FACTORY EFFEX:ファクトリーエフエックス

ユーザーによる FACTORY EFFEX:ファクトリーエフエックス のブランド評価

シュラウドやフェンダー/スイングアームデカールなどをラインナップ。傷や剥がれに強い超厚ウルトラカーブビニールを採用。デザインだけでなく優れたプロテクション効果を発揮。

総合評価: 4.1 /総合評価206件 (詳細インプレ数:202件)
買ってよかった/最高:
71
おおむね期待通り:
67
普通/可もなく不可もない:
21
もう少し/残念:
11
お話にならない:
3

FACTORY EFFEX:ファクトリーエフエックスの商品のインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
rieさん(インプレ投稿数: 267件 / Myバイク: ZX-14R )

4.0/5

★★★★★

以前、投稿した『モンスターデカール』と同メーカーの製品で、素材も同一で、初心者のわたしでも非常に容易に貼ることができました。(フリーハンドで貼っても、空気が入りにくい素材です。)

基本的には、『オフ車』と相性の良い製品であり、オンロード車には余ってしまうデカールがあります。

欲を言えば、多少単価が高くても、単品で販売されるようになると満点です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/21 13:07

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: TE250

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
使用感 5
デザイン 3
形状 4
  • 300mm×450mm×3枚入り

    300mm×450mm×3枚入り

  • ゼッケンプレートの形を画用紙に切り出し、縁を本品になぞります。

    ゼッケンプレートの形を画用紙に切り出し、縁を本品になぞります。

  • なぞった線に沿ってカット。少し大きめにカットすると、多少は形の修正ができますね。

    なぞった線に沿ってカット。少し大きめにカットすると、多少は形の修正ができますね。

  • 貼ってみました。粘着が強いのでなるべく一回で貼れると良いです。霧吹き併用もOK。

    貼ってみました。粘着が強いのでなるべく一回で貼れると良いです。霧吹き併用もOK。

  • サイドゼッケンにも貼って、ナンバーも貼って出来上がりです。

    サイドゼッケンにも貼って、ナンバーも貼って出来上がりです。

JNCC COMP-Rクラス参戦のため、ブルーのバックグラウンドが必要で購入しました。
もともとファクトリーFXのゼッケンナンバーのデザインや質感が好きだったので、迷わず本品を選びました。

シートの質感は期待通りで、おそらくナンバーと同じ素材ではないかと思います。
オフロード競技を前提にしているようで、普通のカッティングシートに比べて厚手で粘着力も強いです。
厚手とはいえハサミやカッターナイフで普通にカットできますので、成形作業も問題ありませんでした。

キズにも強く、高圧洗浄機による洗車にも耐えます。
大切に扱えば1年以上使用できると思います。
ですので、1回だけ参戦するレースでの利用はコスパが悪いと思います。
年間を通して参戦するようなオフロードレースでオススメです!

300mm×450mmのシートが3枚入っていますので、フロントに1枚、左右で2枚使うことができます。

貼った車両は、2016 Husqvarna TE250です。
300mm×450mmというサイズは、サイドのゼッケンプレートすべてを覆える大きさではありませんが、競技のゼッケンは多くても4桁だと思いますので、貼る数字の大きさを調整すれば十分足りるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/18 23:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽよ99さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

はじめてのシート張替えでしたか、仮止め→本止めを数回繰り返し、たわみもなく綺麗に取り付けできました。
品質もとてもよく、長く使えそうです(^^)
肝心のグリップは「オールグリップ」と謳っているだけあって、程よいグリップでライディングコントロールを向上させます(^.^)
タイホンダ純正のブラックシートやスパイラルシートカバーと迷いましたが、装着例も少なくグリップ力、素材等、、コスパは良いかと思います(^ ^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/13 10:20

役に立った

コメント(0)

オフくんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XTZ125 | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
使用感 5
デザイン 5
形状 5

2017年式 CRF250Lに貼りましたが、糊も強力でしっかりとつきますし、見栄えもよくなりました。
少々庭の門に当たっても傷なんて付きませんね!
レーサーのようになります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/25 13:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rieさん(インプレ投稿数: 267件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★

とにかく、コシのある丈夫な素材で、貼りやすい!

この車両に関しては、マスキングテープで位置決めさえしっかりすれば、フリーハンドで十分作業ができました。
空気も全く入らなかったことは、感動ものです!(わたしは、決して器用ではありません、)

ユーザによっては、後付け感が気になる方もいらっしゃるようですが、ちょっとしたキズが気になるようなわたしでも大満足の仕上がりです!

因みに、このデカールに関しては、3本の爪痕の間は丁寧にカットしてありますので、ご心配なく。

『モンスター』のデカールは、サイズが数種類あるため、ショップで現物合わせすることをオススします。

わたしは、最初、マシンが大きいため、同社の大サイズ『品番:FX17-68022』を購入しましたが、大きすぎて全く使い道がありませんでした。(多分、スーボード等に貼るサイズだと思われます。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/17 00:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rieさん(インプレ投稿数: 267件 / Myバイク: ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

得意な分野は、モトクロス系のデカールやステッカーです。

そのため、耐候性や、貼りやすさ、見た目の良さ、鮮やかさに特徴があります。

サイズが小さめで、2個セットであることから、ヘルメットや、スポーツバイクのスクリーンなどにピッタリです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/19 16:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

5.0/5

★★★★★

生まれて初めてオフ車のデカールを貼りました。

Dトラッカー250専用の物が見つからなかったので、【KX250F : KX450F 06-08】用をチョイスです。

難易度が高そうなのと、マッチングが心配でしたのでかなり躊躇しておりましたが、前にインプレされていた方がDトラッカー用のリアフェンダーに綺麗に装着されているのを見て、勇気を振り絞って購入しました。

開封すると分厚いフェンダーデカールとFXのロゴマーク(サイドカバーのゼッケンスペースに貼りました)が2枚入っておりました。
但し、貼り方等の説明書は何もありません。
ネットでMDFの貼り付け動画を見つけて参考にしました。
シュラウドの貼り付け動画なのですが、これが一番理解しやすかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=VsG8LmPsa00

薄めた中性洗剤をフェンダーとデカール糊面両方にスプレーし。さらにフェンダーの貼り付け面中央に中性洗剤の原液を薄く塗ります。(デカールの位置決めや、貼り直し修正が容易になります)

このリアフェンダーは中央部分が凹んでおり形状が複雑ですので、中性洗剤の原液は端っこ以外の広い面に塗布しました。

貼り付けはスキージ(ゴムヘラ)で中央から外側に向かって水分やエアをしごき出すようにして行います。
まずは中央の凹み部分のみ行い、凹みのエッジ部分のみドライヤー併用にて貼り付けと柔らかくなって密着します。
この時にDUNLOP文字辺りの両サイドは、まだ貼り付かないように気をつけてください。〈そこだけ浮かして再度中性洗剤溶液をスプレーすれば大丈夫】
凹みのエッジ部分が密着したら、ドライヤーの使用はやめてスキージのみで両サイドも水分やエアを抜いていきます。
最後に後部とサイドエッジ部分が密着するように、ドライヤーで柔らかくしながらスキージで成型して完成です。
このフェンダーはボルト穴が上面に2ヶ所必要なので、完全に貼り付けてからデザインナイフでくり抜きました。
使用道具は写真に写っている物で全てです。

シワもエア噛みや位置ズレも無く、想像以上の出来栄えでした。
形状が違う商品なのでフェンダー自体の黒色が端から見えておりますが、私的には違和感無く思えます。

前のインプレされた方や、MDFの動画アップされた方に感謝です。

レーサーっぽくなって、とてもかっこよくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/24 21:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マサ―さん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: モンキー125 )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5
形状 5

ヤマハYJ-17のホワイトカラーのヘルメットが寂しいのでリアに張りました、赤、白の色合ステッカーなのでイイ感じです、サイズも丁度でイイです、金額もイイです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/28 18:20

役に立った

コメント(0)

101さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CRM50 | 50S vintage | WR250X )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

※購入理由
〇ノーマルシートに穴が開き水分を吸うようになりました。
中のウレタンがボロボロになりそうなので、早めに対応しようと思い購入しました。
実際に穴が開いたのが、2017WAX爺ヶ岳でしたので早くと思っていましたが、結局
3年も経過してしまいました。

※張替え作業
※まず張替えの経験値でとらえ方が変わってくると思いますので、簡単に説明します。
◆張替え初心者です。トータルで2回張り替えています。
1回目・・・WR250Xノーマルシートカバーを1度はがして、ノーマルのウレタンをローステップシート風に削り再度ノーマルシートカバーを張りなおしました(手動タッカー)。
2回目・・・KLX125SPIRAL ハイシート張替え。これは動画がありましたので、参考にしたのですが、シートカバーの仕様が変更されていましたので、ちょっと間違えて何度かやり直した為、タッカーの穴が失敗分多く空いてしまいました。(エアータッカー)

〇張替え作業は今までと変わらず不安な感じで始まりました。
〇今回はエアータッカーを使用しましたので、空気圧やタッカーの弾の仕様等の調整が必要になります。
〇空気圧が高いとシートカバーを打ち抜いてしまったり、弾の足が長いとシート両サイドのウレタンが薄い個所は表面に弾の足が出てしまう事があります。まずその調整や弾の選定の作業が必要です。エアータッカーの仕様では足の長さが10mm以下は使用できないものあるので、購入の際は仕様の確認をお勧めします。
純正で使用されていた弾は確か3?4mmだったと思います。
〇調整が終了したら、仮止めで上下左右にタッカーを打ちシート前方から左右を順番に後ろに向かって止めました。
〇大きなたるみが発生した場合は少々戻った場所からまた引っ張り直し止めていきました。
〇上記作業の繰り返しで張替え終了しましたが、空気圧の調整の失敗と空撃ちでシートカバーを2か所打ち抜いてしまいました。
〇毎回左右を均等に引っ張り、さらに前後のたるみも無く引っ張りながらの作業が大変でした。
〇シートカバー本体は今までと違いタッカーで打つ場所から指で引っ張る場所までの余裕がかなりあり、引っ張る作業がかなり楽でした。

※効果
〇悪天候の時は乗っていないので、過酷な状況での効果はわかりません。
〇通常のコース、河川敷ではノーマルシートに比べ、率直にグリップの良さが感じられます。
〇スタンディングでのガレ場の上りや斜度がきつめの上りで、太ももでシートを締め付けた時、身体が後ろにいきずらくなりました。
〇身体が後ろにもっていかれるのを腕で踏ん張っていましたが、その割合が減り腕のスタミナが長持ちしました。

※現状
〇現在の状態でも十分滑りにくくなったのですが、さらにシートカバーの素材のグリップに加えて、形状でのグリップを追加したいと思いました。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/29 23:55

役に立った

コメント(0)

ひらおさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CRF250 RALLY )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
耐久性 5
  • 貼り付け後。

    貼り付け後。

  • 貼り付け前。

    貼り付け前。

専用設計なのでピッタリサイズ。
厚みもあり、粘着も申し分なし。
左側はブレーキホースクランプ外して取り付けた方がやりやすい。
急がば回れ。です。
貼るだけなので誰にでもできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/02 14:16

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP