COERCE:コワース

ユーザーによる COERCE:コワース のブランド評価

「コワース」の外装パーツは全工程において単品制作で高品質を追求。また、豊富な車種の外装パーツを取り揃えています。

総合評価: 3.8 /総合評価855件 (詳細インプレ数:834件)
買ってよかった/最高:
167
おおむね期待通り:
278
普通/可もなく不可もない:
127
もう少し/残念:
53
お話にならない:
21

COERCE:コワースの商品のインプレッション (全 834 件中 301 - 310 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

XJR400に装着しています。装着してみて、まず体感したのは高速でコーナーに進入したときのフロントのネジレ感が減少しました。個人差があると思いますが、私はフロントのフニャリとした感じが好きではありませんでした。そこで友人の進めで購入したのですが、効果はてき面でした。見た目もアルミ削り出しでアルマイト加工してあるので高級感ある仕上がりになっています。また、5ピース仕様で取り付け、取り外しも容易でフォークアウターが装着される部分には樹脂性の保護材がはめ込んであるのでキズが付く心配もありません。
万が一、破損させてしまったとしてもネジ一本から取り寄せが聞くのでアフターメンテナンスという点でも嬉しい商品です。消費者としては、もう少し低コストにして貰えると嬉しい気はします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:08

役に立った

ターシー@長崎さん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ZRX400 )

4.0/5

★★★★★

ZRX400にこのコワース:ハイパフォーマンス スタビライザーを装着しました。 装着した目的はまず、前方からの見た目がかなり変わる事。カスタム感が出ます なかなか前方言うとライトとフェンダくらいしかカスタム感はでにくいので、このパーツはオススメです。
装着した感じですが、フロントの剛性が上がり特に直進安定が上がった気がします。値段が高いのでこの評価です。
もう少し安ければ★5つでしたね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:58

役に立った

コメント(0)

しらたまさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: CB400SF | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

4.0/5

★★★★★

フェンダーレスにするなら必要かな?と思い購入しました。
リアタイヤの保温効果などがあるようですが、あんまり期待できないのではと思います。
目立つパーツでは無いと思いますが、自分の場合は車体同色に塗装してあるので、周りの人からは「こだわってるね~」と評判も良く、個人的にも気に入っています。
マイナス1なところは、左右サスペンションとのクリアランスがほんの少ししかなく、走行中にサスペンションと干渉して干渉箇所がわずかですが塗装が割れてしまったことです。
ただこれは塗装をしているために通常の製品より塗装膜の分だけ厚くなっているために起きた現象かもしれません。
それでも、サスペンション周りとのクリアランスはもう少し確保して欲しかったです。
さらに洗車のときにちょっとジャマですが、インナーフェンダーがあったほうがカッコいいので結果的には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

しらたまさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: CB400SF | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

4.0/5

★★★★★

CB用にはノーマルタイプとRSタイプの2種類がありましたが、せっかくつけるからにはと思いRSタイプを装着しました。
取り付けに関してはフロントホイールの脱着が必要だったのでバイク屋さんにお願いして取り付けてもらいました。
バイクの性能に関係あるパーツでは無いと思いますが、RSタイプのボリュームのあるデザインは見ていてとてもカッコよく、個人的にも満足しています。
一つ気になったのは純正のフェンダーに付いていた左右ブレーキホースを留めておくためのステーが付かなかったことくらいです。
ステーは無くても問題なさそうなので今は気にしていません。
ドレスアップ重視の方にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

たけさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: V40タルガ | ZZR250 | CB250R )

4.0/5

★★★★★

 今のバイクを購入するときに付けました
 それから約1万キロほど走行していますがポジションに不満なしです
 ただ、ペダルのポジションを一番下にしないとかなり苦しいのと、そうする事によってスタンドの角と干渉してしまって切り落とすか曲げるかのいずれかの加工が必要になるのがちょっと残念かなぁ
 履いているブーツのつま先の厚みによっては切り落としちゃったほうが早いです
 切っちゃってもスタンドを出すのに困った事は今までないので大丈夫です
 それに、画像のようにパーツを落としてしまってもきちんと出してくれるので安心して長く使えると思います
 価格的には・・・ステップバーを別途購入しないといけないので可もなく不可もなくといったところでしょうか
 総合的にみてやはりパーツが一つ一つ出てくるという安心感が大きかったので星4つとしました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/14 09:14

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

GSX400S刀に装着しました。

以下個人的な感想です。

良い点
・純正フェンダーよりも軽い
・丁寧な作りでカーボンの質感がとても良い
・足元が引き締まってお洒落に見える

悪い点
・如何せん値段が高い
・クリアランスの問題でスタビライザーが装着できない?

結論としましては軽量化などの実用性云々より
完全に見た目、質感重視のアクセサリー品として割り切った方が良いです。

そのクオリティ故に値段は高いですがとても気に入ってます。
外装重視の方にはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

CB1000SFに装着しました。
目的は、コーナー時の合成強化もありますが、18インチの足回りをしっかりと保持してくれる安定性を求めたことが主です。

装着した見た目は、高級感ある素材で満足しています。
走行した性能は、劇的な変化は感じられませんが、高速道路での安定性が増し、コーナー時のよじれが少しだけ強くなった気がします。
あるに越したことがない製品と思いますので、おススメです。

詳しくは私のHPのインプレッションもご覧ください。
http://www.k4.dion.ne.jp/~nori-99/CB-Custom/CB-CoerceStabilizer.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Fufuさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

■装着感、見た目:
【装着感】
・想像以上にバックしてアップした感じ。
  写真でいうと、車体前側取付けボルトより前方にノーマルステップがあった。
・下げめのセパハンとの相性は良く、腰の無理な負担は私はないです。
・しっかりとしているので不安なし。がっちり踏めます。
【見た目】
・名の通りレーシーなのでクラシカルなカスタムコンセプトには合わないかも。
・アグレッシブさが出るよ。
・ちなみに私は大満足です。

■取付けに向けて:
※ブレーキ関連を少しいじるので不安であれば迷わず店等に頼もう。
【工具】
・10mmのヘキサレンチを準備すべし。
・スナップリングプライヤーも準備すべし。

■取付けのコツ:
【準備】
・取説を見て組み立てられる部分を組み立てておくといいよ。
 残は以下のはず。
  -車体取付けのボルトとカラー
  -交換するプッシュロッド周り
  -ストップスイッチスプリングとそのステー
  -ノーマル部品使用箇所
・グリスはしっかり塗ろう。
【取付け/左(シフト)側】
・特に難しいところなし。
【取付け/右(ブレーキ)側】
・ブレーキマスターのプッシュロッド交換が難。
 スナップリングプライヤーを使って諦めず『確実に』装着するように。
・ペダルの高さ調整が難。(ゴムブーツが頑張っちゃう・・・)
・ 私は車体固定ボルトを外して、タンデムステップのフレーム穴を介してステップ本体を、グルグル回してして調整。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒<狂介>戌 さん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

自分は、「見た目がカスタム感UPするから」という理由で購入。

見た目重視で、性能は二の次やった。
「コーナー時のフォークのネジレ現象」と言われても、全くわからなかったし、かれこれ10年近くバイクに乗ってるが、全く気にならなかった。

しかし、いざ装着してみると、確かにノーマル時とは違う!!
俺でも「体感!コーナリングの魔術」という謳い文句の意味が実感できた!!
スタビライザーの有無の差はでかい。あなどれないパーツやった。

装着して変わったことは、
(1)コーナーで、軽く寝かすだけで、車体が「すーっ」と内側へ傾くようになった♪(セルフステアが大きくなったというのかな)
おかげで、コーナーリングに少しは自信がついた。
(2)フロントが重くなったような気がする。感じ的には、フロントタイヤの接地面積が大きくなったような。安定感が増したのかな。
でも、スロー走行での方向転換や、停まってる車の間のすり抜けの時には、「フロントフォークががっちりしてる」と感じられる瞬間だが、とてもフロントが重く、苦労することもある(泣)俺だけかもしれません、、、。

あと、「取扱説明書」がついてなかった。だいたいは、こうやれば正解とわかるけど、一回目は前後逆につけてしまった↓。今もリングをハメる部分がこれで合っているのかわからない。

取り付け作業は、六角レンチ一本で20分もあればできる。しかし、言い換えれば、短時間でパクられる可能性あり↓。ネジ穴を埋めるか潰すしか、防止策はなさそう。

トータルで、性能はすばらしいので ★×5 やけど、
説明書がなかったので ★×4で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/25 09:22

役に立った

コメント(0)

もんもんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZRX1200 )

4.0/5

★★★★★

取り付けは簡単ですが、フォークガードのある車両は多少面倒ですね、ガードを外すのが面倒ならインナーに傷つけないようにガードをカッターで切るのも有りかなと思います。装着した見た目は、高級感ある素材で満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/25 09:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP