OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価249件 (詳細インプレ数:229件)
買ってよかった/最高:
53
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスの商品のインプレッション (全 54 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
スケさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: CRF125F | KX112 | 701 SUPERMOTO )

利用車種: WR250X

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バイク譲り受けてすぐの施工の為、操縦性の変化などは不明です。
取り敢えずネットで見てきた施工例や取扱説明書にしたがいとにかく丁寧にリムの段差を消し、両面テープ、保護テープを時間を掛けて貼り付け。
スポークラップも同時に施工し、初めてタイヤを手組したため大体一本あたり車体から取り外して取り付けるまで、5時間くらいかけてます。
流石にそこまでやってるんで失敗は無かったですがまあ指の力は持っていかれます。

パンクが怖いのとチューブが煩わしいので施工しました。
とにかく焦らずのんびり構えて妥協せず休みの暇つぶしって感じで取り組めば誰でも失敗はないかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/16 09:34

役に立った

コメント(0)

なかこさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: クロスカブ | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
  • コンパウンドで内面を鏡面仕上げに(意味ないと思いますがw)

    コンパウンドで内面を鏡面仕上げに(意味ないと思いますがw)

  • 純正ファンネル(?)の留めてた出っ張りが邪魔してる気がする

    純正ファンネル(?)の留めてた出っ張りが邪魔してる気がする

  • 奥の壁にはガッツリ当たってますがカタカタ言わないのでそのまま

    奥の壁にはガッツリ当たってますがカタカタ言わないのでそのまま

  • 参考までにノーマルのBOX内部画像

    参考までにノーマルのBOX内部画像

モンキー125に取り付けてみました

結論から言うと
つきます。

ですが、
エアクリBOXとガッツリ干渉してるし
BOX内の出っ張りが邪魔して
グロムほど性能向上していないかも知れません。

ただ、削ったり切ったりする事なく
取り付けできるのはできます。

取り付けてまだ距離走ってないので
後々不具合が出るかもしれませんので
何かありましたらまた追記します。

あと、このファンネル自体は簡単に取りつけ出来るのですが
エアクリBOXの横のカバー(?)を外す時
下部のネジをとって、前方に引き出しながら外すのですが
この時の鍵状になってるプラの爪がとても外しにくく
取り付け時も苦労しました。
寒い季節にやると下手すると折れるかもしれません。
気をつけてください。

スロットルのツキが少し良くなり
高負荷時の伸びが少し改善され
吸気音はあまり大きくならず
高回転域はマフラー変えたみたいに糞ずまり感が減って
こんなに変わるのかと思うくらい気持ちよくなりました。

費用対効果は割といい線いってると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/20 17:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ギルビット・リピオさん 

なかこさん、はじめまして。差し支えなければ教えてください。エアフィルターはノーマル状態で装着されたのですか?

なかこさん 

返答が遅くなりすみません、
私のモンキーはノーマルのエアフィルターです。
このレビュー当時はマフラーもノーマルでした。

まつさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: 250TR | KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

レース用のKSRにNSRホイールを装着する場合のフロントカラーです。
各社でセンター出しが異なりますが、この商品がメーターギアも不要で
一番センターが出ました!
残念なのがメーター側が段付きでないためベアリングゴムブッシュ装着
のままカラーをセットできないことです。
メーター側だけ段付き加工して使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/04 18:03

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

レースで使うWRのサイレンサーOHに使用しました。2回目のリピートです。
100均などのステンウールを代用する方がいますが、やはり専用品を購入することをお勧めします。
耐熱が違いますし、隙間なく巻きやすいです。特にアウテックスのステンウールはガムテみたいに巻いてあるので引っ張って巻きやすいです。今回前回巻いた分のウールを取りましたがまだまだ使えそうでした!グラスウールは焦げていましたが飛散して無くなるということはなく、ステンウールの役目はしっかり果たしてくれました!

巻くときは細かい屑が出るので屋外、手袋、マスクをお勧めします。
また値段がもう少し安ければ・・・と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/24 23:06

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: エストレヤRS | W650 | DR-Z400SM )

利用車種: エストレヤRS

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

エストレヤRSのホイールは前後ともに細くテープの粘着力の強さも相まって曲がってしまった時の修正は難しいので失敗したと思ったときはニップルとニップルの間で一度切って貼りなおすと良い。この商品には前後セットのものとどちらか一方しか入っていないものがあるので注意!!
(画像は同じ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/23 12:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンタ?さん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: WR250X | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ブリヂストン その他 )

利用車種: WR250X

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 3
形状 4

無事に取付け終わりました(≧∀≦)
取付け迄に時間がかかったのは、ワイズギヤの純正スクリーンのコラボをどの様にしようか?悩んだ為です(笑)
恐る恐る確認しながら取付けと増し締め。
取付け負荷もほぼ掛からずに無事に装着出来ました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/30 15:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: DR-Z400SM

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

車両購入時からあった70?90?でのハンドルのブレ
減衰調整で緩和されたものの、たまに発生していましたが商品を取り付けてからは一度も発生してません!
ハンドリングも重い訳ではなくコシが有る感じ。
見た目も最高?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/24 17:53

役に立った

コメント(0)

flattrack500さん(インプレ投稿数: 50件 )

利用車種: 690 SMC R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 右側スイングアーム下側からの写真

    右側スイングアーム下側からの写真

【適用車種】
 KTM 690SMC-R 2012年式
【購入の決め手】
 ローダウン幅が選択可能だったこと
【使用して】
 片足のつま先状態から、両足の親指がつく感じにかわり、信号停止で
 おしりをずらす必要がなくなった。
 街乗りするなら、両足の親指がつく感じがいかに安心できる状態か
 を実感しています。
 11mmダウンの設定としたのですが、バイクを跨ぐときの足上げが
 めっちゃ楽になりました。
 街乗りしかしていないので、乗り味の変化はまだ体感できてません。
 心持ち、フロントが上がりにくくなったような気もしますが。。。
 これは、フロントの突き出し量を変更したからですかね。
 コーナーを攻めた時の安定感の向上がどんなもんか楽しみです。
【取付は】
 バイク屋さんに依頼しました。
【取付のポイントやコツ】
 後ろが下がった分、前も下げました。
 リヤ 11mm ダウンとし、フロント突き出しを 8mm としました。
【期待外れだった点はありますか?】
ありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 4段階のローダウンが選択できるのですが、フロントの推奨突き出し量
 が、説明書にあれば尚、嬉しいというところです。
【比較した商品はありますか?】
 Koubalink Lowering Link です。情報が少なく、信頼のおけるOUTEX
 さんに決定したしだいです。
【その他】
 よく考えられた商品です。OUTEXさんすごいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 21:42

役に立った

コメント(0)

アルパカさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: ZXR400

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

今は所有していませんが、以前乗っていたZXR400に取り付けました。

譲渡した方の家の前に坂道があり、サンセイレーシングのマフラーの音がちょっとうるさい様だったので、何か方法が無いかと探していたら、こちらのキャタライザーへたどり着きました。

ちょうど中間パイプに収まるサイズだったので、サイレンサー取付側へビス止めして接触部分を削りました。
ハチの巣のような構造で、実際取り付けて走りましたが、トルクフルになり、音も以前より抑えられ、そして排気はクリーンと一石二鳥いや三鳥となりました。

現オーナーも、変化に驚き大満足!!
レーザーレプリカのZXR400Lが時代を先取りしてクリーンに街中を走る。
なんか良い事したな?って、こっちも嬉しくなりました。

車種によっては加工も必要ですが、カスタムパーツの一つとして世間に広まってくれたらと、切に思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/17 12:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろまんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | GSX-S125 )

利用車種: GSR400

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

GSR400 フロント周りをイメージチェンジすする為に購入しました。
形状が多数あるので悩みましたが、シンプルにストレートタイプです。
ビレットレバーが伸縮式もしくはショートタイプ以外の方はストレートタイプはオススメしません。
ガードにレバーが当たります。
振動吸収効果ですが、体感出来ませんでした。
バーエンドがジュラコンなので、スライダー効果はあるのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/13 23:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP