EKチェーン:江沼チェーン

ユーザーによる EKチェーン:江沼チェーン のブランド評価

EKチェーンは、今や主流となったシールチェーンを世界で最も早く開発したパイオニアです。軽量化を図り、かつ耐久性をアップ。エンジンの性能を最大限に発揮させる最高品質のモーターサイクルチェーンです。

総合評価: 4.3 /総合評価761件 (詳細インプレ数:730件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
39
もう少し/残念:
8
お話にならない:
2

EKチェーン:江沼チェーンの商品のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

XR100モタードだが、純正は普通の420チェーンですぐに延びてしまう。交換にあたりもっと強いチェーンが欲しいと思って、江沼のSRチェーンを求めた。420サイズの強化版はDIDにも420DSがあるが、江沼SRの方が安価である。
 届いたチェーンは強化版だけあって、本当にしっかりしている。何しろノーマル420とは厚みが違う。プレート1枚分ぐらいは分厚い。
 取付の際はまずはコマ数の確認である。同じエンジンでもエイプとXR100モタードではコマ数が違うので、注意が必要だ。XR100モタードは110駒である。
 また、最高速を狙ってフロントスプロケを一枚多い16Tにするような場合や、加速性能を狙って、リアスプロケを大きくする場合など、大きめのスプロケを使う場合は110駒では届かない可能性があるので、少し長めを買うのが良い。長いのは切れば良いが、短いチェーンはどうしようもない。
 つなぎはクリップなので、交換は簡単である。注意するのはクリップの向きと、つなぎの駒のブッシュにしっかりグリスを塗り込んでから取り付けることぐらいである。もちろん、スプロケットと同時交換が原則である。摩耗の進んだスプロケットに組んでしまうと、それに合わせて、チェーンが早く延びてしまうからだ。
 江沼が新品に塗ってくるグリスは粘性が高く、飛び散らないが、ベタベタしているので、汚れが付きやすく、回転抵抗も大きめだ。潤滑に関係の無い駒の外側のグリスは拭き取ってしまうのが良い。そのままでは拭き取りにくいので、エンジンオイルを含ませたウエスで拭き取るとよい。灯油の方がさっと拭き取れるが、必要なグリス分まで取り去ってしまう。
 交換後は音が静かになっていることに驚くはずだ。
 回転抵抗の少ないのがノンシールチェーンの利点なので、さらに回転抵抗を減らしたい方は、グリス分を全部取り去って、オイル潤滑にするとさらに抵抗が減る。バイクスタンドでリフトアップさせて、リアタイヤを空転させると回り方でその差が分かる。
 オイル潤滑なら、チェーンルーブはDIDのチェーンルーブをお勧めする。スプレー式だが、これはグリス系ではなく、オイル系でオイルにしては飛び散りが少ない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/29 01:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP