DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 36 件中 31 - 36 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: バリオス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 4
ウェット 2
  • 写真は借り物バイク

    写真は借り物バイク

ダンロップの公道で使用できる最もハイグリップなタイヤとされているが、その実態は絶対的なグリップではBSやピレリの同クラスのタイヤに劣る。
溶けにくいタイプでライフに期待できると思いきや、スリップサイン手前で明らかにグリップが落ちる為、見た目よりハイグリップとしてのライフは短い。(街乗りなどは可)
他社の同クラスタイヤは減りが早いが最後まである程度グリップするため、見た目よりライフが長く、余計に短く感じる。
安いが、値段で選ぶならライフも長くそれなりにグリップするスポーツタイヤの方がコスパがいい。
レースやジムカーナなど、ワンメイクタイヤで使用義務がある場合を除き、敢えてこれを使うメリットがない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/04 11:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トンテキさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: V-MAX 1680 | STREET SCRAMBLER )

利用車種: V-MAX 1700
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 4
ウェット 3

vmax1700のフロントタイヤに履き替えた後、1年ほど使用しました。

タイトルにもある通り、7000キロでブリジストンのBT-28に交換。
ツーリングタイヤとしてはかなり寿命が短めだと思います。

実際にスリップサインが出始めたのは6000キロほど走行した後なので、コストパフォーマンスはあまり良いようには思えませんでした。

そもそもvmax1700の車重が車重なので、どうしても普通のバイクが履くようなタイヤだと寿命が短くなりがちなのは仕方ないとは思いますが、流石に短すぎかと。

軽めの車体で、なおかつスポーツ走行はせずにツーリング用途ならそこまで悪くはないとは思います。実際、溝が無くなった後も1000キロほど走行しましたが、グリップは問題なくするし、極端に走行性能が変わる、といった事はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/04/05 22:59

役に立った

コメント(0)

マルキタさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 0
ウェット 0

年末でも早く届きましたが、走行面にテープ?の粘着がべっとり付いてて埃まみれだったのが気になった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/01 20:37

役に立った

コメント(0)

まえたかさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: S1000RR | GSX-8S )

利用車種: GSX-R125

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 3
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
峠7街乗り3 300キロ走行 GSX-R125に使用
【使ってみていかがでしたか?】
バイアスの中では優秀。だけどぶっちゃけツーリングラジアル以下。
【他商品と比較してどうでしたか?】
高い割にはあまり良くない。サイズがあるならばケチらずラジアルタイヤを履いた方が楽しい。
【注意すべきポイントを教えてください】
見た目はスポーツタイヤですが、雰囲気はツーリングラジアル。GPR300と同じような印象を受けた。バイアスタイヤでラジアルタイヤみたいな雰囲気を出せるのは凄いのだろうけど、あくまでもツーリングタイヤ。グリップ感は見た目ほど無い。ライフは長そう。
見た目がQシリーズぽくてツーリングタイヤを求めるならおすすめ。そうで無いならおすすめはしない。値段もバイアスの割にそんなに安くは無い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/08/29 16:17
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はせけんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: WR250X | Vストローム800DE )

利用車種: Vストローム800DE
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

新車購入のVストローム800DEの純正タイヤとして使用していました。
アドベンチャーバイクのタイヤとして、所謂オールラウンドに使えるタイヤにしてはオンロードのグリップは申し分ないと感じました。極端なバンクをしなければ、スポーツツーリングタイヤぐらいの安心感はありました。オフロードに関してはビビりの為行く事はありませんでしたので、マディとダートの星についてはYouTube等を観た上での評価としてます。
オンロードに関してだけですが、耐久性があれば申し分無く、履き替えも同じタイヤにしたかったのですが、高速2割、下道8割で5,000q乗ったところでセンター部分にスリップサインが出るまで減りました。以前リッターSSにハイグリップを履かせていた時で3,000qでスリップサインが出た記憶があり、ロングツーリングを想定しているアドベンチャーバイクのタイヤとしては耐久性が低いと思いました。
知人がアナキーアドベンチャーを履いており、10,000qくらいは乗れている情報があったため、そのタイヤに履き替えました。
日本製に比べ、海外製はグリップは若干低いが硬く耐久性が高いらしいので、比べてみたいと思います。
皆様の参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/17 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みりちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | 250TR )

利用車種: 250TR

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

以前は純正装着タイヤのTRIALS UNIVERSALを履いていたが、もう少しオンロードよりのが欲しくてこれを購入。

たぶん個体差だと思うが、ビードが上がってて空気圧も規定値になっているのに、しょっちゅうリムとタイヤがズレる。
同時期に交換した同銘柄のフロントタイヤはそうならないので、自分が買ったものが単に不良だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/25 18:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP