DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24228件 (詳細インプレ数:23451件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの商品のインプレッション (全 9184 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たくろうさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: ZRX1200R | フォルツァ(MF08) )

利用車種: ZRX1200R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ZRX1200Rのオイル交換で使いました。ドレンボルト12mmなのでZRXで購入予定の方は参考にして下さい。ドレンボルトガスケットとなっておりワッシャーにコーティングされていて普通のドレンワッシャーより効果的だと感じました。なんの問題もなく普通に使えて満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/14 20:14

役に立った

コメント(0)

taishiさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

利用車種: 200 DUKE

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • USB挿込口はハンドルに!

    USB挿込口はハンドルに!

  • タンクカバー、タンクを外すのが面倒なので変圧器はタンクカバーとフレームの隙間に!

    タンクカバー、タンクを外すのが面倒なので変圧器はタンクカバーとフレームの隙間に!

  • 赤線(プラス)を途中で切断しギボシでヒューズとつなぎバッテリーボックスの裏側に!

    赤線(プラス)を途中で切断しギボシでヒューズとつなぎバッテリーボックスの裏側に!

買った主目的はSENAインターコムの補充電のみに使用するため。


電源は最初バツ直にして運用してましたが、友人に手伝ってもらいヒューズボックスのACCから取ることにより安全性を高めました。
(ちなみにデイトナの製品説明ではバツ直でも問題ないとのことです)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/15 12:27

役に立った

コメント(2)

mori(ボチボチ日記復活しようかな ^^;)さん 

この間2りんかんで、taishiさんの作業中に93040の方を見てました(^^)
今の電源ソケットが、キャップは無くなるわ、USBのポートが壊れるわの状態なんで新たに購入を考えてます。

taishiさん 

moriさん>キャップの破損・紛失は考えられますね。
はて、この機種にキャップのも別購入できるとイイんですが、まず無理かも。
でも、値段を考えれば新しく一式購入ですかね。

kさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | CABINA90[キャビーナ] )

利用車種: キャビーナ90

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 5


キャビーナ90は重量が重いわりに、ブレーキが効き難いのが難点でした。
そこでこのブレーキシューに交換したのですが、全く制動能力が違います。
純正のシューだとフルブレーキングしてもタイヤがロックする事はありませんでしたが、このシューはいとも簡単にロックします。

さすがDAYTONAですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/19 01:40

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

利用車種: PCX125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

ノーマルから赤パッドに替えてましたが初期制動力はアップする代わりに減りが早くて
ブレーキダストも酷いのでこのハイパーシンタードパッドに交換しました。
赤パッドほど初期制動力はガッツリしてませんが握りこめば純正よりはキッチリと効きます。
お値段も安いのでこれで充分です。減り具合もブレーキダストも赤パッドよりはるかに少ないです。
次回もこれかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/24 21:43

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 388件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: GSX-S1000F

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 純正リレーと付け替えるだけ

    純正リレーと付け替えるだけ

  • ハイフラになりません

    ハイフラになりません

LEDウインカーをつけようと思い、それにあわせてリレー変更のために購入しました。

純正のリレーを外して、付け替えるだけなので、簡単です。
カプラー形状が合わないバイク向けに、アタッチメントも付属しています。

LEDウインカーをつけてもハイフラ状態にはならず、正常に点灯してくれます。説明書もしっかりしていますし、安心です。さずがデイトナです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/10 14:22

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 0
耐久性 5
  • XR50/100モタードなどエイプ系に共通して使える。

    XR50/100モタードなどエイプ系に共通して使える。

  • 右ノーマル50 左加工品 100より大きく出来る。

    右ノーマル50 左加工品 100より大きく出来る。

  • 優れ物はレーサーXR100R用純正ダクト ホンダ純正部品です。

    優れ物はレーサーXR100R用純正ダクト ホンダ純正部品です。

  • 究極はダクト取り外し、ただし水が入ってしまうので、対策を

    究極はダクト取り外し、ただし水が入ってしまうので、対策を

  • 純正ウレタンはこのように必ず劣化する。

    純正ウレタンはこのように必ず劣化する。

  • 純正との比較 手前デイトナ 奥純正

    純正との比較 手前デイトナ 奥純正

エイプ系の純正エアクリーナーの湿式ウレタンを乾式に交換して、吸入効率を上げようという商品である。
 純正と比較してスポンジのキメが荒い、しかも乾式なので、息を吹いてみるとスカスカに息が抜ける。確かに透過性能は良さそうだ。純正の方はどうだろうと思って、純正の方も息を吹いてみるとこちらもスカスカである。湿式ウレタンというはたとえ純正でもかなりの吸入効率があるようだ。
 ということはこれだけ交換しても体感できるような効果は期待できそうにもない。(デイトナの説明書にも、ノーマルの場合はキャブのセッティングは不要と書いてある=あまり効果はない)ただ、エイプ系の吸気システムはディチューンしてあって、かなり吸気を絞り込んである。だから、この商品と交換するついでに、吸気系に手を入れると、吸入効率は必ず向上する。以下のそのやり方について
 作業1 エイプ系50,100のキャブレターインシュレーターは本来丸いはずの穴が半分ほどふさがっていて、半月状の穴になっている。この半月状態を半丸金やすりできれいな円形にして、取り付け直す。
 作業2 シート下にあるエアクリナーケースの上部に付いているエアダクトを加工する。50なら、100のエアダクトに交換するという方法もあるが、エアダクトは柔らかいゴムなので、カッターで加工できる。上手に加工すれば、100用のダクトより吸入口を広げられる。画像を参照されたい。
 100のオーナーは加工しても大して広げられないので、思い切ってレーサーXR100Rの純正エアダクト(ピッタリ付く)を注文して、これに替えてしまう。
 この加工をした上で、デイトナとエアフィルターに交換すると確実に効果が感じられるはずだ。上が回るようになる。
 さて、私のXR100モタードはすでにエアダクトを100Rの物に交換してある。これ以上の吸入効率を上げる為には、エアダクトそのものを取り外して、穴を拡大するしかない。ところが、ダクトを外してしまうと、洗車や降雨時走行でエアクリナーケースに水が入ってしまう。そこで気休め的ではあるが、囲いを作って、なるべく水が入らないようにしてみた。
 そこまでやらなくても、デイトナエアフィルターに交換する意味はある。なぜなら、純正のウレタンは必ず劣化する。劣化したウレタンは交換するしかないので、交換の際には純正ではなく、デイトナ製に変えてしまうとよい。メリットは乾式なので、手が汚れないことだ(もっとも古いウレタンを取り外す時に手は汚れてしまうが)。
 また、乾式なので、掃除の際は取り外して石けんでジャブジャブ洗って干せばいい。
 湿式の洗油で洗って、干す。その後、フィルターオイルを塗るという作業に比べるとメンテははるかに楽だ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/27 08:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

オイル受けはイロイロありますが、本品のサイズ違いをいくつか使っています。

オイルの量次第では結構な重量になりますがコレは変形したりもせずしっかりした商品です。取っ手もあり廃油を捨てる時も重宝します。

値段の割にしっかりしている商品でオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/28 20:26

役に立った

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

スロットルワイヤーに使用しています。シャバシャバ系のオイルでスロットルワイヤーとの相性がいいと思います。
ちなみにクラッチワイヤーはラベンのワイヤーグリスを使用しています。クラッチはラベンのように少し粘度があるグリスのほうが好みです。

またデイトナのオイルはノズルが金属で細いのでワイヤーインジェクターを必要としないところがグッドですね。特にcbr1000rrのスロットルワイヤーはばらすのが面倒に感じるので隙間にさして注油できるのが楽チンで重宝しています。
ラベンとは違いオイルの独特のツンとした匂いがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/01 16:31

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

利用車種: PCX125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

PCX125のリヤブレーキが鳴くのでこのブレーキシューに交換しました。
鳴きは止まりブレーキの効き具合もノーマルとは全然違います。
フロントブレーキディスクとパッドも社外品に替えているのでバランスが取れて扱いやすいです。
今回もまた購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/01 21:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りらくぅさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ニンジャ 250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

今回Ninja250に取り付けました。

まったくの無知でもわかるように説明書も入っていますし、わかりやすいです。

ただもとのフェンダーレスを取り外すのはやり方がわかっても少し苦労しました。

つけた感想は少し純正のウィンカーだと浮いてしまう印象と

少しボディから飛び出してしまう余計な部分が少しあったかなーとは思いました。

ですが、すごくお尻周りがスッキリしたのと、ただただかっこよくなりました!

おすすめの一品だと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/09 23:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP