HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3326件 (詳細インプレ数:3163件)
買ってよかった/最高:
1414
おおむね期待通り:
1070
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダの商品のインプレッション (全 91 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yasuoさん(インプレ投稿数: 176件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 0
  • アチチ・・・

    アチチ・・・

息子のCB400SFのオドメーターが5000kmになったため交換しました。
初回は1000km時にディーラーで交換し、そこから4000kmほど使って2回目というわけです。今回はフィルター交換無しの、単純交換です。
CB400SFのオイル量は、抜替時は3.0Lとのことで、ちょうど余らず使い切れる量でした。
ドリーム店で交換してもらったオイルが恐らくG2でして、そこからワンランクのグレードアップになると思います。

参考までに、各銘柄のスペックとメーカー希望価格(現時点)をメモしておきます
G1(5W-30)部分合成油: 1650円/L
G2(10W-40)部分合成油:2090円/L
G3(10W-30)100%化学合成:2860円/L ←コレにしました。
G4(0W-30)化学合成油:3850円/L
グレードによって粘度が全部違うというのが興味深いポイントですね。
ヤマルーブなんかは殆どの銘柄で10W-40です。

交換作業はオーナーである息子が初チャレンジしました。
気を付けるように伝えるも、熱いオイルに大騒ぎし、ドレンワッシャーをオイルバットに落下させるなど
よくある失敗を踏みつつも、無事に完了しました。

交換後のフィーリングの変化については、そもそもが劣化したオイルから新油になるわけで、シフト操作がスムーズになったなどの効果は銘柄によるものかどうかは断言できません。
WebikeではG2-G3-G4の価格差が小さいので、思い切ってG4でも、と思ったのですがG4は粘度指数がCBR10000RR-Rなどに適する0W-30なので、G3の10W-30が良いかなと思い、これを選択した次第です。性能持続性については、まだ分からないので未評価とします。

お勧め!オイルフィルターレンチが無い方へ。

https://www.webike.net/sd/25414067/

これ、15410-MFJ-D02(旧品番:15410-MFJ-D01)のオイルフィルターとレンチのセットです。
もちろんホンダ純正。価格差300円弱なので、フィルターレンチを別で探すよりお得だしラクです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 19:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さとかずさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

ラリーに使ってみた。オイルわ化なり柔らかい チェンジが入りやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/23 13:02

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4
  • ちなみにレストア中のカブ90にも使っています

    ちなみにレストア中のカブ90にも使っています

  • 今日1日で450キロ遊びました

    今日1日で450キロ遊びました

CRF250ラリーにこちらを使いました。
以前にklx250esで使ったことがあり、通勤からコース走行まで幅広く使えましたので、250のトレールバイク位の熱量とパワーならばこのグレードで充分だと解りましたので、ホンダバイクですし、間違いないと判断し購入しました。
交換後はシフトフィール良く、気持ちメカノイズ低減しました。2000キロ程度で劣化してきますが、価格を考えると充分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/16 18:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

G3より安かったので購入して使用しました。正直G3との違いはよく分からなかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 19:07

役に立った

コメント(0)

Mottyさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】
通勤からツーリングまで何でも
【使ってみていかがでしたか?】
開発や性能計測の基準となるG1の上位だけあって相性は流石に良さそうです。他のオイルを入れている状態では私のバイクだと5速が抜ける時があるのですが、同じ様に走っててもギア抜けも起きずにしっかりと入ってる感触が有りますが。また、粘度もやや低目で開発してるだけあって吹け上がりは軽やかに感じました。それに伴う燃費の変化は元々が良いだけに余り変化は無いような気がします。
【他商品と比較してどうでしたか?】
他商品でも粘度を合わせようとすると選択肢が狭く、オイルで変化を楽しむのは少々狭いかも。
【注意すべきポイントを教えてください】
どれほど耐久性があるのか、酷暑時には熱ダレするのかはまだ分かりません…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/09 18:31

役に立った

コメント(0)

とら吉くんさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: エイプ50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

エイプ50に使用したのですが、クラッチが入りやすくなった。非常に満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/26 15:15

役に立った

コメント(0)

sikiyama0911さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CB750 | モンキー )

利用車種: CB750
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】

普段はウルトラG2を使用していますが、物は試しと一つ上のグレードを選択してみました。

【使ってみていかがでしたか?】

オイルの粘度は変えずに普段と同じ様に運転してみましたが、シフトフィーリングは若干向上した気がします。ただし自分のバイクにはフリクション低下が良くないのか滑らかに感じる反面クラッチが滑り易くなってしまいました。これはオイルのせいではなくバイクの性格です。5速でフル加速すると純正でも滑るのですが、滑るタイミングや頻度が上がった気がしました。
※G2に戻して解消しています

【注意すべきポイントを教えてください】

とても良いオイルとは思いますがバイクを選ぶかも知れません。サーキットに行かないのであれば不要な気もします。また初期の好印象も距離を乗ると劣化とは言いませんが変わる気がします。

【他商品と比較してどうでしたか?】

私個人的にはG2で必要十分な性能と思います。常に回し続けて運転をする、短期間にフル加速を繰り返すなど頻繁に交換するスポーツバイクには良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/06 17:00

役に立った

コメント(0)

sikiyama0911さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CB750 | モンキー )

利用車種: CB750
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

【使ってみていかがでしたか?】

純正オイルでありながら高品質で印象は良かったです。
バイク購入時に入っていたオイルは悪くなかったのですが、交換後のシフトフィールは純正の方が安定していて好印象でした。G3も試してみましたがCB750にはG2の方がギア抜けもなく、また劣化具合もG2の方が少ない印象です。

【期待外れな点はありましたか?】

特筆した癖などない分 交換した喜びは少ないかもしれません。あくまでもエンジンを労わる為の定期投資という感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/05 19:00

役に立った

コメント(0)

ヒロキさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: VT1300CR | F4 | CRF250M )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

グロムのオイル交換をセルフで行う為に購入。
鉱物油とか合成油とかを調べてもあまりよく分かりませんでしたが、コレで良いとの事でしたのでウルトラG3プレミアムにしました。G3プレミアムだと少しグレードとしては良いみたいですが、超高級というワケでもないのと、安心感があるのでこちらに決めました。
容量はグロムの場合、0.9Lの交換で良いので1L缶で足りました。余った0.1Lは同時に購入した廃油処理ボックスへ捨てました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/21 00:20

役に立った

コメント(0)

くまいぬXさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: グロム )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • わかりやすい商品パッケージ

    わかりやすい商品パッケージ

  • オイル受けは硬いものを選びましょう

    オイル受けは硬いものを選びましょう

  • オイルジョッキはメモリがあると便利です。大きすぎるものは保管が面倒です。

    オイルジョッキはメモリがあると便利です。大きすぎるものは保管が面倒です。

  • 100均で売ってる廃油パックが一番安く始末できます。

    100均で売ってる廃油パックが一番安く始末できます。

  • ワッシャーを買い忘れない様に

    ワッシャーを買い忘れない様に

??品質
鉱物オイルなので、できれば使い切ったほうがいいと思われます。化学合成オイルと違って安価な反面、保管時の劣化も早いと聞きます。ホンダエンジンの特にスクーターでは指定オイルなので、ノーマル状態で乗っているのならば指定オイルを入れる安心感があります。


??価格
純正オイルのメリットとして、価格の安さが挙げられますが、他社と比べても標準な設定です。容量が小さいので難しいですが、もう少しお求めやすければCP高く思います。


??使い勝手
普通のオイルと同じです。商品名が非常にわかりやすいので、見間違えで買い間違えることは少ないと思います。これはメカニックに対する配慮でもあると思います。


??性能
PCXHyrbidに使いましたが、オイルフィルターレスのバイクなのもあり、オイルの劣化が早い様に思います。ハイブリッド車なので、指定オイル以外は使わない方がいいというY??Pの人が言ってましたので、大人しく純正オイルを入れています。


??自分でオイルを変えてみようと思っている方へ
初めてやってみましたが、大変ですよ。器具を揃えるのにもオイル交換数回分のコストがかかりますし、手が汚れますし、油の廃棄もあります。交換1リッターぐらいのバイクなら、二千円ちょい払えばやってもらえます。初期投資が必要なので、コスト削減目的だと取り返すのに結構かかると思います。
ただし、自分でやることによる達成感や愛着はかなり湧くと思います。コスト面ではなく自分で手入れしたいっていう目的なら間違いなく楽しいと思いますよ。ワッシャー・パッキン類は一緒に新しいのに変えてくださいね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/15 17:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP