6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1883件 (詳細インプレ数:1825件)
買ってよかった/最高:
797
おおむね期待通り:
708
普通/可もなく不可もない:
244
もう少し/残念:
37
お話にならない:
15

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 716 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KzKさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: CRF230F | トリシティ 155 | R1-Z )

利用車種: トリシティ 155

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

トリシティ155で使っています。
バイク自体の限界が(意外と)えらい高いので、純正装着のIRCタイヤではなく、サイズがラインナップされた前後バトラックスSCに交換しました。

通勤からツーリング、ワインディングと使用しています。

前後交換したので、そのインプレッションになりますが、倒し込みが非常にクイックになり少し戸惑いました。
たぶんタイヤのプロファイル(断面形状)だと思います。それも慣れました。リアタイヤは標準的な形だと思うので、フロントタイヤ起因だと思います。

グリップに関しては何の問題もないです。レイングリップも問題なし。立ち上がりで滑り出すこともないですが滑っても穏やか。

タイヤライフも結構持ちそうです。リアはまだ5000kmほどで十分。1万は持つかな??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/03 13:02

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250R

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

2009年式wr250rに使用していました。自走モトクロッサーの当方には一般道も快適に乗れることとライフを重視する必要があります。
こちらは標準装備タイヤなので万能かつまあ普通の耐久性を併せ持ちます。
モトクロスコースもよほどマディーでない限りそんなに気を使わずに走れます。しかし所詮位置付けはオフも走れるロードタイヤ程度の性能ですので、競技や競技の練習には頼りないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/25 22:29

役に立った

コメント(0)

ともくんさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: MT-10 )

利用車種: シグナスX

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

フープからの履き替え。順当に、この後継タイヤを選びました。
もともとセンターが減っていたこともあって、履き替えてから倒し込みが軽くなりました。
それでいて地面とくっついているグリップ感も向上。

かなりいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/18 02:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ともくんさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: MT-10 )

利用車種: シグナスX

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

公道を走るバイクは、グリップとライフのバランスが重要。
2年で4000kmほどしか走らないので、このタイヤがベストチョイス。
これが倍以上の走行距離になれば、
もう少し長持ちするタイヤだったり雨天に強いタイヤの方がいいでしょう。
とにかく、普通に走る分にはグリップも良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/18 02:46

役に立った

コメント(0)

ファイナルFさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: RZ250

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

BT45(90/90/18)フロントタイヤの使用後のコメントです。装着後3600Km走行でスリップサインが出てきました。グリップは倒し込みからフルバンクまで安定しておりTT900のようにバンクさせようとした瞬間に倒れ込んでいくようなこともなく しっかりとグリップするタイヤです。峠用バイクの為 自宅から峠までの往復で使用しており 大まかですが峠で1300Km 往復道中2300kmの割合です。スリップサインが出始めるとフルバンク時にはトントンとフロントから滑り始めますが挙動がつかみやすいです。ウエットグリップについては雨天走行未の為 評価はしていません。バイアスタイヤの中ではハイグリップの部類だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/02 13:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ganmoさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KSR-2 | ZX-10R )

利用車種: XSR900

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

普通のツーリング7と峠3といった使用ですが、現在8000キロほど走行してセンターのスリップサインまで約2?残ってます。サイド側で3?です。

高速でも山道でもそこそこのペースで走りますが、ちゃんとグリップするし不満はありません。
ウェットでは走行した事ないのでわかりませんが…

s20と同じとタイヤのサービスマンも言っていましたが、まさにその通りで純正のs20と減り方は全く同じに感じます。

自分が交換したタイミングで前後工賃込みで40000円以下だったので、コスパは大変高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/06 10:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 241件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0
  • F100/80-17(ホイール2.75)R130/70-17(ホイール3.50)

    F100/80-17(ホイール2.75)R130/70-17(ホイール3.50)

  • フロント100/80-17

    フロント100/80-17

  • ホイール2.75

    ホイール2.75

  • 3LNホイール

    3LNホイール


RZ-Rに初めてBT-45の100/80-17を履きました。
因みにフロントホイールは3LNの2.75です。
ちょっと古くさいタイヤの溝が新鮮です。(笑)
つい最近、緩いガープの広域農道を走っていたら脇道から軽トラが顔出したので急ブレーキを掛けました。
そしたらキュッキュッーとフロントタイヤから滑る音がしました。
前に履いていたBT-39なら音が出なかったと思うのですが、ツーリングタイヤのコンパウンドが硬いせいなのか音が出ます。
コーナーの途中の段差(U字溝のグレーチング)を越えるとき、前のタイヤのBT-39よりBT-45の方が安心してコーナーリングできました。
まだ雨の日は走った事が無いので何も言えません。
耐久性も走ったばかりなので何も言えません。
取り敢えずロングセラーのなのが分かるような気がします。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/20 17:49

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 241件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0
  • F100/80-17(ホイール2.75)R130/70-17(ホイール3.50)

    F100/80-17(ホイール2.75)R130/70-17(ホイール3.50)

  • スポーツサクト!

    スポーツサクト!

  • たぶん導電スリット無いかも?

    たぶん導電スリット無いかも?

  • 130/70-17

    130/70-17

  • ホイール3.50

    ホイール3.50

初めてRZ-RにBT-45のスポーツサクト入り130/70-17のタイヤを履きました。
因みにホイールは3LNの3.50です。
決めてはスポーツサクトです。
リヤタイヤの真ん中の減りが少ない事に期待してます。
ちょっと古くさいタイヤの溝が気になりますが…(笑)
まだ走ったばかりですが、前のBT-39より少し違和感あります。
悪い違和感じゃないですけどね。
少しコンパウンドが硬いかもしれませんね。
それでも峠を攻めるぶんには問題ないと思います。
雨の日に走ってないのでウエット性能は言えません。
走ったばかりなので耐久性も言えません。
BT-45がロングセラーなのが少し分かるような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/20 18:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: DR250R

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 4

スズキのDR250Rに装着するために購入しました。
DR250Rは普通のオフロードバイクなので、フロントタイヤが21インチ、リアタイヤが18インチです。
最初はオフロードを走行予定だったのでVE33などエンデューロタイヤを装着していましたが、通勤やツーリングで使うことを踏まえてバトルウイングにしてみました。

調べてみるとオフロードバイクに履けるオンロードタイヤの中で1番グリップすると言う触れ込みでした。
実際に交換してみましたが、確かに(オフロードタイヤからの履き替えを考えると)素晴らしいグリップです。
サスペンションのセッティングは何もせずに履き替えたので、コーナリング中にアクセルをガバっと開けるとリアサスペンションが無限に伸びていく感覚を感じました。
楽しい反面、怖いです笑
ノーマルのサスペンションセッティングだとトラクションが掛からず、気持ち悪い感覚。
かと言ってグリップを失ってサヨナラする程のパワーも無いので、なんとも…。
ちょっと頑張って走ろうとすると、リアが逃げてフロントが切り込むような、そんな感じです。

モタード的な走りをしたい方はサスペンションをかなり引き締めてあげる必要がありそうです。
ノーマルのままでもパタパタ寝て、そして寝かしてもちゃんとグリップしてくれるので、お試しとしては面白かったです。

実売価格が10,000円切るようなタイヤなので、悪くないのではないでしょうか?

また、交換に関してもハードチューブを入れている方やカチカチのエンデューロタイヤなどと比べればラクチンです。普通のオンロードタイヤと一緒な感じでした。
このタイヤならオンロードしか走らないでしょうし、ノーマルチューブ、ビートストッパーも不要でしょう。
価格も交換もお手軽なオンロードタイヤとしてオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/26 13:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

サーキット界隈で評判の良いエアゲージのため購入しました。
サーキット走行において、タイヤの内圧はマシンセッティングの要素にも含まれており、非常にシビアなため、このように正確に内圧が図れるエアゲージは重宝します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/16 16:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP