ADVANCEPro:アドバンスプロ

ユーザーによる ADVANCEPro:アドバンスプロ のブランド評価

モンキーやゴリラなどの4ミニ系ボアアップキットや、エンジン系チューニングパーツを得意とする「アドバンス・プロ」。スクーター系アイテムも得意で、シグナスXやアドレスV125などの人気車種のアイテムも豊富!

総合評価: 3.9 /総合評価181件 (詳細インプレ数:179件)
買ってよかった/最高:
52
おおむね期待通り:
75
普通/可もなく不可もない:
21
もう少し/残念:
5
お話にならない:
10

ADVANCEPro:アドバンスプロの商品のインプレッション (全 18 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
スーさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: クロスカブ110 | Vストローム250SX )

タイプ:ハードタイプ
利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

他のリアサスに比べて倍以上の値段が目につきますが、バネレート調整に減衰力調整ができるのは、このアドバンスプロZETAだけ。

クロスカブ110の場合、リアボックスや工具にキャンプ用品など、体重以外の車載重量が加わるので純正サスだとい柔らかすぎますね。

私の体重70キロで、ロングキャリアにサイドバッグサポート・ジビのアルミリアボックス・車載工具一式・パンク修理キット他にデジタル一眼レフカメラと三脚の車載重量を考慮して、ハードタイプをチョイスしました。

恐らく、ライダー体重含めて80キロ?85キロの積載重量になりますが、1G調整時に残りのねじ山が1cm残るくらいかなり高いバネレートとなりました。
バネレート調整はセンタースタンドを立てリアタイヤを浮かせた状態で、スプリングを廻すだけの工具要らずは出先でも調整し易いのは良かったです。

ショックの減衰力調整はこれから走っての調整になると思いますが、発進時のリア沈み込みが少なくなり、非常にキビキビ走るようになり、スピードの乘りが良くなったようです。

交換は取り換えるだけなので、作業スキルはそんなに高くはありませんが、車体側上下のネジを傷めないようにやさしく付ければ問題なしでしょう。

説明書は無く、WEB説明書なのですがセッティング方法を詳しく写真付きであったら良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/01 06:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

カラー:シルバー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
取り付けやすさ 4

さまざまな場所につり付けが出来てアクセントが出てワンポイントのカスタムが出来ます。タンデムステップを外した際に普通にボルトを入れるだけでは面白くなかったのでこのカラーを間に挟む事でカスタム感がアップします。アルマイトカラーも綺麗に塗装されています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/03 08:21

役に立った

コメント(0)

accelさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

利用車種: トリシティ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

初速が遅いトリシテー125の2015年モデルに取り付けました。フィンが無いので熱を持つと言う評価もありましたが、ベルトなどが高速回転しているのでフィンがあってもケース内はかなり熱を持つと思います。
熱の事は気にせずに取り付けましたが、13.5度と言う角度が良いのかノーマルプーリに比べて変速が
スムーズになったような気がします。
因みにプーリーはKITAKOのハイスピードプーリーと9gの強化ウエイトローラー。ベルトはKN企画の強化ベルト
でエニグマで燃調を加速重視に設定していますのでかなり良い感じで加速していきます。
初期加速は体感的に以前乗っていた海外製のアローロ125に大分近くなったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/25 19:05

役に立った

コメント(0)

なるぞうさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: XL883L | GSX-R400 | SV650 ABS )

利用車種: アドレスV125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 0

耐久性はまだ判りません
ウエイトのマーキングがあたり面でなく横にあったら良かったですね。
見たところの質感は良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/03 19:50

役に立った

コメント(0)

よーいちさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZZR250 | ジョグ )

利用車種: アドレスV125

4.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

ビッグローターと社外キャリパーが目立ち、全く目が行かない所ですが、センス良いビスで気に入ってます!
さり気ない洒落っけが良い!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/30 20:17

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

4.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 5
  • 取付け前のボルト脱脂洗浄

    取付け前のボルト脱脂洗浄

  • ブレーキローターをしっかり固定

    ブレーキローターをしっかり固定

  • ネジロック剤を少量を塗布し均等に伸ばす

    ネジロック剤を少量を塗布し均等に伸ばす

  • トルク管理はしっかり!締めすぎは滑ますよ!

    トルク管理はしっかり!締めすぎは滑ますよ!

  • 純正ボルトの工具噛み具合

    純正ボルトの工具噛み具合

  • アドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルト工具噛み具合

    アドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルト工具噛み具合

2019年 グロム弄り第二弾です。2019年 第二弾メニューはSPタケガワ:フローティングディスクローターと今回購入したアドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルトセットの交換・取付け作業です。
ステンレスディスクローターボルトセットについての評価です。

?コストパフォーマンス(費用対効果)
SPタケガワ:フローティングディスクローターも同時に交換した為、コスト(費用)はかかりました。その見返りに取り付け後のパフォーマンス(効果)は上々!です。

?期待通りの性能(費用対性能)
ステンレスディスクローターボルト4本セットで1620円 1本辺り405円になります。ステンレス製品になり、腐食に関しては経過してみないと評価が難しいですね!あとボルトを交換した事でブレーキの効き具合が上がる!?性能は在りませんよ???WWW

?形状が良い
シンプルでコテコテ感を感じさせない商品です。よーく見ないと気付かれないと思いますよ!ただボルト交換に気付かれた方は、なかなかのバイク愛好者だと思います。バイク屋さんでも交換した事に気付かれるか微妙なパーツですねWWW

?細部の作りがしっかりしている
製品クオリテイーは・・・純正ディスクボルトよりも工具の噛み具合が浅い為、純正規定トルク(42N・m)で締めこんでいくと購入したばかりのボルトを滑ます。(今回、一発目のボルトを滑させてしまい、再度、ディスクローターボルトセット購入しました。)工具の噛み具合を純正ボルトとアドバンスプロ:ステンレスボルトを調べてみました。その時の画像を掲載しておきますので、これから購入・取付けされる方は参考にして下さいね?

【参考取付け作業として】
(1)純正ボルトにはネジロック剤が塗布されています。そのまま外すと、多分工具とボルトが滑てしまうと思います。ネジロック剤は温めると効果が薄れます。ラジコン等はネジロック剤を溶かす為に、半田ゴテを使用しますが、バイクはボルトも大きく半田ゴテでは力足らずです。なので自分はヒートガンにてボルト一本ずつ温め、しっかり固定する為、フロントブレーキを効かせ慎重に外しました。

(2)アドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルト取付け前にパーツクリーナでボルトの油脂を洗浄します。洗浄後は、しっかり乾かし中粘度のネジロック剤を少量付け、爪楊枝で均等に伸ばします。パーツクリーナーが半乾きのままネジロック剤をしても、ネジロック剤効果が効きませんよ!なので、完全に乾かす事が大事です!

(3)アドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルトは上記で記載したように、工具の噛み具合が純正ボルトよりも浅く、規定トルクに達する前に滑てしまいます。自分は滑た経験上、35N・m辺りで締め付けしています。ただ35N・mでも慎重にしないと滑てしまいます。滑るリスクを回避するなら、ネジロック剤もあるので30N・mでも大丈夫かも!?です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/28 22:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひよよさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: NSR80 | PCX150 | NSR250SE )

利用車種: PCX150

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

PCX150に使用

PCX用と謳ってる物が売り切れだったので同サイズのこちらを購入

サイズ、形状、重さ。ともに問題無く使用できました。

写真は
左 純正 真ん中 PCX用 右 アドレス用

角が丸いか角ばってるかの違い。
重さは、0.04g程度の差がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/05 23:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: シグナスX

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

今まで高速が伸びなくなるのを嫌いシムワッシャーを入れていませんでした。今回このランプレートをつけ高速側も変速出来るようになったのでシムワッシャー1mm位の物を追加で取り付けたら今迄より低速も高速もよくなりました。
ただし排気量125ccのままですがエンジンパワーを上げている為参考になるかならないかはわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/15 20:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

yyさん(インプレ投稿数: 708件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

4.0/5

★★★★★

通勤用のリード110に使用しました。クランクシャフトのオイルシールからオイルが漏れたのでオイルシール打ち替えと共に使用しました。
クランクケースの内圧が高いのでシールが駄目になるのか、元々シールが弱いのか分かりませんが前者の場合効果があるかなと思いました。
商品としては普通のブリーザーキットです。造りはいいですが少々高いかなと感じました。
またオイルキャッチタンクはつけたほうがいいですね。
オイルまみれになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/10 20:32

役に立った

コメント(0)

マッハさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: PCX125 | シグナスX SR | リード125 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

PCX125に交換しました。

パッケージは少し雑な感じですが、ウェイトローラーの質感や作りは良いと思います。

重さ自体は変えてないので、走行性能はあまり変わりないですが、特に不満やトラブルはないです。

今まで他社のウェイトローラーを使用していましたが、耐久性が良ければこちらを今後も使用しようと思います。

コスパは良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/07 17:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP