DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 190 件中 151 - 160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
take.さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: グラストラッカー ビッグボーイ | ジョルカブ )

5.0/5

★★★★★

フロントと一緒に交換しました。タイヤを外す機会がある場合はついでに換えると良いと思います。
グラトラBB2006年式のリアは[25-18]です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/15 12:15

役に立った

コメント(0)

take.さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: グラストラッカー ビッグボーイ | ジョルカブ )

5.0/5

★★★★★

ホイール交換ついでに換えました。純正のものの大差ありません。信頼のブランド、入手しやすさ、値段の安さで文句無しの星5つです。
グラトラBB2006年式のフロントは[22-19]です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/15 12:12

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

エンデューロや練習で荒れた路面を走る機会が増えてきましたので、前後とも1.5mm厚のリムバンドに変更してみました。

今まで使っていた普通のリムバンド(写真左)と比べてみると、厚みの違いが分かるかと思います。

厚い=重い でしょう?という意見もあるかと思いますが、自分にはこれの数グラムの違いなんて分かりませんw
激しい路面を走行した時の、パンクのリスクが減ればそれで良いのであります(ゝω・)
250円で安心を買えると思えば安いモンです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/12 19:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: スーパードリーム110

5.0/5

★★★★★

リムバンドの写真が無いですが、アルミリム化にする際に
一緒に交換しました。
スーパーカブ110系のホイールには、純正は幅22mm程度
のものが標準装備されていますが、バルブ周辺の強度に
不安があったため、1サイズ幅広い25mmをチョイス。

ダンロップのリムバンドは純正と違い
・厚みがある!
・しなやかで伸縮性に富む!
・接合部分がしっかりしている!

の利点がありました。安いパーツですが、大満足です。
チューブ交換のついでに、リムバンド(ふんどし)も交換することをお勧めします。

※1.40幅のリムには、幅22がベストかもしれませんので自己責任にて。
私はフロント1.60、リア1.85のリムに使用して問題なく組み込めています。

17インチ 22mm幅はコレですね。
http://www.webike.net/sd/1759558/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/07 10:52

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
取り付けしていたタイヤのチューブが古くなってしまっていたのでパンクはしていませんでしたがタイヤ交換のついでに交換しようと思いました。
IRCと悩んだのですが、両方買って前後試してみればよいかな。と思い両方購入することにしました。
また、オフロード等にも対応している強化チューブとも悩んだのですが、価格も安く有名メーカーのため安心して使えると思いこちらのチューブを購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
取り付けの際にすこしタイヤレバーを噛ましてしまったのでパンクしていないか不安だったのですが、パンクしておらず使用できました。

オンロードでの走行性も良く、空気を少し大めに入れて走ってもハネることなく安定して走行できています。
すこし過酷な未舗装路を走ってもパンクすることなく使用できています。
取り付け後1年半ほど経っていますが、未舗装路を頻繁に走ってもパンクしていないので耐久性もかなりあるのだろうと思います。

価格も安くこれだけの耐久性を得られるのであればかなり安いように感じました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
タイヤ取り付けの際にチューブにタイヤレバーを噛ませないようにするのがとても大変でした。
以前知人に教えてもらいながら別メーカーのチューブを取り付けした際はタイヤレバーを噛ませてしまい取り付け中にパンクさせてしまったので始めての方にはとくに難しいと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
1つ1つ丁寧にすることが大きなポイントだと思います。
タイヤレバーを入れる際にチューブの位置を確認するのも大切です。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
取り付けのコツなどをまとめた説明書を入れていただけると初めての方でもうまく交換できるように感じます。

【比較した商品はありますか?】
IRC チューブ

【その他】
使用した感想としてはIRCより耐久性があるように感じました。
同時にリムバンドを交換することをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/15 01:21

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: CB125JX

5.0/5

★★★★★

先日購入したてのしばらく眠っていて20年ほどタイヤ交換がされていなかったCB125ちゃんをこのまま乗るのは不安なので!ということで使用しました(`・ω・´)

車屋さんにてタイヤを外していただいたところ、パンクこそしていませんでしたがタイヤだけでなくチューブもリムバンドも完全に硬化してしまっていました…←当然ですよね(p-ω-;)

ガムテープでも問題はないよ!!とのことでしたが、これから長く使用することを考えてきちんとリムバンドに交換しておきましたヽ(´▽`)ノ

硬化していたリムバンドを外すのにすごく苦労しましたが、無事綺麗にはずして組み替えることができました(*´∀`)-3
これでしばらく安心して乗れそうなので他の箇所もメンテナンスしながら乗っていこうと思います('-'*)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/28 22:04

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 33件 )

5.0/5

★★★★★

スーパーカブ50のタイヤ交換時に合わせて、交換するため購入しました。タイヤ交換の際に、リムバンドを確認しましたが、かなり劣化していたので、価格も安いのでタイヤ交換時に同時交換がおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/12 21:27

役に立った

コメント(0)

たけとよちょうさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: NAVI )

5.0/5

★★★★★

Bridgestoneタイヤにしたのですが、リムバンドは在庫がなくDunlopです。

Dunlopはハーレータイヤイメージなのでコレをチョイス!!

信頼のブランドですし、何も問題ないですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/20 23:35

役に立った

コメント(0)

JJさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] )

5.0/5

★★★★★

現在使用中のリムバンドもけっこうな年数が経ってましたので、ついでに交換をしました。
サラサラとしていたため、作業しやすかったです。
このくらいの値段で、安心を買えると思えば安い買い物なのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/06 15:20

役に立った

コメント(0)

NOVさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: NX125 | Tuono125 )

5.0/5

★★★★★

超軽量級のaprilia RS125 Tuonoに使用しています。
ZR規格はオーバースペックかと思いきや、全く過不足無く使えています。オンロード用最高スペックのタイヤで、もちろん他社のモデルに劣るわけもなく、それでいてこの価格、お値打ちでは!?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 21:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP