ファクトリーまめしば:Mameshiba

ユーザーによる ファクトリーまめしば:Mameshiba のブランド評価

運営ブログ、「GS1000と日々の日記」で有名なファクトリーまめしば。現代の旧車乗りであれば少なからずは耳にしたことがあるのでは?大好評のMノズルの他、ブログで気になるあのアイテムがWebikeに登場!

総合評価: 4 /総合評価110件 (詳細インプレ数:98件)
買ってよかった/最高:
30
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
5
お話にならない:
6

ファクトリーまめしば:Mameshibaの商品のインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かず坊さん(インプレ投稿数: 62件 )

長さ:1000mm
利用車種: Z2(750RS)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

現状、スロットルレスポンが鈍いため新しいワイヤーに交換しようと思い購入しました。
様々なメーカーから販売されてますが、今回は「まめしば」を選択しました。
他のメーカーより少しだけ高いのですが、「まめしば」ブランドを信じてみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/23 12:04

役に立った

コメント(0)

Yuzzyさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: DR250S | XL883R )

利用車種: DR250S

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

これまで吸気系や足廻りにNGCの除電ボルト、エアクリへのツーウェイコート等をして効果を実感していましたが、今回はハッキリと感じる変化がありませんでした。が、これはNGC-JAPANのHPを見てやってきた今までの除電などがしっかりと機能しているからだと思います。エンジンや足廻り、バッテリー等、今後長いスパンでの変化や耐久性に期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/24 07:20

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

今年の1月に購入したヘッドアーシングセット、ターミナルボルト、インシュレータバンドボルト、キャブレターカバーボルトの静電気対策パーツ4点をNGC様から購入したのですが、その取り付け第2段です。
ヘッドアーシングにプラスしてバッテリーターミナルボルトをNGCボルトへ換装しました。装着後の110km程度の走行での感想です。
が・・・・・・ヘッドアーシングのみのときとの相違は体感できませんでした。
ノーマルと頻繁に交換しながら確認すれば違うのかもしれませんが。
このパーツのみの有用なインプレが出来ず申し訳ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/17 07:45

役に立った

コメント(0)

腐自己・F・不治男さん(インプレ投稿数: 4件 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 3

SUZUKIの新型カタナ等で使われている物です。
わざわざ品番調べて純正部品で取り寄せるより買いやすいですね。
グリップ形状が現代的で古いバイクでは違和感が出る場合もありますが運転中は見えませんし。
バリアブル、つまりはアクセル開度で巻き取り径が小→大と変わるということです。VMキャブのようなダイレクト感のあるものには発進時のドンツキ感は軽減されると思います。STOP&GOの多い公道なら試してみる価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/15 19:45

役に立った

コメント(0)

Fさん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

CB1100にて、さっそく試運転してみました。
気温は14度くらい:アクセルワーク、音は軽く感じました。ただレーシングすると7000あたりでパンパンなります。渡来バージョンオイルではなりませんでした。
次回は渡来のオイルに戻します。
グロムには良いのか悪いのか比較できませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/14 12:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

プリンさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

他社製ワイヤーから交換しました。
1年前にもワイヤー交換しましたが、気になっていたまめしばワイヤーへ交換しました。
半信半疑でしたが、確かにメチャ軽になり満足しています。
高速の長距離ツーリングも楽々でしょう!

ただ!スロットルホルダーに付く金属部分がメッキではなくステンレスにしてもらえると最高なんですが、コストの関係でしょうか…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/07 11:36

役に立った

コメント(0)

温泉野郎さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GX750 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 5

セロー225W(96年式)に使用。
以前よりFM−1のユーザーでしたが、
「セローの場合、街乗りやツーリングにはFM−1.5推奨」と言われて
使ってみました。
まず、FM−1に比べて暖機運転にやや時間がかかるようになりました。
高原の涼しいキャンプ場で、朝一発目の始動のとき、
チョークを引いて暖機運転していて、「もういいかな」と思って
チョークを戻すと、ストンとエンストしてしまう感じです。
また、50キロくらいで走っているときも、エンジンの回り方が
なんか重ったるい感じがします。
始動性がはっきり悪化したり、燃費が悪くなるほどのレベルではありませんが、
私のセローで、私の使い方であればFM−1で十分だと思いました。
モチュール300Vも良いオイルでしたが、FMに比べてメカノイズが
やや多い感じでしたので、総合的に見てFMがよいと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 23:00

役に立った

コメント(0)

ポチさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: GSX-R1100 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

有名な色んなオイルを試して最終的にこれになりました。
油冷エンジン(GSX-R1100)にてのインプレです。
オイル交換は距離・期間に関係なくシフトタッチ等に違和感を
感じ始めたら交換しています。このオイルにしてからは交換スパンは
明らかに長くなりました。
通常の100%化学合成オイルは4?5ヶ月ぐらいと思いますが
ざっくり7?8ヶ月ぐらいまでは劣化の兆候は感じられません。
まめしばさんの日記によれば

1 100%化学合成オイルがベースオイル
2 6,000kmスパンの長期使用にも性能を維持
3 熱が入ったあとでもタレない耐熱性能
4 プロメディック配合ギアプロテクト その他省略

使用した感じでは確かにその性能はありそうと思います。
他のオイルでは腰下の油温が100度近くなると急激に
シフトタッチ悪化してニュートラルに入り辛くなり
ますがこのオイルではそんなことは一度もありません。
他のオイルより低い温度で安定しています。

私はその性能でリピーターですが下のインプレでは厳しい
意見もありますね。その方の意見も事実と思いますが私のも
また事実です。暫くはこれ以外を使用する気はないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/04 17:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鬼瓦 権三さん(インプレ投稿数: 67件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

1978年式スズキGS400にて使用。
このオイルを使い始めて以来、他のオイルは使っていません。
オイルも感じ方があるので何とも言えませんが、私の愛機には抜群に相性が良いです。
空冷車両にぜひオススメしたいオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/20 14:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP