YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2136件 (詳細インプレ数:2063件)
買ってよかった/最高:
907
おおむね期待通り:
715
普通/可もなく不可もない:
295
もう少し/残念:
38
お話にならない:
10

YAMALUBE:ヤマルーブの商品のインプレッション (全 760 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5
  • NC29はオイル量が多いので4L缶を使います

    NC29はオイル量が多いので4L缶を使います

  • 鮮やかな赤が見た目の特徴

    鮮やかな赤が見た目の特徴

ホンダCBR400RR・NC29に使用してのインプレです。

気付けばレーサーレプリカも30年選手。私のNC29のエンジンはスーパーフォアに繋がるエンジンとは言え、ホンダのバイクはカワサキと違って基本的に専用設計パーツのオンパレード。よっぽどの熱意がない限り、エンジンを純正部品で完全にオーバーホールするのはもはや不可能です。気に入ったバイクですので可能な限り高性能なエンジンオイルを使い、長く楽しみたい。そう考えた時に色々と検討した結果、このオイルを使うことにしました。(プロではないのでエンジンを開けてオーバーホールしたり多くの経験値からオイルを選ぶ、という事ができなくて悔しさを感じます)

比較対象が色々とありましたがこのオイルにした決め手は2点、純正オイルである事と、モトGPからのフィードバックをアナウンスしていた事です。

純正オイルなら入手に苦労することはまずなく、品質も安定していると考えております。ホンダの純正オイルにしなかった理由ですが、特にありません。こちらの方が私にとって魅力的だったというだけです。
モトGPに限らず、鈴鹿8耐など、ヤマハのレースでの活躍は素晴らしくそこでの技術がフィードバックされているというのが、ミーハーな私にとっては決定的でした。


前書きが長くなりましたがインプレです。

オイルを交換した直後、フィルター交換もしたのでヘッドからカタカタと音が聞こえましたが、ポンプが汲み上げたオイルがフィルターを通り抜けると実にスムーズになりました。以前使っていたオイルの銘柄は不明ですが、そのオイルの初期より確実にノイズが減り、振動が小さくなりました。油膜が厚いイメージです。

走行時、低回転ではよく言えばトルクフル、悪く言えば以前のオイルよりも若干重たい回り方です。粘度の関係かもしれません。中高回転時はこのオイルの真骨頂、純正状態のNC29はパワーバンドが8000回転から12000回転なのですが、その辺りでの気持ち良さが最高ですね。スムーズすぎるあまり、トルクがさらにフラットに感じます。気持ち良くもあり、中間排気量っぽさがなくなりました。最近の600SSはさらに高回転でパワーをひねり出すとんでもないエンジンを積んでいるので、この辺りはRS4GPにとっては余裕といったところでしょうか。

シフトタッチについてですが、今までオイルによってそんなに差を感じた事がありません。シフトペダルのリンク部をマメにグリスアップしているからか、なんとも言えないところです。

現在交換から2500kmほど走り、ワコーズのフューエルワンも入れたためだいぶ汚れ、やや振動も増えてきた感じがありますので一旦交換する予定です。オイルのインプレは2回以上続けてみないとフェアじゃないと考えておりますので次も迷う事なくRS4GPを入れます。ナイスなエンジンオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/28 23:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 478件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 4

ヤマハYZF-R1に使用しています。
約2年間で3万km走行し、オイル交換は3,000?4,000km毎に交換しています。

2度ほど別のオイルも試してみたいと思い、ヤマルーブRS4GGPとカストロールPOWER1を入れたことがあり、その比較です。

まず、ヤマルーブRS4GGPとの比較ですが、正直街乗りメインの自分には差はほとんど感じられませんでした。
確かに変えた直後はシフトや走行がスムーズになったと感じましたが500kmを越えると違いを感じるのは難しかったです。
耐久性については、途中でオイル漏れで交換したため定かではありません。

次にカストロールPOWER1との違いですが、こちらはかなり違いが感じられました。
ヤマルーブプレミアムではオイル交換後3,000kmを越えてもシフトもスムーズでエンジン音の変化もありませんでしたが、カストロールPOWER1は1,500kmあたりからシフトのタッチが少し変化し、エンジン音も少し大きくなったと感じました。

オイル交換時に鉄粉が出るということも今のところありません。
走行の環境や期間にもよるため一概には言えませんが、上記の内容とコスト面を考慮して今後もプレミアムを使っていきたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/31 01:35

役に立った

コメント(0)

Aさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

2年以上使い続けています。元々は安いオイルを入れていたのですが、2000kmを超えた辺りからシフトが入りづらくなったのをきっかけにこちらに交換しました。入れた直後はもちろん、3000kmを超えてもそこまでシフトの入りが渋くなる事はありませんでした。かと言って、オイルを交換しなくて良いというわけではありませんので、自分は4000kmを目安に交換しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 20:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

純正品なので、品質が安定しています。

オイルは機械物には命なので高品質なものをと思い
いつも純正品を選んでいます。

もちろん、今までトラブルは無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/18 18:27

役に立った

コメント(0)

T&Wさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

夏場のバイク走行時はヘルメットシールドに虫が当たると
白く残って視界の妨げになるのでストレスですが、そんな時、
このクリーナーをシュッとひと拭きしてタオルで空拭きすると
キズ以外なら綺麗に取り除いてくれる優れものです。容量が少
なくて高額である点以外は、満足できる商品です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 01:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポンチさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 4

SRX400に使っていました。これの前は北欧産のを継続使用してましたが、
全てにおいてヤマルーブの方が自分の感覚的には好印象でした。
シフトフィールも優しく、その感触が長く続きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/19 06:43

役に立った

コメント(0)

gangangさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: NVX125 [AEROX125] | NVX125 [AEROX125] )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 5

今までヤマルーブブルーSCを使っていましたが、勿体ないかと思いましたが、
販売価格が手頃になっているので
今回初めてNVX125にプレミアムシンセティックを入れてみました。
以下はブルーSCとの比較になります。
印象としてはしっかり暖機しないと非力な125CCでは吹け上がり、パワーフィーリング、燃費など本来の高性能が発揮できない感じです。一方で暖機後は200km超えるツーリングや長時間の渋滞でも安定した走行感が得られます。私はツーリングが主ですので好みの特性です。安心感抜群です。
一方でブルーSCはMB規格オイルらしく始動してすぐにいかにも低抵抗な吹け上がり、パワーフィーリングを感じ取れます。通勤通学にはぴったりの特性と感じました。一方で機温が上がるとメカノイズの増加とパワー低下を感じます、但し逆に振動が減り、フィーリングは軽くなった感じで悪くないです。
(まとめ)
同じ10W-40でこんなに違うのかと思いましたが、
使用用途によって選べばどちらもとヤマルーブらしく信頼性の高いエンジンオイルと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/26 16:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

バリオスU(国産250cc高回転4気筒ネイキッド)にて通学ツーリング、サーキットをメインに使用しておりました。

一時期は全化学合成のオイルの中で一番安く購入できるためこちらを選んでいました。

ずっとずっと全化学合成の製品にこだわり使用し続けていたので、他の商品との差はいまいち感じられません。ちなみに他に使用したことのあるオイルはカストロールとモトレックスの全化学合成で一番安いものです。

性能は良い方ではないでしょうか?もちろん焼き付きは無くバリオスの1万4千回転でピークパワーが出るエンジンで峠を走っても、サーキットの50分の走行枠をずっと全開で走っても、真冬の始動も、真夏の街乗りもスムーズにエンジンは回りました。シフトフィールは交換タイミングの3000kmまで全く変化はありませんでした。

余談になると思いますが、こちらのオイルで数万キロ走ったバリオスは8万キロほどでクラッチが滑りましたが他にトラブルは無く13万キロまで高回転まで気持ちよく回る性能を維持し続けて走りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 05:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しゅんいちさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

利用車種: スーパーカブ110

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

スーパーカブJA10に使用するために購入しました。純正は#10らしいのですが、#15にしました。最初は若干かたいなと印象でしたが、しばらく乗るとなれてむしろいい感じです。

○購入のきっかけ
安い物、でも純正が欲しかった。ヤマルーブがそれに合致した。

○性能は
純正なので問題ないと思われます。
○感想は
赤色なのでATFみたいです。
カブだと、使いきるのにかなり時間がかかりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/25 15:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ノリさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SRX600 | スーパーカブ50 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

前々から、キャブレターやエキパイの脱着時に気になっていてので、各商品のインプレ
からヤマルーブを購入。
他のインプレにもあった、投入時の計量カップやオイルの汚れについて
計量カップは、風邪のシロップ薬投入の気分で、ガソリン1Lあたりに3ccの割合で使用。
オイルの汚れは、やはり汚れます、オイル交換前に使用した方が良いかと
使い切って、オイル交換時にエキパイも確認したいと考えてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 20:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP