IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2528件 (詳細インプレ数:2444件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーの商品のインプレッション (全 1197 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

なかなかイイです。このIRC GP-210タイヤ。
履いてからちょうど1年くらいになりますが、オンロードでの安定感はとてもGOODです。

このIRC GP-210タイヤには重量感を感じますが、しっかりとしたグリップには安心感を感じます。

しかし、泥粘地やゴロタ石などのヘビーオフロードでは滑る進まん真っ直ぐ走らん となってしまいますのは使用目的外使用ですので当たり前だと割り切っています。

やはりコイツはオン専用のタイヤです。

雨天時走行での排水能力は決して悪くはありませんが、濡れた路面での急な寝かし込みでのタイヤ滑りは当然のごとく起こります。くわばらくわばら

しかし、晴天時での舗装路面の峠でのローリングは車体がオフロード車であることを忘れるくらいにワインディングを楽しんでしまうことしばしば。

こんな21インチの大きなフロントタイヤではなかなか単車を寝かせられませんが、体重をしっかりとフロントタイヤのグリップに乗せて走る爽快感はたまりません。

このIRC GP-210は、路面とタイヤとのグリップ感をしっかり感じれるタイヤなのですが、その割にはタイヤ面の減りが少なくロングライフのタイヤとなっております。

また、このIRC GP-210はお値段的にも他社同等製品に比較して随分と安い価格設定ですのでとてもお求めやすいタイヤです。

私のこのIRC GP-210 ツーテン タイヤに対する総合評価は★★★★★(星5つ)の大満足評価です。

是非ともみなさんにオススメしたいタイヤです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/20 00:10
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

75ポイント頂きました。

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

5.0/5

★★★★★

結論から書きますと、この値段でこの性能はすごいです

舗装路走行が多い方なら純正タイヤよりこちらのほうがオススメできます
しかも、純正タイヤより安い

オフ車サイズのホイールに履かせられるオンロードタイヤ、というコンセプトで
開発されたタイヤだけあってブロックタイヤとは比べ物にならないほど快適に走れます
タイヤが地面をしっかり食うのでハンドルが重くなるほどです

トリッカーをフルサイズ化する予定がある方なら純正ホイールにはこのタイヤをつけておけばまず間違いないでしょう

総括としては以上です

細かい性能のお話はこの下から

トリッカーの純正タイヤと比べた時の変化は

(1)ロードノイズの軽減
(2)バンク中の安定感の向上
(3)耐久性の向上
(4)オフロード走破性能の低下

が挙げられます

(1)ロードノイズ
これは取り回しの段階でわかります
純正タイヤはエンジンを掛けずに押して歩くだけで上下に揺れます
この揺れが80km/h超えると大きな横振れに変わり、まっすぐに走れなくなります
(車両の重量と足回りのバランス的にフロントの荷重が抜けやすいのも原因にあると思います)

(2)バンク中の安定感
横溝の形的にも想像ができる範囲だと思いますが
実際に走ってみるかなり変わります
いつも通る道をいつもと同じ速度で進入しているはずなのに
倒せる角度に余裕があるので走行ラインがイン側に寄るのがわかります

(3)耐久性の向上
単純に溝が深いという点に加えて
ブロックパターンより表面積が少ないはずなので経年劣化が遅いと考えられます
(あくまで純正タイヤとの比較であり、一般的なオンロード用のタイヤとの比較ではありませんが
別のバイクで使っていたIRC製のタイヤは2万キロ走っても4割強溝が残っていた事があります)

(4)オフロード走破性能の低下
このタイヤに変えてオフロードを走ろうとする方はまずいないと思いますが
むしろ、純正タイヤが高いのでオフロードを走るとき以外は、当商品を使った方が経済的です
本格的にオフロードを走るならタイヤ交換のスキルは身につけたいものです
このタイヤがあればオンオフの切り替えができるので練習には持って来いのタイヤではないでしょうか

長文になりましたが以上です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/10 22:02
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Monkey Z50tdさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

8インチノーマルホイールのモンキーに使用してます。

以前はダンロップのTT100GPを使用しており、グリップ性能が高い分かなり減りが早い感じがするので、この IRC SPを装着してみました。

モンキー8インチホイール用でクラシカルな外観も持つタイヤはそのサイズ的制約から、かなり選択肢が限られます。

このタイヤはパターンもクラシカルな感じでいいですし、グリップもいいです(TT100GPにはかないませんが)。溝も深くライフも長そうです。乗り心地も固すぎず柔らかすぎず、いい感じです。

レースにでるとかでなく、街乗りで使う分には非常にバランスの取れたタイヤだと思います。

価格的にもリーズナブルな設定だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:29
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハスラーさん(インプレ投稿数: 49件 )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
GN125Hで、使用走行距離7000kmで残り2分山程度残っていましたので、耐久性は良さそうです。
GN125Hに相性が良さげなので、今回もこれにしましたよ!^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:27
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

昨年の8月に履き替えて、8ヶ月経過してのインプレッションです。
リミッターカットしたスクーターで、天気に関わらず片道9Kmの通勤に使っている、という使用状況です。

これまで、純正装着のミシュランS1を何回も履き替えてきました。
店頭に無い時は、仕方なくダンロップやブリジストンのスクータータイヤを履いたこともありますが、今回初めてのIRCです。
つい値段の安さに負けて選んだのですが・・このタイヤ、とっても良いです!
「耐久性重視」とのことですから、あまり期待していなかったのですけれど・・
そんな思いを裏切られました! 良い意味で!!

グリップも不満無しです。
センタースタンドを擦るまでバンクさせても、不安は感じません。
雨、時に雪でも走りますが、こちらも特に不安感は無いです。
必要にして充分。

乗り心地だって悪くない。

急制動によるFタイヤの編磨耗も、今のところ全く無し。
リアタイヤだって写真の通りです。

良い物見つけた!
安くて長持ち、性能だって不満無し。
通勤のスクーターには最高でしょう!?
次回もこれに交換します。

このタイヤ、本当にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/19 14:08
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bohnyoさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB250 | SRX600 )

利用車種: SRX600

5.0/5

★★★★★

過去、何種かのツーリングラジアルを試し、今季はハイグリップ系のスポーツラジアルの新製品S20EVOを2セット試しました(約11、000km)。
S20EVOは、非常に安心感のある良いタイヤでしたが…改めてRX-02は総合的にみて、バイアスなのにS20EVOにも引けを取らない事に驚きです!

以下、S20EVOとの比較です。
◆普段使い
・軽快さ RX-2>S20EVO 同サイズでもRX-02の方が細めのせいでしょう。
・走行音 RX-2>S20EVO 全然静か。
・ライフ RX-2≒S20EVO ほぼ同等
・摩耗後の劣化 RX-2>S20EVO スリップ手前でもRX-02は不安が少ない。S20EVOはクセが出た。
◆ワインディング
・ハンドリング RX-2≒S20EVO S20EVOは、切り返しの愉しさが出る。
・インフォメーション RX-2<S20EVO タイヤ自体が軽いのが実感出来、サスが良く動き、食いつき感も明確。RX-02でも、慣れてしまえばタイヤの重さやサスの動きの鈍化も気にならない程度→RX-02もたいしたもの。
・グリップ RX-2<S20EVO RX-02の限界もなかなか高い→滑り出しもタタッと来てすぐ収まる。S20EVOはワインディング程度では一度も滑る事はなく、RX-02でタタッと来る所でもアクセルオンでトラクションが掛かりさらに旋回!
・ウェット RX-2≒S20EVO 双方、無理をしなければ不安なし。
 
失言なら申し訳ないのですが…はじめはオフシーズンや金欠の繋ぎでこのタイヤを選んだのですが、今では一番のお気に入りです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/14 14:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

私は、このIRC GP-210 【4.60-18 63P WT】ツーテン タイヤ 商品番号:102618を、HONDA CRF250Lのリアタイヤに使用しております。

純正のタイヤに比べて、アスファルト路面での走行時のノイズはとても少なく安定性&グリップも抜群で走り易いタイヤです。

また、他社同等製品と比べてとても安価なタイヤです。

しかし、このIRC GP-210 【4.60-18 63P WT】ツーテン タイヤ 商品番号:102618は、純正タイヤと比較してタイヤ自体の重量が重いので燃費が15パーセントほど悪くなりビックリました。

タイヤ性能としましては、晴天時はもちろん雨天でもしっかりとしたグリップ力を発揮してくれますので舗装路のタイトな峠でも安心して走行出来るタイヤです。

そして、タイヤのライフも純正のタイヤに比べますととても高寿命で純正タイヤの2倍の距離は走行可能です。

このIRC GP-210 【4.60-18 63P WT】ツーテン タイヤ 商品番号:102618はオンロード走行用タイヤですので、オフロードを走り難くはなりますが、ライフ(走行可能距離)が長い上に安価なタイヤですので、費用対効果は十分に享受出来る製品です。

私のこのIRC GP-210 【4.60-18 63P WT】ツーテン タイヤ 商品番号:102618に対する総合評価は、★☆★☆★(星5つ)の高評価です。

オフ車で主に舗装路を長距離ツーリングをされます方に、是非ともオススメしたいタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/23 00:16
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

75ポイント頂きました。

あし~もさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換を検討して
今回、初めてIRCのタイヤをチョイス。

初めてのIRCのタイヤなので
慎重に走ってみましたが
一言で言うと「良い!俄然良い!」です。

自分は某D社と某B社のタイヤを
今まで履いていたので
比較するのは結構簡単でした。

まずマディでの走破性とグリップは
IRCの方が上ですね。
マディからのドライの路面でも
コントロールが容易で、リカバリー量が
そんなに増えた印象がありません。
むしろリアステアで曲がる自分にとって
このタイヤは丁度良いですね。

値段とタイヤの性能を比較したら
コスパで俄然IRCが良いです。

この値段でこのパフォーマンスは
他社が追いつく事は無理でしょう。

磨耗も少なく、今後はIRCを使い続けると
自分は思いました。

買って損は無いかと思います。
次もこれを購入します!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/24 16:41
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なかこさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: クロスカブ | モンキー125 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5
  • 空気圧減らせば登りもOK!くだりは慎重に。
でもオンロードタイヤでは不可能な事が

    空気圧減らせば登りもOK!くだりは慎重に。 でもオンロードタイヤでは不可能な事が

  • 元々ルックス目当てで買いましたが、
想像以上の性能でした。

    元々ルックス目当てで買いましたが、 想像以上の性能でした。

モンキー125に装着して、バイパス、峠道、雪道、砂浜、石ゴロゴロ、ヌタヌタのオフロード等、あちこち走り回りました。その結果、このタイヤは最高だと感じました。

砂や枯葉の浮く舗装もスライドが少なくコントロールしやすいですし
ボロボロの林道や峠道でもステップガリガリ削りながら走れました。
ロードノイズはしますが、振動はほとんど無く、
通勤で毎日走ってますが、ー5度でも気にせずバイクに乗れてしまいましたので温度依存は全くないと思います(笑)
砂浜ではトラクション考えながら走ればグリップしますし、
雪道でも空気圧1`くらいまで下げれば斜面も登るし圧雪も食いました。偏摩耗も少ない方だと思います。

通勤、ツーリング、たまに土遊びに使って
9割アスファルト、平野部なので真っ直ぐな道ばかりでしたが
8000キロ走ってもスリップサインは出ませんでした。
体重が軽かったり、丁寧な運転の方でしたら
きっちり使い切らなくても10000キロを超えるかもしれません。

私はこのタイヤの前にモビシティを履いていまして
温度依存少なくてグリップするのにライフ長いし最高やー
と思ってましたが、このタイヤでも同等の走りとライフ性能、砂浮いてるところだとこっちの方が有利、ウエットグリップはこちらの方が良いように感じてしまい、通勤タイヤのベストなのかもしれないと思い込んでいます(笑)←(あくまでも個人の意見です)

新品どうしでモビシティとGP22を履き比べてみて
またレビュー出来たらいいなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/09 01:50
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふじたさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SRX600 | X11 | XT250 )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0

6,500Kmで純正から交換しました。
見た目がオフ車っぽくなりGoodです。
純正に比べて音は大きくなりますが、オフ車乗りにとっては気にならないレベルです。
ブロックパターンなのでダートでは安心感が違います。
純正だとどうしてもオンロード車でダートを走ってるような感じですが、このタイヤだとグリップ感があっていいです。
ただ、標準指定の空気圧は二人乗りを想定しているせいか高すぎです。
少し落とすとさらにいいかんじです。

このタイヤは前後共用ですが、フロント側に使う場合とリヤ側に使う場合とでは装着する向きが逆になりますのでご注意ください。 タイヤサイドにフロント用とリヤ用のローテーションマークがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/29 22:08
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP