EFFEX:エフェックス

ユーザーによる EFFEX:エフェックス のブランド評価

「ゲルザブ」や「イージーフィットバー」などのベストセラー商品を生み出す『EFFEX』。カスタムをしてみたいけど、どんなパーツをつけたらいいか分からない、ツーリングに便利な商品がないかなぁ。そんな悩みをお持ちの方は是非一度ご覧下さい!

総合評価: 4 /総合評価678件 (詳細インプレ数:652件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
206
普通/可もなく不可もない:
69
もう少し/残念:
20
お話にならない:
12

EFFEX:エフェックスの商品のインプレッション (全 214 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

セパハンのバイクに乗っていてどうもポジションがツライ・・そんな方は多いと思います。
そんな私もGSX1300R隼(ハヤブサ)を最近購入しましたが、ちょっとポジションがツライ・・。
かと言ってバーハンにするのは自分の好みじゃない!!
でも世の中便利になったものです。そんなわがままな人の期待にも答えてくれるパーツがしっかりとあります。

「EFFEX」のイージーフィットバー セパレートという商品です。
スバリこのパーツはセパハンなのに垂れ角が緩めなのとノーマルよりも上方にオフセットされているので、ゆとりのポジションを実現できるのです。

ノーマルと比べ、上方に約2cm、垂れ角は3°程と数字だけ見るとわずかなのですが、実際装着してみるとその効果は抜群!以前よりも上体にゆとりが出来、街乗りはもちろん、ロングツーリング用にもバッチリ!
私は体が小さい事もあり、ノーマルの状態ではかなりの前傾姿勢になり、そのせいか長時間ライディングをすると腰が痛くなったものですが、(ヘッポコライダーなだけかもしれませんが)この商品を付けてからは、全く腰の痛みが無くなったといえば嘘になるものの、かなり改善されました。
たかが数cm。されど数cm。見かけはほとんど変化はありませんが、ポジション系のパーツはちょっと変えるだけで効果を体感できる程はっきりと分かるのですね。

ちなみにこの商品、ケーブル類の交換は必要ありません。
この点もこの商品を選んだ一つのポイントです。ハンドルを切った感じでは、ややキツメになりますが、スイッチボックスの配置を微調整するだけで問題ありません。
さらに楽ちんポジションを目指したいという事でハンドルアップスペーサーを装着する方法も検討したのですが、おそらくハンドルをいっぱいに切った時にはカウルに当たってしまうので、これ以上は無理でしょう。

そこで私は、さらなる楽ちんポジションを実現すべく、EFFEX製ローダウンリンク+DAYTONA製COZYシートの組み合わせを試しました。
EFFEX製ローダウンリンクは車高調整できる商品を選び、最大:4.5mmローダウン。そしてCOZYシートはノーマル比:1.5mmのシート高ダウン。
その結果は・・・

素晴らしい!!・・・というよりこれはネイキッドか(笑)!!別のバイクになったようなポジションです。

考えてみれば、イージーフィットバー+COZYシートで実質3.5cmハンドルポジションが上がり、ローダウンと相まってハンドルは5cm位近くになった感覚で非常に楽ちんポジション。さらにローダウンリンクとCOZYシートでシート高は脅威の6cmダウン。
足つきも改善されました。あくまでも私の乗った感じですが、街乗り+ツーリングでは操作性のネガティブさは見られませんでした。
もちろんノーマルのディメンションがある程度崩れてしまうので、サーキットや峠を本気で攻める方にはお勧めできませんが、「俺はツアラーだ!」、「小柄だけどビッグバイクに乗りたい!」、「すいません、手と足が短いんです・・」そんな方にぜひぜひお勧めしたいカスタムですね。

                                     <ブッチャー>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/28 13:38
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sho2501さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: FZ1 FAZER )

5.0/5

★★★★★

まず先にコレは良いです!!
自分は168cmで足も短く、FZ1の純正高ではつま先立ちでした。(写真参照)
それが、たった20mmダウンさせただけでかなり改善されました。

以前は停車する時には、つま先立ち。傾斜してる場所では左足が地面に着かない時もあったりと停車にかなりの不安感をもっていたのですが、これでその不安がなくなりました。

足回りパーツの交換は、メーカーの考えてるディメンションが変わるとか言われますが、そんな事よりももっと身近な問題を改善させた方が遥かにバイクが楽しくなると感じました。
(そもそもそんな事が変わったなんていう鋭い感覚は持ってません(笑))

コレは足つきに問題を抱えている人には、絶対オススメしたいです。かなり楽です!! ツーリング時など疲労感にも影響してくるかもしれません♪
FZ1の見た目も、ほとんど変わりませんし!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

sho2501さん 

リアサスは純正状態から、1?2段階位自分は固くしました。 体重やタイヤ、空気圧などいろいろ関係してくるので、一概には・・・ プロではないしヘタッピなので、アドバイスは・・・。 通常走行する上では、純正の値でもまったく問題ないように思いました 。 ライトの光軸ですが、自分はパッシングされた事はありませんでしたが、ローダウンのみだと20mmリアが下がり、かつ人が乗車するので上がるはずです。ただすぐに、フロントフォークの突き出しも多くしてフロントも下げてしまったので、実際のところは・・・ インプレにも書いてありますが、足つき性は確実に上がります。悩んでらっしゃるなら購入・装着して失敗したという事はないと思います。 自分はコレを装着して、通常状態ので停止、また坂道での停止などでヒヤッとする事はなくなりました。自分の経験・作業を書かせて頂きましたが、参考になれば幸いです。

snakemanさん 

早速のご回答ありがとうございました。 ショートスタンド・フロント及びリヤサス調整・ライトの光軸調整等々、詳しくご教示頂き、大変勉強になりました。 SH2501さんのアドバイスを参考にローダウンキットとショートスタンドを購入します。足つき改善後にまたコメントします。
ありがとうございました。

とーちゃさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★

純正との比べた写真です。(右が本製品)
見た目が黒になりシャープな印象です。
実際は7mm手前7mmアップとなってます。
取り付け角度によって思ったより手前にすることが可能でした。
純正ケーブル・ホース類はそのままですが、ブレーキホースだけ厳しくなると思いますので、下ブリッジのホースクランプを一つ外して取り付けると余裕がでます。
スイッチ穴関係はすでに空けられていますので、グリップ交換ついでに~の簡単装着ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/15 11:23
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sawa11さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: CRF250L | RV200 バンバン )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

商品が届いてビックリしました。
梱包してる箱にはCRF250Lのシート部が大写しになってました。
商品説明にはWRやD-トラに装着した写真も出てますがメインはどう見てもCRF250Lのようです。
CRF250Lは他車に比べシート幅が広く、柔らかいのでゲルザブの必要性には疑問がありました。
インプレも賛否両論あり判断がつきません。
購入のキッカケは荷物満載の能登行きで、お尻が辛く何とか軽減できないかと考えたのが始まりです。
実際に購入して取り付けてみると余分なところが全くない?・・・まるでCRF250L専用に作られたみたいです。
座り心地は絶妙で柔らかい・固いの感じがなくなるような気がします。
走ってみると伝わってくる振動は低減されますが、気になっていた操作性が落ちるような事はありませんでした。
何度か走ってみて気が付いたのですが、座り心地のよさが乗車姿勢をよくする効果があるようです。
そのお陰で長距離が楽になる効果があるようです。
意図的に背中が丸くなるような姿勢にすると早めに疲れがきます。
まだ片道100キロ程度を数度走っただけなので本当の長距離でどうなるかわかりませんが大いに期待が持てます。
値段が高めだったので購入を控えてましたが間違いでした。今では早めに購入しておけばよかった後悔してます。
最後にちょっと苦言です。
写真のように赤いシートに黒い座布団では停めておくときの見た目がよくありません。
同系色があればと思ってしまいます。
乗車してしまえば大部分が隠れるので問題ないといえばそれまでなのですが・・・^_^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/01 16:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょーさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX1400 | Z1-R/Z1-RII | W3/650RS )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
インプレの通り7mm程度で大差ないと思っていましたが、装着してビックリです。
今までは少しハンドルが遠かったが、自分にはジャストフィットでした。
ケーブル等無交換でこのポジションが得られたのは感動です。
カラーもいろいろ選べるし、調整用のステッカー、スイッチボックスの穴加工等満足度は価格以上です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

*****さん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

MT-09のとんがったコンセプトは特徴的なライディングポジションにも表れています。ヤマハの思想は好ましく思うし今後もこういう商品開発を続けて欲しいのですが、”普通の”ネイキッドバイクに乗り慣れた身としてはまたがってみて違和感があるのは仕方のないところ。本商品はこの特徴的な乗車姿勢を”普通”に近づけてくれます。
商品スペックは商品情報欄の通りで、車種専用設計ならではの利点は大きいです。10mm程度グリップ位置をずらしただけでそんなに違うものなの?と思われる方もいるかもしれませんが、大違いでした。操作性が向上すると車重の軽さがますます体感できるようになりますよ。
ノーマルのバーで違和感のない人は必要ありません。少しでも「乗りにくいな」と感じたら試してみてください。

一点、グリップ位置が手前になっている分、低くするとハンドルロックさせた時にタンクの張り出した部分にかなり近くなります。SSのセパハンのようないわゆる「ドアノブ握り」で対応しましょう。低くしなければ何の問題もありません。バーの中央部に目盛りがついていてライポジ調整の際に地味に便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/26 19:43
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ともにいさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

隼の姿勢改善に価格からスペンサーを使っている人が多いですが、スペンサーだと高さは改善されるもののハンドルのタレ角はそのままです。純正のタレ角だと親指の付け根に力がかかりロング走ると痛くなってましたが、イージーフィットに変えてからは期待通りにタレ角が緩くなり親指の付け根が痛くなる事もなくなり、高さが変わった事により乗車姿勢も楽になりました。
スペンサーより値段は張りますが、スペンサーよりお勧めです(写真 左:イージーフィットバー 右:純正)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 22:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

優佑さん(インプレ投稿数: 26件 )

5.0/5

★★★★★

純正ハンドルが自分には少し遠く低かったのであまり冒険しないでいいような少しアップのこちらを購入しました。

早速取り付けてしたところ、以前よりもポジションが楽になって視界も広くなり、とても乗り易くなりました。

以前は100キロほど走るとヘトヘトになっていましたが、このハンドルに替えてまだまだ長い距離を走られるようになったので、とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/03 23:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

5.0/5

★★★★★

付けた直後は違和感があったが、慣れてからは尻の痛みが以前に比べて減っているのに気付いた。痛みがなくなるわけではないが、同じ距離を走ってもゲルザブDを付けている時の方が尻の痛みが少ない(信号待ちや走行中、立ち上がる回数が減る)。
KSRやDR-Zのような車種で尻痛に悩まされている人には有効な品だと思う。短い距離では効果が体感できないが、長距離走る人はマフラーやキャブをかえるよりまずゲルザブつけた方がいいかもしれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/28 10:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アニキ@黄緑軍団さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GPZ900R )

5.0/5

★★★★★

今まではUPタイプのマフラーに一般的なピロボールタイプの車高調整キットを使用していましたが、接触こそしていない物の工具も入らないくらい非常にクリアランスが狭く、メンテナンス性に欠けていたので表題の物を購入・取り付けしました。

今回この商品を選んだ理由は一番に非常にコストパフォーマンスに優れている。
他社の同形状の製品だと2万円台後半がほとんだと思うが2万円でおつりがくる。

マフラーとのクリアランスも確保出来て整備性も向上した。

以前使っていたオールステンレス製のピロボールタイプより高級感がある。

欠点はボルトが黒染め素地の為、錆びやすいと言ったところでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/23 17:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP