OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価249件 (詳細インプレ数:229件)
買ってよかった/最高:
53
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスの商品のインプレッション (全 62 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
エンタ?さん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: WR250X | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ブリヂストン その他 )

利用車種: WR250X

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 3
形状 4

無事に取付け終わりました(≧∀≦)
取付け迄に時間がかかったのは、ワイズギヤの純正スクリーンのコラボをどの様にしようか?悩んだ為です(笑)
恐る恐る確認しながら取付けと増し締め。
取付け負荷もほぼ掛からずに無事に装着出来ました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/30 15:44

役に立った

コメント(0)

利用車種: エストレヤRSカスタム

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

エストレヤのマフラーを交換したかったので、
どうせなら錆びてるエキパイを一緒に変えようと購入!

純正のエキパイは3重構造らしく、
それにくらべてこれは単管なのでかなり抜けがいいです

エキパイだけじゃなくマフラーも一緒に変えたので
エキパイだけの性能は分かりませんが、
加速がかなりスムーズになった気がします!

あとは購入の決め手になった曲がり具合
これが個人的にはかなり気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/12 02:44

役に立った

コメント(0)

九州青風さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZRX1200R | モンキー125 )

利用車種: ZRX1200R

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 半年経過、少し焼け色付きました。

    半年経過、少し焼け色付きました。

ZRX1200Rにオオニシ・ヒートマジック4-2-1フルエキの組み合わせでの使用です。

φ60.5に本当にポン付けです。
取り付け後約半年、走行約5000km。

従来のフルストレートですと中低速がやや抜けた感。


当方車両・フルエキと相性が良かったようです。


取り付後の特性が見違えるようになりました。

中低速のトルクがモリモリと湧き出す感じになりました。
しかしながら高回転時が少し犠牲になったことは否定できません。

ただ高回転はそうに使うものではありませんし


もともとトルク型エンジンで乗りやすくなったことや
街乗り&ワインディングが主である当方には丁度良かったかなと。

あと燃費がわずかにダウンでしたね。

多分このまま使い続けると思います。

価格設定がもう少し低ければいいかなと思いこの評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/11 11:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: DR-Z400SM

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

車両購入時からあった70?90?でのハンドルのブレ
減衰調整で緩和されたものの、たまに発生していましたが商品を取り付けてからは一度も発生してません!
ハンドリングも重い訳ではなくコシが有る感じ。
見た目も最高?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/24 17:53

役に立った

コメント(0)

flattrack500さん(インプレ投稿数: 50件 )

利用車種: 690 SMC R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 右側スイングアーム下側からの写真

    右側スイングアーム下側からの写真

【適用車種】
 KTM 690SMC-R 2012年式
【購入の決め手】
 ローダウン幅が選択可能だったこと
【使用して】
 片足のつま先状態から、両足の親指がつく感じにかわり、信号停止で
 おしりをずらす必要がなくなった。
 街乗りするなら、両足の親指がつく感じがいかに安心できる状態か
 を実感しています。
 11mmダウンの設定としたのですが、バイクを跨ぐときの足上げが
 めっちゃ楽になりました。
 街乗りしかしていないので、乗り味の変化はまだ体感できてません。
 心持ち、フロントが上がりにくくなったような気もしますが。。。
 これは、フロントの突き出し量を変更したからですかね。
 コーナーを攻めた時の安定感の向上がどんなもんか楽しみです。
【取付は】
 バイク屋さんに依頼しました。
【取付のポイントやコツ】
 後ろが下がった分、前も下げました。
 リヤ 11mm ダウンとし、フロント突き出しを 8mm としました。
【期待外れだった点はありますか?】
ありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 4段階のローダウンが選択できるのですが、フロントの推奨突き出し量
 が、説明書にあれば尚、嬉しいというところです。
【比較した商品はありますか?】
 Koubalink Lowering Link です。情報が少なく、信頼のおけるOUTEX
 さんに決定したしだいです。
【その他】
 よく考えられた商品です。OUTEXさんすごいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 21:42

役に立った

コメント(0)

hitmanさん(インプレ投稿数: 74件 )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 4

フロントフォークをブリッジするような一般的なスタビライザーは、よほどの精度がないと、性能は発揮できないようなので、スタビライザーは
付けていなかったのですが、この商品は縦方向に装着するため、試しに装着してみました。

取り付けは簡単でした。実際に走行してみると、純正に比べてかなりのしっかり感が出て、コーナリングも安定しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/21 13:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろまんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | GSX-S125 )

利用車種: GSR400

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

レバーガードに取り付けるオプションのプロテクターです。
(自分的には)カッコイイと思っているので、夏場も付けて居ます。
防風効果ですが、高速時には多少感じられます。
質感は余り良くは有りませんがカッコイイから許します。
取り付けビスがブラックなら尚良いのですが、
とりあえずマッキーで黒くしました。
適当な黒ビス探します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/13 23:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろまんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | GSX-S125 )

利用車種: GSR400

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

GSR400 フロント周りをイメージチェンジすする為に購入しました。
形状が多数あるので悩みましたが、シンプルにストレートタイプです。
ビレットレバーが伸縮式もしくはショートタイプ以外の方はストレートタイプはオススメしません。
ガードにレバーが当たります。
振動吸収効果ですが、体感出来ませんでした。
バーエンドがジュラコンなので、スライダー効果はあるのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/13 23:31

役に立った

コメント(0)

VRXさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4
  • 見える位置にあり、カラーも豊富で好みのモノを選べます。

    見える位置にあり、カラーも豊富で好みのモノを選べます。

  • ノーマルエアクリボックスなら、全く問題なくハンドルをきれます。

    ノーマルエアクリボックスなら、全く問題なくハンドルをきれます。

  • 弧を描くので、ケーブル類とは当たらないようになってます。

    弧を描くので、ケーブル類とは当たらないようになってます。

  • 剛性感もUPした感じで見た目も良いです。

    剛性感もUPした感じで見た目も良いです。

【何が購入の決め手になりましたか?】

前から気になっていました、そして知り合いが取り付けており、効果を聞いて購入にいたりました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】

グロムの柔らかいフロントフォークが少しカッチリになります。
フロントフォークの動きも改善されますが、もともと踏ん張れないので段差などは変わらず、ドン!となります。
直進のハンドルのブレがなくなり、乗りやすくもなります。
ハンドルストッパーを付けるので小回りが悪くなります。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ボルトが硬いとか聞いてましたが、精度の良い六角を用意すれば問題なく外せます。取り付けは六角のサイズが上下で違ったので焦りましたが、手持ちの工具で規定トルクで締めて無事完了しました。ノーマルより規定トルクは低いので注意が必要です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

上記でも書きましたが、一つ一つの作業をしっかり進めれば、そんなに難しくはないです。
適当に締めるとねじ切りや山潰しなどの問題がでます。
安全のためにトルクレンチでしっかり留めましょう。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
【期待外れだった点はありますか?】
 説明書もわかりやすく、ド素人でも工具さえあればできます。でも、説明書の写真は見にくかったかな…

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

性能は満足ですが、値段がもう少し安ければ満点です。
【比較した商品はありますか?】
無し
【その他】

エアフィルターをタケガワやエンデュランスのモノに替えていると、エアクリボックスにボルトが当たるようです。
知り合いのものは当たってましたが、問題は無いといってました。
そして、地味に便利になった事があります。
ハンドルロックを掛ける時に、付けてない時はフルにハンドルを切った所から少し戻してロックでしたが、付属のハンドルストッパーのお陰で、フルロック状態がハンドルロックが出来る位置になりロックが簡単になりました。
地味に便利ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/22 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スミさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シグナスX SR | クロスカブ110 )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

事故でフロントをぶつけらてフレームが若干曲がったのでフロント強化の為、アウテックスのステムスタビライザーを買いました。
取り付ける時にフォークのボルトを外す際、安物の六角レンチで外そうとした為、六角穴がなめてしまいました(笑)
それからすぐバイク屋に持って行って外してもらい、取り付けました。
取り付けた後の乗った感想ですが、グロムが別のもう少し大きいバイクに乗ってる様な感覚になりハンドル操作も楽になり、大げさになりますがハンドル片手でも怖くありませんでした。
1万円台でこのコスパはかなり良いと思います。
気を付けるべき所は外す時にフォークのボルトが鬼トルクだったのでちゃんとしたレンチで外せば超簡単だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/13 21:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP