OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価249件 (詳細インプレ数:229件)
買ってよかった/最高:
53
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスの商品のインプレッション (全 39 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なかこさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: クロスカブ | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
  • コンパウンドで内面を鏡面仕上げに(意味ないと思いますがw)

    コンパウンドで内面を鏡面仕上げに(意味ないと思いますがw)

  • 純正ファンネル(?)の留めてた出っ張りが邪魔してる気がする

    純正ファンネル(?)の留めてた出っ張りが邪魔してる気がする

  • 奥の壁にはガッツリ当たってますがカタカタ言わないのでそのまま

    奥の壁にはガッツリ当たってますがカタカタ言わないのでそのまま

  • 参考までにノーマルのBOX内部画像

    参考までにノーマルのBOX内部画像

モンキー125に取り付けてみました

結論から言うと
つきます。

ですが、
エアクリBOXとガッツリ干渉してるし
BOX内の出っ張りが邪魔して
グロムほど性能向上していないかも知れません。

ただ、削ったり切ったりする事なく
取り付けできるのはできます。

取り付けてまだ距離走ってないので
後々不具合が出るかもしれませんので
何かありましたらまた追記します。

あと、このファンネル自体は簡単に取りつけ出来るのですが
エアクリBOXの横のカバー(?)を外す時
下部のネジをとって、前方に引き出しながら外すのですが
この時の鍵状になってるプラの爪がとても外しにくく
取り付け時も苦労しました。
寒い季節にやると下手すると折れるかもしれません。
気をつけてください。

スロットルのツキが少し良くなり
高負荷時の伸びが少し改善され
吸気音はあまり大きくならず
高回転域はマフラー変えたみたいに糞ずまり感が減って
こんなに変わるのかと思うくらい気持ちよくなりました。

費用対効果は割といい線いってると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/20 17:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ギルビット・リピオさん 

なかこさん、はじめまして。差し支えなければ教えてください。エアフィルターはノーマル状態で装着されたのですか?

なかこさん 

返答が遅くなりすみません、
私のモンキーはノーマルのエアフィルターです。
このレビュー当時はマフラーもノーマルでした。

Riotaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: アドレスV100 | STREET TRIPLE 765 RS | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: TUONO1000

3.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

レバーガードの質感が高いだけに 無塗装のプラスチック製は安っぽくみえる。
それとも購入者が自分の好みに塗装することを前提にしているのかな?質感が良ければこの倍の値段でも良いと思うが
効果はわかりません。
まぁこれまで夏には虫とかが手に当たったけどそれはなくなるだろうと思います??冬の寒さは防げないと思います。たぶん

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/07 14:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ざっつさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: BONNEVILLE T100 | ランツァ (DT230) | ランツァ (DT230) )

利用車種: BONNEVILLE T100

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • フロントは貼りにくいのでマスキングテープ貼って粘着テープを滑らせます。

    フロントは貼りにくいのでマスキングテープ貼って粘着テープを滑らせます。

タイヤ交換ついでに実施。ボンネビルT100に自分で施工しました。作業はシンプルだけど、洗浄、脱脂、磨きがあるので1日潰れます。

ボンネビルにら前後同じ組合せのチューブレスタイヤが殆どありませんがかなり満足しています。バネ下軽くなってブレーキが効くようになり、コーナリングが楽しくなりました。バルブをアルミ製にすればバランサー分のウェイトも軽量化出来ると思いますね。
元々が重い車輪のバイクには効果抜群だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/23 19:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スミさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シグナスX SR | クロスカブ110 )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

事故でフロントをぶつけらてフレームが若干曲がったのでフロント強化の為、アウテックスのステムスタビライザーを買いました。
取り付ける時にフォークのボルトを外す際、安物の六角レンチで外そうとした為、六角穴がなめてしまいました(笑)
それからすぐバイク屋に持って行って外してもらい、取り付けました。
取り付けた後の乗った感想ですが、グロムが別のもう少し大きいバイクに乗ってる様な感覚になりハンドル操作も楽になり、大げさになりますがハンドル片手でも怖くありませんでした。
1万円台でこのコスパはかなり良いと思います。
気を付けるべき所は外す時にフォークのボルトが鬼トルクだったのでちゃんとしたレンチで外せば超簡単だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/13 21:26

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けに関しましては、説明書をよく読んであとユーチューブの施行動画を何回か見てイメージトレーニングをしました。作業本番ではリムの溶接部分のバリとりと脱脂はきっちりやりました。
真冬の室内での作業でしたので、テープの粘着を良くするために灯油ストーブとドライヤーを駆使しました。準備が肝心です。
ここまでやればあとはまっすぐにテープを貼るだけです。少々気泡が入ってもエア漏れはしませんでした。
最初はリアから貼っていくことをおすすめします、リム幅が太いほうが圧倒的に貼りやすいので練習になるからです。
あとは迅速にタイヤを組み込んでエアー圧を高めに充填してやるだけです。

使用したインプレですが、正直バネ下重量うんぬんは感じ取れませんでした。
チューブレスタイヤを履けてタイヤ選択の幅が広がることが最大のメリットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 22:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メアリィシャさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: DR-Z400SM

5.0/5

★★★★★

フロント・リア共に取り付けを行いましたが、
低速で細かい切り返しを行う際、特にフロントで効果を体感し易いのではないかと思います。

チューブタイヤの場合、釘などが刺さった際、
多くの場合、即走行不能になりますが、
こちらの施工をすることにより、
不安要素を一つ減らすことができる点も大きな利点でしょう。

施工に少々時間と手間がかかりますが、難しいことはなく、
かけた手間と時間以上のメリットを得られることと思います。

ただし、ガレ場等を走る際に空気圧を大きく落とすような使用方法をする場合、
走行中にビードが落ちてしまう危険があるため、
そのような運用をされる方にはお勧めはできません。

最後に、こちらのパーツを装着する際、
解説動画ではホイールを横向きにして作業を行っていましたが、
ホイールを縦向きにして、奥に向かってホイールを転がしながら施工した方が、
曲がりを早期に発見することができ、施工しやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/05 11:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX-S1000 | XR250モタード | KLX250 )

3.0/5

★★★★★

当方の車両だけかもしれませんが 70キロ位からハンドルに細かい振動が発生して 手が痺れる感じがします
なので振動吸収の文言に食いついて購入しました
しかし 正規の状態では全く変化が無く 純正のウエイト付きエンドを加工して取り付けましたが ノーマルとの違いは体感出来ませんでした ガードとしては作りもよく 軽くて良いものだと思いました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/22 22:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ずっとレバーガードを付けたくて探していたところ新発売のこの商品が目にとまりました。私の購入の決め手としてますは「振動吸収」というキャッチフレーズでした。この商品説明にある動画を参考に半ば半信半疑の気持ちで購入を決意しました。そのほかに付属の錘で振動調整もできることや、さらにハンドプロテクターなどにも拡張性があり、単にレバーをガードするだけのものではなく多機能なところに購買意欲が掻き立てられました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
まずは片側のみ取り付けてエンジンを掛けました。左右グリップを握って比べると、その違いがハッキリわかるくらい振動が少なくなりました。
  
【取付は難しかったですか?】
付属の説明書をよく読み、ワッシャーなどの装着順さえ間違えなければ特に難しい事はありませんでした。

【取付のポイントやコツを教えてください】
私はホットグリップを装着していますので、スロットル側のグリップの厚みのせいかレバーガードが擦れて可動しにくくなりましたので、手持ちのアルミカラー(5mm厚)を挿みました。心配な方は予めオプション設定にあるアルミカラーと専用ボルトの購入をお勧めします。

【期待外れだった点はありますか?】
付属の「ジュラコンハンドルエンド」の片側が、ボルトストッパーの深さ位置が全く違っており、装着するとボルトの頭が飛び出してしまいました。おそらく製造ミスと思われましたが、返品交換するのも面倒でしたので、自分でその穴をドリルを使い調整しました。それがありましたので星1つ落とさせていただきました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
上記の残念なこともありましたが、それよりもこの価格ですので、ボルトや錘などのショートパーツ類を錆に強いステンレス製してもらいたかったです。

【比較した商品はありますか?】
ジータ製レバーガード、デイトナ製レバーガード、インパクト製レバーガードなど。

【その他】
「レバーガード」は個人個人、その必要性の考え方は違うと思いますが、アウテックさんではこの他に数種類のレバーガードも発売されており、他のものも機能的には同等なので、その価格とのバランスを考えることができるという点では、私はとてもお勧めだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/21 09:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tamさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: セロー 250 | 690ENDURO R | アドレスV100 )

4.0/5

★★★★★

オフ車をモタードに自分で改造して楽しんでます。
私の場合1日に千キロ以上走る事もあり、足廻りの軽量化より、パンク時の対応やスペアチューブ等の荷物の軽減の為に購入。自分で施工しました。
YouTubeにメーカーが施工方法の動画をアップしてくれており、不安が軽減されます。
が、施工はちょっと大変でした。
KTM690SMCのリムは出来が良く、溶接跡等もキレイに処理されていたのと、太さが充分あったので手間は大変でしたが、やり難さは余りありませんでした。
細いホイールの方が、エアの噛み込み→エア漏れの気を使いそうに感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 00:25

役に立った

コメント(0)

KING560さん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GS1150 )

利用車種: CRM250R

5.0/5

★★★★★

中古で購入したCRM250RのFRホイールに使用しました。中古車で純正のプラグも付いてなく、林道派の私としては、泥などの侵入が気になっており、取付により心配がなくなりまいた。品質も良く取付も簡単で大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/20 22:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP