6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2376件 (詳細インプレ数:2277件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 97 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

ニップルの可動域の確保とその動きによるチューブへの直接的ダメージの干渉抑制の為に、このダンロップのリムバンドを使用します。

また、タイヤを入れ込む際にタイヤレンチでリムの裏側やニップルの頭をダイレクトに傷付けないような役割もあります。

私はこのダンロップさんのリムバンド151515を、HONDA CRF250Lのリアリム18インチに使用しました。

リムに対するこれらのリムバンドのサイズにつきましては、ダンロップさんのサイトにリムバンドサイズ一覧表が有りますので簡単にサイズを選択出来るようになっています。

リムバンドは、決して高価なモノでもありませんので、タイヤ交換2回に1度くらいの割合を目安に 出来るだけ頻度高く交換するようにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:10
15人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

私はこのDUNLOP ダンロップ リムバンド 商品番号:151499を、HONDA CRF250Lのフロントホイールに使っています。
切れたことはありませんが、オフロードを果敢に走り回っていると人知れず傷んできますので タイヤ交換2-3回に1回くらいは交換するのがよろしいかと思います。
このリムバンドのお陰でニップルの可動域が安全に滑らかに確保されていますので、その存在を軽んじてはいけません。
取り付けは、リムのエアバルブホールの位置にリムバンドに開いているバルブホールを合わせて 引っ張りながらグルッと回し入れるます。
そして、リムの中心に合わせてセットするだけです。(写真参照)
このDUNLOP ダンロップ リムバンド 商品番号:151499は、特に高価なパーツではありませんし消耗品でもありますので、交換用ストックとして数本手元に置いておくのも悪くないと思います。
私の知る限り、このDUNLOP ダンロップ リムバンドがリムバンドのメーカーさんの中で一番使い易く一番信頼出来て一番安く手に入りますので、昔からいつも私はこのDUNLOP ダンロップ リムバンドを購入使用しています。
もちろん、皆さんにもオススメ出来る商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

3.0/5

★★★★★

【購入動機】
ホンダモンキー(Z50A)のタイヤ交換と一緒にチューブも交換しようと思い、ごく普通のチューブですが信頼あるダンロップ製にしました。

【交換しての感想】
タイヤ交換前のチューブは、少し硬化していてバルブの付け根辺りが錆びついていました。やはりタイヤ交換毎にチューブの交換もしたほうがいいですね。
体感できることはなく、新品に換えたことでより安全に乗れるということが得られたと思います。
信頼あるメーカーということで、中華製より少し高いですが安心して使えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チープトリックさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

1.0/5

★★★★★

商品自体に何も悪いところは無いのですが
写真だけではその大きさが分らす
ミニバイク用だとは分りませんでした
商品説明が足りない
何用なのかわからない、実際小さかった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 16:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 163件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

エンデューロや練習で荒れた路面を走る機会が増えてきましたので、前後とも1.5mm厚のリムバンドに変更してみました。

今まで使っていた普通のリムバンド(写真左)と比べてみると、厚みの違いが分かるかと思います。

厚い=重い でしょう?という意見もあるかと思いますが、自分にはこれの数グラムの違いなんて分かりませんw
激しい路面を走行した時の、パンクのリスクが減ればそれで良いのであります(ゝω・)
250円で安心を買えると思えば安いモンです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/12 19:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆりしーさん(インプレ投稿数: 104件 )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換をする際にはケチらず、投入。
値段なんて気にしてたら楽しく乗れないですし。

これは……と取り付ける際に気になることもなく、何の問題もないまま取り付けられる。

これに限ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/01 00:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

swangp2006さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CB750 | バンディット1250 )

利用車種: CB750F

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換と同時に交換しました。
ゴム製品ですので径年で劣化しますので、定期的な交換が必要な部品です。
取り付けは、カッターで古いバルブをカットし取り外し、後は取り付け工具にセットしたバルブを引き上げるだけで簡単に出来ました。
エア漏れが起きる前に定期的な交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

5.0/5

★★★★★

ショートタイプになります。

当方10インチホイールにて使用していますが、使いやすいです。 少し割高になりますが、安心の国産という事で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/09 13:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかさんさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: KDX250 | STREET MAGIC110 [ストリートマジック] | KDX250 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★

フロントタイヤなんで半分以上はハンドパワーで脱着でき交換時間も数十分で済みます。
でも、けちって劣化したチューブを再使用して徐々にエアが抜けると再度タイヤの脱着チューブ交換の二度手間でブルーになるので、いつも装着タイヤメーカー純正の新品チューブに交換します。
意外とチューブも劣化しますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/11 21:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃーみんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: XR100R(競技用)

5.0/5

★★★★★

林道から降りたら釘刺しリヤタイヤパンクしてた。
出先のGSでピットとタイヤレバーを借用しチューブ修理を試みたが、パンク穴箇所が多数あってアウト状態!・・・このピットでXR壱百RRは1泊となった。(中能登町JA鹿島GSのみなさんありがとうございました)

そこで、今回はハードチューブ(分厚く重い)を選択しリスクの軽量化が図れるかどうか、今後のパンク結果が期待通りの性能になっているかが 楽しみですね・・・?(アホかぁ--)

PS:おっと、スペアーチューブも携行して行こッと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/27 11:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP