DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 2281 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MAXさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

純正タイヤからの交換ですが、純正と比べ明らかに路面に吸い付くようにグリップしていると感じます。良いタイヤです。知人にも乗り比べてもらいましたが私と同じ感想でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/08 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チャー坊さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CHAMP [チャンプ] )

5.0/5

★★★★★

値段的にはやはり少々高いですが格安アジアタイヤに比べたら確実にグリップも耐消耗性も高いと思います。高くてもタイヤは国産製品を選ぶべきだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/17 15:01

役に立った

コメント(0)

鬼瓦 権三さん(インプレ投稿数: 67件 )

利用車種: GS400E

5.0/5

★★★★★

GS400にて使用。
商品インプレですが、GS400ですと使えるタイヤ銘柄が限られているので何とも言えません。
現在GT501を使用している方であれば全く問題ないと思います。
色々なサイトを検索しましたが、送料込みまでの金額で考えるとWEBIKEさんが一番安いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/17 17:35

役に立った

コメント(0)

Ryouさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CUB [カブ] )

5.0/5

★★★★★

スーパーカブC50につけました。
IRCのチューブと何が違うかもよくわかりませんが、コストパフォーマンスに優れており使いやすいです。
IRCのチューブより少しだけ価格が高いので気持ち的に少し安心感が増したというかパンクに対する恐怖が減るというか、精神的な効果はあります(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/23 14:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

チューブとリムバンドを同時購入し 送料無料でオークションより安く買えました。溝パターンのデザインも良い。耐摩耗結果が上々ならば また購入したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/26 21:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

K'さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: 750SS マッハIV (H2) | グランドアクシス | Z1 (900SUPER4) )

5.0/5

★★★★★

高くなったな~、でも乗り心地?走り心地?
最高で、リピートです。

前回より8800Kmほど走っての交換。

ハイグリップにしては、上出来!

200kg程度の車体でのレポートです。

スッキリ目のデザインで、旧新車種を選ばないパターンに思います。
レールの上を走っている感覚!最高(*^_^*)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/30 11:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: CB125JX

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
リアタイヤは耐摩耗性・グリップ性が良いことで評判の物にしたのですが、フロントタイヤはとにかく減っても良いのでグリップ性が良い物が欲しかったのでこちらのタイヤを選びました。
タイヤパターンも少し新しめなデザインですが派手すぎなかったのも選んだ1つの理由になりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
現在2000kmほど乗っているのですが、今のところ全く減っているように感じません。
対磨耗性は期待していなかったので3000~4000kmほど持てば良いと思っていたのですが、6000~7000kmはいけそうなほど減っていません。

グリップ性も文句の言いようがないほど良く、いきなり倒しこんでもしっかりとグリップして安定した乗り心地をサポートしてくれています。
さすがに晴天時のグリップには劣りますが雨天時でもしっかりとグリップしてくれるので、多少のウェット路面であれば気を使うことなく走ることができています。

急制動をした際にブレーキがロックして滑ってしまってもすぐにグリップを取り戻してくれるので驚きました。

価格もそこまで高くなく、それでいて安定した走行性と長寿命タイヤ並みの対磨耗性を発揮してくれているのでとても満足しています。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
タイヤレバーで取り付けする際に普通の一般的なタイヤよりもやわらかく感じました。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
数本のタイヤレバーとリムガードを用意しておくことをオススメします。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
旧車に似合うようなデザインのタイヤが少ないので、グリップの良いタイヤでも旧車風のタイヤパターンのタイヤをもう少し用意していただけると助かります。

【比較した商品はありますか?】
ミシュラン M45

【その他】
取り付けした車両が旧車デザインの車両なので多少の違和感は残りましたが、その見た目の点を越えるほどの性能を発揮してくれたので満足しています。
いくつかタイヤを試そうと考えていましたが、これからしばらくの間はこのタイヤを使っていこうと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/09 21:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nobuさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: アドレス110 | TMAX560 )

利用車種: TMAX530

5.0/5

★★★★★

前後このタイヤに交換して250キロほど走ってみました。街中、郊外、峠道と。
画像は250キロ走った後のリアタイヤです。

TMAXクラスの求める性能(人に寄りますが)には十分かなと。グリップ力もGPRと比べてさほど落ちたな~~と感じるほどでもなかったです。

あとは耐久性ですがこれは1万キロ程度走ってみないとなんとも言えないので…とりあえず自分はGPRで9000キロ程でスリップが出そうになりましたので、12000キロ以上は走ってほしいなと思ってます。

疲労度の軽減を謳ってますが、TMAX自体が比較的ロングも楽な車体ですので250キロ程度のツーリングではよく分からなかったです。

ある程度の距離を走る方にならお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/10 09:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

きっどさん 

耐久性もあると思い、次期タイヤ交換の際に向けて第1候補でした。大変参考になりました。

nobuさん 

あくまでTMAX530で峠道や快走路、日帰りツーリングをメインにした走り方だと自分はこのくらいの走行でスリップがでてしまいました。
これが17インチのロードバイクで、使い道も違うならもっと距離を走れるのかもしれません。

いっちゃさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: WR250R | SV650 )

5.0/5

★★★★★

長い事603、605を使ってましたが、603の持ちが悪い事を除けば、このシリーズのトータルバランスは素晴らしいと思います。リア2回にフロント1回の交換パターンですが、リアは5、000km位は持ちました。(オフ性能は別ですが、もともとそんなにオフでもグリップ良い方じゃないし、がっつりオフタイヤじゃないし)
私の場合、近所のショップ数件どこかで在庫があるのでいつでも買える、これが最大の強みです。すぐ交換出来ます。
色々なタイヤを試しても、最終的にこのタイヤに落ち着くのでは と思ってしまうようなタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/11 09:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
取り付けしていたタイヤのチューブが古くなってしまっていたのでパンクはしていませんでしたがタイヤ交換のついでに交換しようと思いました。
IRCと悩んだのですが、両方買って前後試してみればよいかな。と思い両方購入することにしました。
また、オフロード等にも対応している強化チューブとも悩んだのですが、価格も安く有名メーカーのため安心して使えると思いこちらのチューブを購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
取り付けの際にすこしタイヤレバーを噛ましてしまったのでパンクしていないか不安だったのですが、パンクしておらず使用できました。

オンロードでの走行性も良く、空気を少し大めに入れて走ってもハネることなく安定して走行できています。
すこし過酷な未舗装路を走ってもパンクすることなく使用できています。
取り付け後1年半ほど経っていますが、未舗装路を頻繁に走ってもパンクしていないので耐久性もかなりあるのだろうと思います。

価格も安くこれだけの耐久性を得られるのであればかなり安いように感じました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
タイヤ取り付けの際にチューブにタイヤレバーを噛ませないようにするのがとても大変でした。
以前知人に教えてもらいながら別メーカーのチューブを取り付けした際はタイヤレバーを噛ませてしまい取り付け中にパンクさせてしまったので始めての方にはとくに難しいと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
1つ1つ丁寧にすることが大きなポイントだと思います。
タイヤレバーを入れる際にチューブの位置を確認するのも大切です。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
取り付けのコツなどをまとめた説明書を入れていただけると初めての方でもうまく交換できるように感じます。

【比較した商品はありますか?】
IRC チューブ

【その他】
使用した感想としてはIRCより耐久性があるように感じました。
同時にリムバンドを交換することをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/15 01:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP