ファクトリーまめしば:Mameshiba

ユーザーによる ファクトリーまめしば:Mameshiba のブランド評価

運営ブログ、「GS1000と日々の日記」で有名なファクトリーまめしば。現代の旧車乗りであれば少なからずは耳にしたことがあるのでは?大好評のMノズルの他、ブログで気になるあのアイテムがWebikeに登場!

総合評価: 4 /総合評価110件 (詳細インプレ数:98件)
買ってよかった/最高:
30
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
5
お話にならない:
6

ファクトリーまめしば:Mameshibaの商品のインプレッション (全 29 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Yuzzyさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: DR250S | XL883R )

利用車種: DR250S

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

これまで吸気系や足廻りにNGCの除電ボルト、エアクリへのツーウェイコート等をして効果を実感していましたが、今回はハッキリと感じる変化がありませんでした。が、これはNGC-JAPANのHPを見てやってきた今までの除電などがしっかりと機能しているからだと思います。エンジンや足廻り、バッテリー等、今後長いスパンでの変化や耐久性に期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/24 07:20

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

今年の1月に購入したヘッドアーシングセット、ターミナルボルト、インシュレータバンドボルト、キャブレターカバーボルトの静電気対策パーツ4点をNGC様から購入したのですが、その取り付け第2段です。
ヘッドアーシングにプラスしてバッテリーターミナルボルトをNGCボルトへ換装しました。装着後の110km程度の走行での感想です。
が・・・・・・ヘッドアーシングのみのときとの相違は体感できませんでした。
ノーマルと頻繁に交換しながら確認すれば違うのかもしれませんが。
このパーツのみの有用なインプレが出来ず申し訳ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/17 07:45

役に立った

コメント(0)

腐自己・F・不治男さん(インプレ投稿数: 4件 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 3

SUZUKIの新型カタナ等で使われている物です。
わざわざ品番調べて純正部品で取り寄せるより買いやすいですね。
グリップ形状が現代的で古いバイクでは違和感が出る場合もありますが運転中は見えませんし。
バリアブル、つまりはアクセル開度で巻き取り径が小→大と変わるということです。VMキャブのようなダイレクト感のあるものには発進時のドンツキ感は軽減されると思います。STOP&GOの多い公道なら試してみる価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/15 19:45

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

軽いバネ自体はホームセンターでも手に入るわけですが、まめしばさんが身を持って安全に使えるかどうか試してくれているので安心して使えます。
軽くなるのは良いけど軽すぎてヤバい、なんて思いはしないで済むならそれが一番です。ノウハウを分けてもらったと考えれば安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/27 22:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3

 カワサキZ1、CRs31新品のキャブに組んで取り付けました。TMR 36からの交換です。ジェットは指定の番手の濃い方からでまず50kmほど試しに走ってみた感想です。まずエンジンは一発始動で暖機が済んでアイドリングやスタートは非常に安定しています。ある程度、アクセルを開けて回転を上げていくと引っかかる開度はあるものの上まで回りました。アクセルオフで回転の戻りも良い感じです。ややどこかが濃い感じですがある程度の微調整で普通に走れるレベルになりそうです。これはビトーのCRがポン付けでも走るのと同じ事でしょうがセッティングの許容範囲はレギュラーのCRより広いように感じます。
 新品に組んだため、使用前使用後の比較は出来ませんが、TMRに比べると、やっぱりもっさりしていてCRだなという感じでこの先セッティングをつめても多分レスポンスやパワー感等の速さの部分ではフラットバルブのポンプ付きには何をやっても敵わないと思います。ただ、TMR、FCRとも持病があるのでシンプルで丈夫なCRsを選ぶなら付けて損はないのかもしれません。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/05 22:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

 5年以上前に付けたp○mcのアーシングキットから交換です。ビックリでした。アイドリング中の振動が激減しました。それもそのハズ、ヨシムラのメーターで確認するとアイドリング中の電圧が14V強で安定し以前は13.5程度だったので体感と数値で効果が確認できました。アイドリングのままクラッチを繋いでもスルスル走り出す感じです。走り出してからは特に変化は感じられないですがバッテリーへの負担の軽減や多少の燃費向上の効果が期待できそうです。同社のパーツは玄人向け過ぎて取付や微調整がシビアなイメージがありましたがこれは誰でも簡単に取り付けられるし、効果も望めるパーツだと思います。最初は値段でためらいましたが付けて正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/09 01:00

役に立った

コメント(0)

taskさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | PCX160 | PCX160 )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

V-UP16が始動せい向上に対しこちらはレスポンス、トルク、燃費向上といった感じ。正直自分はレーシングキャブをつけているわけではないので加速力向上はそこまで味わえなかったが、反面燃費は良くなった。恐らく失火率が極端に減った為だと思う。性能には文句ないが、自分で取り付け場合はかなり気をつけなければならない。取説に書いてあることは必ず守ることが重要で中には細かい事も記載されているが、『これぐらいいいだろう』という考えは禁物で、トラブルの原因になる。知識がないなら直接まめしばに行き着けてもらった方がいいかもしれない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/14 20:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

taskさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | PCX160 | PCX160 )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

まめしばさんのブログを見て購入したので原理はある程度理解はしていてもそこまで効果があるのか疑問でした。着けてみても正直レスポンスや吹け上がりは良くわかりませんでした。良くはなっているような気はしたのですが、単に体感出来るほどではないのか、或いはプラシーボ効果なのか、はたまた私が鈍感なだけか。ただシフトの入りだけは使った瞬間『え?』って思いました。まぁエンジンをいじった訳ではないので劇的には変わらないですが、値段と取り付け易さを考えれば試す価値は十分にあったと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/10 19:16

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

カワサキZ1、TMR36で使用。以前のワイヤーは定期的に注油していたのでか、それほど軽さは感じませんでしたがハリツキがなくなり戻した時のキレが良くなり、結果としてよかったです。写真では2本ですが、説明文にある通り1本単位での注文でした。最初2本にしては安いと思ったけどまあよしとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/08/15 17:53

役に立った

コメント(0)

Fさん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

CB1100にて、さっそく試運転してみました。
気温は14度くらい:アクセルワーク、音は軽く感じました。ただレーシングすると7000あたりでパンパンなります。渡来バージョンオイルではなりませんでした。
次回は渡来のオイルに戻します。
グロムには良いのか悪いのか比較できませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/14 12:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP