IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2522件 (詳細インプレ数:2439件)
買ってよかった/最高:
1181
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
300
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーの商品のインプレッション (全 913 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ミニスカポリスさん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

ニンジャ250用に購入しました。
バイアス・ハイグリップ・ノーマルと同じ溝パターン!自分には最高の条件のタイヤです。
装着してまだ数十キロしか走ってないので摩耗の度合いなどわかりませんが、スペックRの方がグリップ力など、さすがに上です!実感できますよ!
安くて良いタイヤだと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BCGAMEさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: 200EXC )

4.0/5

★★★★★

価格は高めですが、安心してどこでも入って行けます。
ガレ、ヌタ、フラットダートなどそつなくこなしてくれます。
磨耗もそこそこ遅いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

初めてトラタイヤを履いてみました。
舗装路では当たり前ですが、バンクしていくとずりずりと外に流れていきます。驚いたのはまっすぐ走っている時。まるでオンタイヤを履いているかのように、振動が少ない!オフタイヤ(特にEDタイヤみたいなの)だとブロックの間隔が空いているせいで細かい振動が気になりますが、ツーリストは至って快適!これは予想外でした。
ライフについては賛否あるみたいですが、EDタイヤで舗装路を走るよりは圧倒的にツーリストの方が持つと思います。

続いてオフ。フカフカの土もかなりグリップして、アクセルターンがしづらいくらいでした。まだオフの方はいろいろな路面で試せていないので、今後が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ズキューンさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GIORCUB [ジョルカブ] | スーパーシェルパ )

4.0/5

★★★★★

通勤用に使用してます、特に不満はありません。
雨の日も怖いと思った事は無いです
値段の安いダンロップと迷いましたがこちらにしてよかったかもしれません!
日本製はなんとなく安心です

サイドのロゴがかっこ悪いので星4つです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/12 12:36
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まのまさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: XR600

4.0/5

★★★★★

XR600は重量とパワーのせいで何を使っても激しく減ってしまうので、噂でしか聞いてなかったBJ compを使ってみました。
今まではT63とAC10とVE33を使ってました。
T63並の耐久性とVE33並のグリップを期待してました。
交換に関しては、あまりの硬さにタイヤレバー3本で本気モードでした。
滅多にやりたくないな~って感じ。
0.9キロで走るとタイヤの硬さ故かとにかく良く滑る。
それでもコントロール性が良いから、遅いながらも気持ち良く走れます。
コーナー立ち上がりでも滑るけど前に進むからイイ感じ。
ハイスピードのとこでは、タイヤがマッチしてるのか滑りながらも最高のフィーリング。
IRCの人が「BAJAみたいなとこで走る為に開発しました」って言ってたから、クネクネした速度の遅い日本の林道には向いてないんでしょう。
耐摩耗性はVE33より良くてT63よりは悪いくらい。
ハイスピードのガレ場の登りでブロックが欠けなかったのはT63以来なのでブロックの耐久性は高いみたいです。
使用用途が限られるタイヤですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/06/04 18:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KzKさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: CRF230F | トリシティ 155 | R1-Z )

利用車種: CRF230F

4.0/5

★★★★★

基本的に柔らかいタイヤで、ブロックはやや細かめです。
タイヤ的にもオールラウンダーな形状。

使用してみると、マディやガレたコースではなかなかグットです。特にとレールマシンや中低速を比較的穏やかに使うような乗り方にあっています。
掘りながら進む、という感じではなく着実に進めたい方にはいいタイヤです。

木や岩場も比較的強く、タイヤの持ちも悪くありません。
唯一は堅い路面のモトクロスコースなどでは、食いつきはそこまででもありません。

もともとはレーサーXR250についていたタイヤなので歴史も古いですが、オールラウンドタイヤとしてなかなかイイです!

自分はエンデューロレースで使っています。

何よりの美点はタイヤ交換がしやすいこと! ビートの堅いタイヤは、本当に苦労しますがVEはサクサクです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/11 13:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

タツヤさん 

>國松さん そうなんですね~ 参考にさせていただきます!

シェルティさん 

オフロードも楽しそうですね!

かつみさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: セロー225WE

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

セロー225 weに履かせました。タイヤ交換は自分で行ったのですがこのツーリストは柔らかいのでレバー無しの手と足だけで履かす事が出来ました。次回からタイヤ交換のストレスが無くなりそうです。使用してみてやっぱりこのタイヤはイイですね!ゆっくり林道を走るならオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/28 14:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

がらむさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: モンキー | トリッカー | CBR250R (2011-) )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ナンバー付きのグロムにて使用しております。
使用頻度は一般道走行1割、コース走行9割です。
BT601やTT93GPも使ってきましたが、知り合いが「コレお勧めだよ、減らないしグリップも良い」というので使ってみると納得。
これ位グリップしてくれれば、私の腕では「十分」です。
耐久性もTT93GPよりも長く持ちそうです。値段もBTとTTと比較し一番安い。
ウェットでのグリップは、まだ使ったことないので??ですが、おそらくBTやTT93同様、雨でも膝擦り位は出来ると思います。
(もちろん、ウェット路面ではバイクを寝かさないで、体を多く移動させますよ)
雨の中で使ったあと、追記していきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/24 20:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: KDX125/SR

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 4
  • 15mmの高さがあるブロック。やや硬め。

    15mmの高さがあるブロック。やや硬め。

  • スパイクのようなブロック。

    スパイクのようなブロック。

  • リムからブロックの先端まで85mmあります。 トレールタイヤはだいたい60mm

    リムからブロックの先端まで85mmあります。 トレールタイヤはだいたい60mm

フカフカのヒルクライムに挑戦し、トレールタイヤの泥詰まりを痛感したので今回はこのようなタイヤにしました。

サイズ的に履けるタイヤが自ずと絞られ、あまり高いのも趣味で試すには現実的でないし、値段だけで選んだ感じは正直言ってあります。


届いたときは、ブロック間の隙間が大きくてブロックも高い!
やり過ぎたかな?っていうのが第一印象でした。

幅は一般的なトレール車の4.60サイズと同等です。

一番気にしていたタイヤの直径は、メーカーカタログにも表記がないので参考までに。
ブロックの端から端まで665mmあります。
ブロックの高さは15mm。

タイヤ交換は最初手に取ったたきはなんだか硬そうなタイヤだなぁと感じていたものの、ビードは柔らかいため作業は楽でした。

タイヤのグリップについて

?舗装路は1.5で走行。あまり接地感がありません。
なんか、スケート靴を履いてるみたい。
慣れてきたら普通でしたが、あまり寝かしたり乱暴なアクセル ワークは禁物です。
空気圧を落とすと、グリップが俄然よくなるので違和感なく走 ることができましたが。

?ダートは0.7で走行。
フラットダートはまぁそれなりに、ガレ場はトレールタイヤよ りは良いグリップです。唐突に弾かれることもあまりなかった かな。
根っこはコントロールできる程度の滑り。
ほとんど気にならない。
柔らかい土は、MXタイヤと謳っているだけあって抜群の安定 感。針葉樹の落ち葉の堆積も全く滑らない。
フカフカのヒルクライムも、グングン登ります。
V字の登りも多少滑るときもありますが、グリップがキープさ れるので、不安は感じませんでした。
リスタートもトレールタイヤに比べ、楽です。
?その他思ったこと。
アクセルターンは今までの感覚でやろうとすると、グリップし て吹き飛びそうになりました。
轍切りは、グリップがよくなったので簡単になりました。
タイヤの幅が車両に対して大きく、直径もやや大きくなったの でパワーダウンした感じがあります。
もたつく感じがあり、シフトチェンジが忙しないのでフロント を一丁落としてみようかと。

しかしながら、今までスタックしていたような所も軒並み楽々 パスできるようになったので、楽しいです。

以上、軽く走っただけですがダートに重きを置くならば、リーズナブルで総じて良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/11 15:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: MD70 (郵政カブ)

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

今まで、BSのTW8を装着していたが今回IRCを試しにフロントに装着した。感触はダートではBT8よりブロックの衝撃緩和が高くロードでも意外にブロックタイヤのネガが感じられにくいと思う。その理由は、RX-02でもバトラックスと同じ比較理由でBSよりIRCのコンパウンドが柔らかくグリップ性能が持続しているような気がする。しかもBSは初期はレース用のコンパウンドみたいにソリッドなグリップ感があるが中盤ぐらいから経歴劣化が激しく硬化感が高い。その分IRCは緩やかのような感じがする。詰まりグリップ感の持続性が高い。しかもIRCの方が価格が安価で供給しやすいのでかなり交換が持てる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/17 17:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP