G-Craft:ジークラフト

ユーザーによる G-Craft:ジークラフト のブランド評価

こだわりの4ミニカスタムパーツを扱う「G-Craft」。理想の追求が生み出した形・カスタムの楽しみを創造するをコンセプトに作り上げられたアイテムはどれもハイクオリティーで見た目もクール!

総合評価: 4.2 /総合評価1035件 (詳細インプレ数:993件)
買ってよかった/最高:
408
おおむね期待通り:
362
普通/可もなく不可もない:
114
もう少し/残念:
32
お話にならない:
12

G-Craft:ジークラフトの商品のインプレッション (全 388 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
イカベルさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: グロム | DB9 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

他の方のレビューでニュートラルが出やすくなったということだったので自分もつけてみました。
10kmほど走ってみて、20回ほどニュートラルに入れる機会がありましたが、相変わらずニュートラルに1発で入りませんでした。
シフトガイドを装着して感じたことは、
・カッチリ感はたしかに向上してます。シフトチェンジのフィーリングが良くなりました。
・ニュートラルに入れ損ねて”--”マークで中途半端なニュートラル状態になってから”N”のスイッチが反応するところに合わせやすくなったかな(笑)

もう走行2000km走ったので変な癖がついちゃってるのかなぁ
車両購入と同時に装着してればニュートラルに入るようになったのかなぁ
と思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/17 17:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けろりんさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: RV200 VANVAN [バンバン] | KATANA )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
取り付けやすさ 5
  • メクラを外すとM8のメネジが顔を出す

    メクラを外すとM8のメネジが顔を出す

  • プラスチックのメクラはツメで止まっているだけ

    プラスチックのメクラはツメで止まっているだけ

  • マイナスドライバーに養生テープ等を貼ってこじりました

    マイナスドライバーに養生テープ等を貼ってこじりました

  • 付属のボルト類はメッキの物が含まれるのでステンレスの黒の物を別途用意した

    付属のボルト類はメッキの物が含まれるのでステンレスの黒の物を別途用意した

  • 上面に『Gcraft』の刻印があり、細かい部分も手を抜かないつくり

    上面に『Gcraft』の刻印があり、細かい部分も手を抜かないつくり

  • シート後端と同じ高さで延びるので使い勝手は良さそう

    シート後端と同じ高さで延びるので使い勝手は良さそう

取付けに関しては、イラストを良く見れば直ぐ理解出来ます。
シート脇のプラスチックのメクラを外せば、シートレールのM8メネジが見えるので、4ヶ所に付属カラーを介してボルトで固定するだけです。

シート後端の幅から後方に狭まりながら、シートと同じ高さでキャリアが延びる格好になります。小型のシートバッグなら問題なく装着出来るし、少々大型のバッグも工夫次第で固定可能だと思います。

ただ、耐荷重が3キロまでとなっているので、あまり重たい物を載せる場合は注意が必要そうです。

材質はキャリアとステーが鉄製で黒に塗装されていますが、おそらく焼付け塗装的な強度のあるものだと思います。
ステーとシートレールの間に挟むカラーはアルミ製。ステーを固定するM8ボルトはステンレスなのですが、ワッシャーとステーとキャリア本体を固定するボルトはメッキでした。

自分は黒のキャリアに合わせて、別途ステンレスの黒塗装のボルト類を用意しました。

いかにもキャリアらしいシルエットではなく、スっと自然に後方に延びるデザインがいいと思います。

細かい部分では、キャリア上面に『Gcraft』のレーザー刻印があり、手を抜かないところに好感が持てる品物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/07 04:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽすともさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: Z900 (2017-) | グロム | YZF-R7 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 3
取り付けやすさ 5

GIVIのトップケースを付けるために購入しました。取り付けは至って簡単で、取り合えず取付説明書添付してますが、見なくても取付できます。お陰様でGIVIのトップケースを予定通り装着することが出来ました。
ただ一つ欠点があります。シートレールにボルト締めしてプレートを固定しますが、シートを取り付ける際に気を付けないとシートとサイドプレートの間に指を挟んでケガをしてしまいました。その為、欲を言えばサイド部分はプレート型でなくパイプ型にしたほうが、強度的にも安全性もよくなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/21 11:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

4.0/5

★★★★★

リヤマスタースプリングの張力と操作感の影響を確かめるためにGクラフトの円錐形スプリングを購入してみました。
本来なら別売の調整タイプが良かったのですが取り付けスペースの関係でこちらの製品を選びました。

Gクラフトのお品はミニバイク中心の設定なので少々不安もありましたが、愛車Z1000に取り付けたところ純正リヤマスター(ニッシン製)ではスプリングに付属のカラー外径が少々大きかったのですが、幸いにも内径はピッタンコ♪だったので難なく使用できました♪

さて、換装後の印象ですが今までのOVERレーシング製バックステップのリターンスプリングよりも多少柔らかくなった様子で、今まで以上に操作感が判り易くなった気がします。
まぁ、手と違って足での操作なので敏感に違いは感じ取れないと思いますが、それでもブレーキフィールは確実に良くなりました!

しかし、一番うれしいのはブレーキペダルの角度調整で今まではスパナで調整用ナットを回して高さを変えていましたが、この製品ではロッドを下側から指で回せるので角度調整がめっちゃ簡単になりました♪(笑)

機能性も然ることながら製品の質感も秀逸だし、目立ち難い場所ではありますがワンポイントとしての効果も高いお品でした!(爆)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

所沢ダンディーさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | CB400FOUR(空冷) )

4.0/5

★★★★★

キタコのPC20キャブセットのマニホールドを使用していたのですが、パワーフィルター使用時にフィルター取付け金具とガソリンホースが当たって擦れて、ホースに穴が開いてガソリンが漏れる現象が続いた為、購入に至りました。

品物自体の出来は他社製のマニホールドと比較しても、とても良いと思います。

今まで通りキャブを左に振って取り付けようとすると、エンジンのフィンとのクリアランスを保つ為か?5Lタンクのモンキー用に開発されたからか?4Lモンキーではコックやタンク下部にキャブの上部が当たり、思ったようにキャブが取り付けられませんでした。

マフラー側にキャブを振ると問題なく取付けられます。
しかし、パワーフィルターを付けようとすると今度はアップタイプのマフラーとパワーフィルターが干渉してしまいました・・・

私の場合、とりあえずL型のパワーフィルターを使用することで問題を解消しましたが、当商品を4Lモンキーで使用する場合はダウンタイプのマフラーにマフラーを変更するか、L型のパワーフィルターもしくはショートタイプのファンネルを用意することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/10 14:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バニさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: Ninja1000 | GROM [グロム] (MSX125) | BWS125 )

4.0/5

★★★★★

60mmロングにフェンダー取り付けオプション加工をつけました。
もう、取り付けている間からニヤニヤが止まらないです。
本当にかっこ良いです。
100mmロングでも良かったかな?
でも、手入れが大変そうです。
購入後にベアリング加工とかが追加されていましたが、購入後でも改造に対応してもらいたい。
アルマイトとかレーシングスタンド加工等はともかく、ベアリング加工はしたかった…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/06 18:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゅーべぇさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | グロム )

4.0/5

★★★★★

んん…正直、ビミョーです。取り付けてまだ走行が100キロ程ですが…んん…効果のほどは?です。でもこの商品、とても気になっていたので付けないといつまでも悩むと思い購入しました。満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/13 08:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hageマルさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

カブ50をシフトアップのヘットつき88ccにボアアップしています。オイルゲージを湯温計付にしたところ山道を走ると110℃を越えるのでノーマルルックに拘っていましたがGクラのオイルクーラー7段を着けました!こちらのインプレッションに載っていましたが確かに5℃さがり欲を出して10段を購入(笑)
画像は7段です。効果は同じ条件で走っていないので…
ただ10段はプラグキャプ脱着がスムーズにいきません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/03 11:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぬりよさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: スーパーカブ110プロ

4.0/5

★★★★★

わたくすのカブはJa07のプロです。G-クラフトのスイングアームは17インチ用でしたが、純正の錆びるスイングアームが気に入らず、ピカピカのアルミ製が欲しくて、街中で止めてある17インチカブを近づいてはジロジロみて、多分大丈夫だろうと注文し取り付けてみましたが。
すごく満足してます。ただ、スイングはポン付けですが、小加工が必要です。例えばリヤショックロアの取り付けは、ピッチ1.25のM10のボルトでスイングアーム取り付け穴の内側から締めこんで突き出たボルトにショックのロアを通して装着しますが左はスイングアームとスプロケットのロックナットの隙間があまり無くボルトの頭をかなり薄く削らないと装着不可ですので自分は在庫にピッチ1.25M10長さ30ミリステンキャップボルトがあったので左側だけ外からボルト締めしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/12 22:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • メーカ?ロゴが良い感じ!

    メーカ?ロゴが良い感じ!

  • 若干、左足に触れるので最初違和感がありました。

    若干、左足に触れるので最初違和感がありました。

  • キャブを交換しているので、ガソリンコックも変更しています。

    キャブを交換しているので、ガソリンコックも変更しています。

ダックスはタンク容量が2.6Lと少なく、休日ツーリングに出かけるにはガソリンスタンドが開いている時間を気にしなければなりません。
しかし私は、早朝出発&昼前には帰宅と超朝派なんです。
7時位には目的地に到着してるとか、よくあるパターンなんですが
そんな時間に開いているスタンドなんて、田舎じゃまずありません。。

なので、ダックスでのツーリングは諦めていたのですが、サブタンク追加で容量3.6Lとなれば
150km近く無給油で走れる計算になります。
これだけ走れるのなら、ダックスでツーリングも行けそうです。

唯一残念だった点は、純正タンクとサブタンクの位置関係に高低差があり、ガソリンコックをOFFにすると
純正タンクからサブタンクにガソリンが逆流します。
これを防止するための逆止弁を、最初から付けておいてほしかったです。
ま?ガソリンコックをオンもしくはリザーブにしておけば、大丈夫なんですが
昔からの癖で、必ずガソリンコックをオフにしてたので気をつけないと・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/14 19:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

副部長さん 

チェックバルブの品番はこちらです。

副部長さん 

サブタンクからちゃんとガソリンが供給されず、ガス欠の症状がでました。その対策として燃料ポンプを追加しました。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP