通り:
101
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
4
お話にならない:
4

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)の商品のインプレッション (全 61 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
G&Bさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: W650 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

250TRにESTRELLA用のFCRキャブレターを取り付けました。
FCRキャブレターを取り付けするのにあたり、マニホールをESTRELLA純正に交換する必要がありましたが、準備が間に合わなかった為、250TR純正をそのまま利用しました(少し無理があるので早めにマニホールは交換予定です)。
アクセルワイヤーは、250TR純正をそのまま利用する為、ステープレートのアクセルワイヤーを通す穴の直径を5mm(初期値)から6mmへドリルで加工します。
FCRキャブレターのメインジェットは115(初期値)でそのまま利用、スロージェットは38(初期値)から42へ変更、ジェットニードルのクリップ段数は上から2段目を上から3段目に変更しました。
その他は、パワーフィルターとブリーザーフィルターをK&N社製のものへ変更しました。
FCRキャブレター取り付け後の個人的な感想は、とにかく加速がよくなります。燃費は2速・3速でひっぱらなければ著しく悪くなることはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/15 11:15
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

666さん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: ゼファー750 )

5.0/5

★★★★★

CRのルックスも好きですがCB400SFにはFCRを取り付けてみました。

セッティング面ではCBのエンジンは多少づれていてもそこそこは乗れますがある程度のセッティングが決まると全域でとても扱いやすく、驚く程の加速を体感できます。

急開、全開も低い回転数から立ち上がりが鋭く街乗りでもとても楽しめるキャブレターです。

峠など標高差がある場面でも混合気の影響も少なく、ストレス無く走行が出来ます。

セッティングも大体が決まってしまえば年間を通してあまり気にされない方でしたらそのまま乗れるかと思います。

価格は多少高く感じますがそれ以上のパフォーマンスがある部品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/17 20:01

役に立った

コメント(0)

バムさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

装着にあたり用意したのはボアエース製マニホールドのみです。
なので、ガソリンコックはPRIにして対応。
アクセルワイヤーは純正ワイヤーの戻し側を使い、一本引きにしてあります。
取り敢えずポン付けで、付属のファンネル仕様ですがエンジンかかりました。
マフラーはPOSHのキャブトンと、ペイトンのメガホンで比べてみましたが、ペイトンの方が抜けが良く、5000~7000回転の伸び加速が最高です。(両方JMCA非対応)
デフォルトですが、レスポンスはノーマルとは雲泥の差で、全域でトルクアップを体感出来ます。多少真ん中でボコつき、全閉時にアフターがでますが最高に楽しいSRになりました。セッティングがずれていてこのレスポンスなら、セッティングを詰めたらと思うとワクワクします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03

役に立った

コメント(0)

ksskさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GPz1100F | W3/650RS | Z1000J )

5.0/5

★★★★★

ある日高速を走行中にメーターがフラフラ~。
アルミ製の純正は根元に見事にクラックが入り、ポッキリ折れていました。
で、「もう販売終了だろうなー..」と思いながら純正部品を注文したら、案の定...
検索して行き当ったのがこのJBのステーです。
JBブランドなので安心して注文しましたが、ステンレス製に加えて、問題の個所にはしっかりと溶接対策がしてあり、塗装の仕上げも美しい!
この先も「ん!十年」は問題なく使えそうです!
価格も純正の最終価格が9000円弱だったので、この価格、この品質にはとても満足です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/24 14:59
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

逆車さん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

逆車ノーマル一階からニードル:メインジェット変更し二階へ、そしてFCRは五階に飛んだ感覚で、交換もポン付でキャブセッテングもいい感じで少しの調整で良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kjさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

これでコーナーの面白さがアップ!!無理なく滑らかにまがれるはず。
取り付けも、アップハンならほぼポンずけ!!
そしてチタンコーティングでかっこいい!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/26 15:29

役に立った

コメント(0)

こうさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XL1200X SPORTSTER FortyEight )

5.0/5

★★★★★

CRとFCR、どっち買うか悩んで、FCRにしました。早速取り付けました
セッティングがずれてるって聞いたんだけど、問題なくワンオフで付きました!ツーリングが楽しみです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/03 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKAさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VT250 SPADA [スパーダ] )

利用車種: DR250R

5.0/5

★★★★★

ピックアップの良さ重視で33を選びました
エアクリボックスに加工して吸気増やしてあげないといけませんが、セッティングも楽です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

5.0/5

★★★★★

こちらのホイールを買ったのはY字型のホイールがMOTOGPでKAWASAKIがマグタンを使ったころです。
マルケかマグタンかBBSぐらいしか
当時Y字スポークが無かったです。
BBSは6.5Jのみしかなくて
選択肢はマルケかマグタンでした。
最初けちってマルケのアルミ鍛造にしようとしたのですが納期が3ヶ月以上とのことで悩んだ末、ビトーさんのマグタンに決定しました!!
たしかそのころマルケのアルミが21万ぐらいでマグタンが30万ぐらいだった記憶です。
価格差に負けてアルミ鍛造にした方がいて。マグにしとけばよかった~~と嘆いていたのが背中を押しました(笑)
マルケのマグ鍛造は38万?ぐらいで候補から除外(泣)
現代のバイクは純正でも軽量化が進みマグホイールの恩恵は少なめでしょうが、旧車にはめると笑っちゃうぐらい変わります。
バネ下軽量化の効果は想像以上の体感効果があります。コーナーが軽い!!
今までの曲がり方で曲がると曲がりすぎる・・・何これかる~~い!
直線を走っても今までは大型バイクで走ってるぜ!って感じだったのが、400cc?ってくらい軽い!
別のバイクに買い換えたっけ?思うことができるカスタムパーツだと思います。
高いけど変える価値は有るパーツだと思います。古いバイクで軽さを求めるなら必須です。
ブレーキの負担も軽くなる
サスペンションの負担も軽くなる
お財布も軽くなる!
軽くなることずくめです(笑)

いいことずくめですが
注意点はひとつあります
アルミより腐食に弱いです。
鋳造よりも鍛造は丈夫になりましたがそれでもマグネシウムの宿命からは逃れられません
ホイールの塗装傷はすかさずタッチアップを忘れずに!

BITOのマグタンのいいところですが、
他メーカーに比べて柔軟性が高いです。
各車両に合わせてSPオーダーが出来るのがポイント高いです。
KAWASAKI車だけどブレーキローターはSUZUKIピッチの物を使いたいとか言うオーダもできのがホントすごいです。
消耗品パーツも国内製造だからすぐに手に入ると言うのもお勧めできるポイントです。

名前がかわいいのもお勧めです。
ゲイる?
丸毛?
OZ 尾図?
まぐタン!
名前で選ぶならマグタン1択!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

08以降のGSX-R750/600では標準でアイドルスピードコントロール機能があるため、アイドリングアジャスターが廃止されています。それ以前のものだとアイドルアジャスターを00の隼や99GSX-R750のロングタイプアイドリングアジャスターに交換するとアイドリングコントロールが容易になりますが、08以降だとアイドリングアジャスターの変わりに5mmの標準ピッチの芋ネジになっています。
このネジが従来のアイドリングアジャスターだとピッチが細めの5mmであるため、従来のロングタイプアジャスターは付きません。
この商品だと5mmの標準ピッチネジのため、問題なく装着できます。
装着後はアイドリングが自由にコントロールできる…といいたいところですが、2500回転以上になるとバイク側の制御が入るため、いろいろと小細工が必要となりますが、それ以下だと自由にアイドリングが調整できるので、2000回転程度だとアイドリングでUターンも自由にできるようになるのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP