OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価246件 (詳細インプレ数:226件)
買ってよかった/最高:
53
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスの商品のインプレッション (全 44 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Riotaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: アドレスV100 | STREET TRIPLE 765 RS | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: TUONO1000

3.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

レバーガードの質感が高いだけに 無塗装のプラスチック製は安っぽくみえる。
それとも購入者が自分の好みに塗装することを前提にしているのかな?質感が良ければこの倍の値段でも良いと思うが
効果はわかりません。
まぁこれまで夏には虫とかが手に当たったけどそれはなくなるだろうと思います??冬の寒さは防げないと思います。たぶん

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/07 14:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Riotaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: アドレスV100 | STREET TRIPLE 765 RS | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: TUONO1000

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

アプリリアTUONO1000で使用。
これまで5000rpm付近でハンドルに振動があったので購入。装着後、振動がなくなったので喜んでいたら3000rpm前後で振動が始まった。手がしびれる程ではないが!
しかし 接触や転倒に対する安心感は増しました。
もう少し値段が安ければ評価ももっと上がっただろうけど 値段が高いだけに酷評になってしまったかも?

まぁ1000ccのVツインでここまで振動が減少すれば良い方かな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/07 13:55

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: エストレヤRS | W650 | DR-Z400SM )

利用車種: エストレヤRS

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

エストレヤRSのホイールは前後ともに細くテープの粘着力の強さも相まって曲がってしまった時の修正は難しいので失敗したと思ったときはニップルとニップルの間で一度切って貼りなおすと良い。この商品には前後セットのものとどちらか一方しか入っていないものがあるので注意!!
(画像は同じ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/23 12:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: DR-Z400SM

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

車両購入時からあった70?90?でのハンドルのブレ
減衰調整で緩和されたものの、たまに発生していましたが商品を取り付けてからは一度も発生してません!
ハンドリングも重い訳ではなくコシが有る感じ。
見た目も最高?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/24 17:53

役に立った

コメント(0)

flattrack500さん(インプレ投稿数: 50件 )

利用車種: 690 SMC R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 右側スイングアーム下側からの写真

    右側スイングアーム下側からの写真

【適用車種】
 KTM 690SMC-R 2012年式
【購入の決め手】
 ローダウン幅が選択可能だったこと
【使用して】
 片足のつま先状態から、両足の親指がつく感じにかわり、信号停止で
 おしりをずらす必要がなくなった。
 街乗りするなら、両足の親指がつく感じがいかに安心できる状態か
 を実感しています。
 11mmダウンの設定としたのですが、バイクを跨ぐときの足上げが
 めっちゃ楽になりました。
 街乗りしかしていないので、乗り味の変化はまだ体感できてません。
 心持ち、フロントが上がりにくくなったような気もしますが。。。
 これは、フロントの突き出し量を変更したからですかね。
 コーナーを攻めた時の安定感の向上がどんなもんか楽しみです。
【取付は】
 バイク屋さんに依頼しました。
【取付のポイントやコツ】
 後ろが下がった分、前も下げました。
 リヤ 11mm ダウンとし、フロント突き出しを 8mm としました。
【期待外れだった点はありますか?】
ありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 4段階のローダウンが選択できるのですが、フロントの推奨突き出し量
 が、説明書にあれば尚、嬉しいというところです。
【比較した商品はありますか?】
 Koubalink Lowering Link です。情報が少なく、信頼のおけるOUTEX
 さんに決定したしだいです。
【その他】
 よく考えられた商品です。OUTEXさんすごいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 21:42

役に立った

コメント(0)

ざっつさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: BONNEVILLE T100 | ランツァ (DT230) | ランツァ (DT230) )

利用車種: BONNEVILLE T100

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • フロントは貼りにくいのでマスキングテープ貼って粘着テープを滑らせます。

    フロントは貼りにくいのでマスキングテープ貼って粘着テープを滑らせます。

タイヤ交換ついでに実施。ボンネビルT100に自分で施工しました。作業はシンプルだけど、洗浄、脱脂、磨きがあるので1日潰れます。

ボンネビルにら前後同じ組合せのチューブレスタイヤが殆どありませんがかなり満足しています。バネ下軽くなってブレーキが効くようになり、コーナリングが楽しくなりました。バルブをアルミ製にすればバランサー分のウェイトも軽量化出来ると思いますね。
元々が重い車輪のバイクには効果抜群だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/23 19:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hitmanさん(インプレ投稿数: 74件 )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 4

フロントフォークをブリッジするような一般的なスタビライザーは、よほどの精度がないと、性能は発揮できないようなので、スタビライザーは
付けていなかったのですが、この商品は縦方向に装着するため、試しに装着してみました。

取り付けは簡単でした。実際に走行してみると、純正に比べてかなりのしっかり感が出て、コーナリングも安定しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/21 13:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BECKさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: DR-Z400SM | DR-Z400S | リトルカブ )

利用車種: DR-Z400SM

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

モタード等太いタイヤでのパンクはその場で修理も難しく保険で使えるかわからないパンク修理剤を持ち歩いていましたがこれで簡単にパンク修理ができるようになりました。

軽量化の面では同時にタイヤを重いトレールタイヤに替えたのであまりわかりませんでしたが。

空気圧を極端に落として林道を走りましたがリム落ちする事もなく良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 18:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けは簡単でした。価格については、溶接などの出来を考えれば少々高いかな!材質もアルミより重量感がある鉄にしたほうがより振動が感じられないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/25 23:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

VRXさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4
  • 見える位置にあり、カラーも豊富で好みのモノを選べます。

    見える位置にあり、カラーも豊富で好みのモノを選べます。

  • ノーマルエアクリボックスなら、全く問題なくハンドルをきれます。

    ノーマルエアクリボックスなら、全く問題なくハンドルをきれます。

  • 弧を描くので、ケーブル類とは当たらないようになってます。

    弧を描くので、ケーブル類とは当たらないようになってます。

  • 剛性感もUPした感じで見た目も良いです。

    剛性感もUPした感じで見た目も良いです。

【何が購入の決め手になりましたか?】

前から気になっていました、そして知り合いが取り付けており、効果を聞いて購入にいたりました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】

グロムの柔らかいフロントフォークが少しカッチリになります。
フロントフォークの動きも改善されますが、もともと踏ん張れないので段差などは変わらず、ドン!となります。
直進のハンドルのブレがなくなり、乗りやすくもなります。
ハンドルストッパーを付けるので小回りが悪くなります。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ボルトが硬いとか聞いてましたが、精度の良い六角を用意すれば問題なく外せます。取り付けは六角のサイズが上下で違ったので焦りましたが、手持ちの工具で規定トルクで締めて無事完了しました。ノーマルより規定トルクは低いので注意が必要です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

上記でも書きましたが、一つ一つの作業をしっかり進めれば、そんなに難しくはないです。
適当に締めるとねじ切りや山潰しなどの問題がでます。
安全のためにトルクレンチでしっかり留めましょう。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
【期待外れだった点はありますか?】
 説明書もわかりやすく、ド素人でも工具さえあればできます。でも、説明書の写真は見にくかったかな…

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

性能は満足ですが、値段がもう少し安ければ満点です。
【比較した商品はありますか?】
無し
【その他】

エアフィルターをタケガワやエンデュランスのモノに替えていると、エアクリボックスにボルトが当たるようです。
知り合いのものは当たってましたが、問題は無いといってました。
そして、地味に便利になった事があります。
ハンドルロックを掛ける時に、付けてない時はフルにハンドルを切った所から少し戻してロックでしたが、付属のハンドルストッパーのお陰で、フルロック状態がハンドルロックが出来る位置になりロックが簡単になりました。
地味に便利ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/22 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP