EFFEX:エフェックス

ユーザーによる EFFEX:エフェックス のブランド評価

「ゲルザブ」や「イージーフィットバー」などのベストセラー商品を生み出す『EFFEX』。カスタムをしてみたいけど、どんなパーツをつけたらいいか分からない、ツーリングに便利な商品がないかなぁ。そんな悩みをお持ちの方は是非一度ご覧下さい!

総合評価: 4 /総合評価679件 (詳細インプレ数:653件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
206
普通/可もなく不可もない:
69
もう少し/残念:
20
お話にならない:
12

EFFEX:エフェックスの商品のインプレッション (全 176 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とみぃさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: セロー 250 | HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

2014年国内モデルの隼に取り付けました。
少しの調整で大幅に車高が変化します。ローダウン・車高調整には必須ですが、サスのセッティングも必要になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/08 20:15

役に立った

コメント(0)

とーちゃさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★

純正との比べた写真です。(右が本製品)
見た目が黒になりシャープな印象です。
実際は7mm手前7mmアップとなってます。
取り付け角度によって思ったより手前にすることが可能でした。
純正ケーブル・ホース類はそのままですが、ブレーキホースだけ厳しくなると思いますので、下ブリッジのホースクランプを一つ外して取り付けると余裕がでます。
スイッチ穴関係はすでに空けられていますので、グリップ交換ついでに~の簡単装着ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/15 11:23
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タロ吉さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

初めて自分でハンドル交換したのですが、必要な物がセットになっていたのでなんとか交換できました。時間はかかりましたが~。見た目も乗り心地もアップし、大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/15 22:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すていぐさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSR400 )

利用車種: GSR400

5.0/5

★★★★★

CB400SF用ですがGSR400に使用しています。GSRのハンドルは横幅がとても広く絞りも少ないためあまり好みと合わないものでした。そこで日本人向けに作れれているCB400SFならば丁度良いかと思い、購入しました。ハンドルの幅、絞り、高さなどが大幅に変わり、好みの前傾気味のライディングフォームになったので非常に満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/18 03:08

役に立った

コメント(0)

まどやんさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: VMAX 1200 )

5.0/5

★★★★★

今回イージーフィットバーと同時にグリップとグリップエンドも交換しました。今回の交換は完全に見た目重視のイメチェンが目的だったので、使い勝手については特に期待していませんでした。が、しかし交換してびっくり!そもそもノーマルのハンドルバーと重さが全然違う!(当たり前?!)ノーマルの重いこと…。そのためハンドルの切り替えしがすごく軽くなり、倒しこみもしやすくなりました。また、ポジションも停止状態で位置を合わせたときは、さほど違わないかなと思いましたが、走り出してみると前よりも前傾気味のポジションになっていることがわかりました。少し心配していた振動も全く問題なしでした。
 ポジションも理想的になりさらに操作まで軽快になるとは本当に予想以上でした。こんなに変わるならもっと早く交換すればよかったなと…。
 Vmax用のイージーフィットバーは間もなく販売終了とのことで残念ですがぎりぎり購入できてよかったです!
 大満足で星5つ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/11 18:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

KZ1300の純正がくすんでいたので、近いディテールの物を探していた。幅、高さ、引きはほぼ同寸法でした。絞り角が若干浅いのですが、ポジション的にはそんなに違和感を感じなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/21 17:34

役に立った

sawa11さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: CRF250L | RV200 バンバン )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

商品が届いてビックリしました。
梱包してる箱にはCRF250Lのシート部が大写しになってました。
商品説明にはWRやD-トラに装着した写真も出てますがメインはどう見てもCRF250Lのようです。
CRF250Lは他車に比べシート幅が広く、柔らかいのでゲルザブの必要性には疑問がありました。
インプレも賛否両論あり判断がつきません。
購入のキッカケは荷物満載の能登行きで、お尻が辛く何とか軽減できないかと考えたのが始まりです。
実際に購入して取り付けてみると余分なところが全くない?・・・まるでCRF250L専用に作られたみたいです。
座り心地は絶妙で柔らかい・固いの感じがなくなるような気がします。
走ってみると伝わってくる振動は低減されますが、気になっていた操作性が落ちるような事はありませんでした。
何度か走ってみて気が付いたのですが、座り心地のよさが乗車姿勢をよくする効果があるようです。
そのお陰で長距離が楽になる効果があるようです。
意図的に背中が丸くなるような姿勢にすると早めに疲れがきます。
まだ片道100キロ程度を数度走っただけなので本当の長距離でどうなるかわかりませんが大いに期待が持てます。
値段が高めだったので購入を控えてましたが間違いでした。今では早めに購入しておけばよかった後悔してます。
最後にちょっと苦言です。
写真のように赤いシートに黒い座布団では停めておくときの見た目がよくありません。
同系色があればと思ってしまいます。
乗車してしまえば大部分が隠れるので問題ないといえばそれまでなのですが・・・^_^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/01 16:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KawBoyzさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: KSR110 | チョイノリ | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: KSR110

5.0/5

★★★★★

適合車種の設定はKSR110(PRO)用ですが2008年以前のKSR110にも当然装着出来ました。ポジションはノーマルとほぼ変わりませんがバーエンドが装着可能になる事がノーマルハンドルとの大きな違いです。(※ノーマルはエンド先端内部に振動対策の鉄塊が溶接されている。
)また、スイッチのズレ防止の穴も開けてあり非常に良い出来のハンドルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/23 23:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おにんにんさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

ninja250ABSに55mmダウンで取り付けました。
ABSに対応するか心配でしたが問題なく取り付け出来ました。
走りは劇的に変わります。
普段は無理やり車体を寝かす感覚でしたが、視線を向けて体重移動をするだけで、フロントからスムーズに旋回するようになりました。
非常に満足しております。
コストパフォーマンスも良いですしとてもおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/26 15:28

役に立った

コメント(0)

-JUNYA-さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

5.0/5

★★★★★

アルミでも耐久性も考えてある厚みが安心感ある。
黒をチョイスしましたが、ハンドル周りが締まってイイ感じ。
純正品とほぼ同じで違和感なくセッティングもしやすく、ガッチリ止まります。純正品と同様にスイッチ穴が空いているので簡単に取り付け出来て良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/30 16:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP