BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
797
おおむね期待通り:
708
普通/可もなく不可もない:
244
もう少し/残念:
37
お話にならない:
15

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 252 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
k.s.r mcさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: KSR-2 | YZ250F )

利用車種: YZ250FX

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 1

まず、リムが硬すぎず組み換えが素早く行える。メジャーブランド他社よりも組み換えがらくですからスペアホイールを持っていない方には最適と思います。グリップ力は問題なしですが、、もちろん路面コンディションを考慮します。ある程度摩耗してきてもグリップ力が低下しずらくその耐摩耗性も申し分なし、ブロックのひび割れや欠損も他社より少ない感じがします。価格が高いのがネックですが使用期間を考えると仕方ないかと思います。これからもこれを使いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/08 22:23

役に立った

コメント(0)

さしみさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 3

前後共に023を試してみました。
023の前に021を履いていましたが、グリップ性能は021の方が上かな、と思いました
温めた上で021と同じ感覚で走ると滑る事何度かがありましたので、
ワインディングをそこそこのペースで走ると怖いかもしれません。


ウェットではゆっくり走るので、限界点は分かりませんが
豪雨の中でもツーリングペースでは不安感はありませんでした。


ライフはズバ抜けていて、1万kmは余裕で超える事ができそうでした。
と言うのも、摩耗が進んで約7000kmを超えた辺りで、
ハンドルがスパンッ!と切れ込んでいくようになってしまった為、
溝はまだまだ余裕がありましたが、交換してしまいました。


大人しく走る方には価格も手頃でライフも申し分ないのでとてもいいタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/10 01:59

役に立った

コメント(0)

ライムグリーンさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XLR250バハ | セロー225WE )

利用車種: XLR250バハ

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

SACT構造の効果が高く、私の場合では前輪よりも長い距離を走行できる。
ハードな林道にも使っていますが、固すぎるので厳しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/24 18:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

知人のKSR110のタイヤ交換を依頼されて使用。

小径ホイール・チューブレス採用の標準的なバルブで、タイヤと合わせて交換するのが最良。
価格も実売で300円以下で、これをケチってエア漏れする方が何かと面倒なので・・・。

製品としては標準的ですが、精度の低い社外製を使うくらいなら、タイヤメーカー製を選ぶのが無難です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/14 12:17

役に立った

コメント(0)

キヨさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ドラッグスター 250 )

利用車種: ドラッグスター 250

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

ダンロップからの変更ですが制動力はよくなりました、
六甲山でタイヤの皮むきをしたが
コーナリング性能は良くなりました
耐久性能はまだわかりませんが、ゴムは柔らかそうです。
満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/10 16:45

役に立った

コメント(0)

マメツナさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: 1000GTR | TZR125 | ALLORO125 )

利用車種: TZR125

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

今回で2回目の購入ですが、1度目に履いた時のグリップに感動してまたまた購入しました。
このタイヤは、TZR125で使用しています。使用用途はサーキット場(カート場)オンリーです。
冬場のグリップもよくてかなり安心できます。純正ステップではバンクセンサーが路面についてしまいそれ以上倒せないので、バックステップを付けました。現在のバンク角よりももっと倒せそうですが、転けそうなので怖くて45°あたりでやめています。
走行会やレースで使用して2年でグリップが落ちました。(サイドの山はまだ少し残っている状態です)
2年間トータル走行時間は16時間位でしょうか。グリップが落ちたと言っても一般道を走るなら全く問題ないレベルなのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/18 16:48

役に立った

コメント(0)

にゃんのすけさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: ツーリングセロー

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

標準装着のTRAIL WINGが8,000km越でフロント側が2分山へ減った(リヤは4分山程度)ことと、何よりロードノイズがとても五月蠅くなってきたことから交換することに。

TRAIL WINGのままでも良かったのですが、実際、舗装路走行が8割以上であることとリヤチューブレスのメリットを捨てることはないとBATTLE WINGにしてみました。

交換後ですが、舗装路の走行時の静粛性や特にコーナーリング性能が目覚ましく改善され、ツーリングがとても楽しくなりました。

林道もスピードさえ出さなければ、ガレ場でも砂利道でも走れますし、ツーリングメインの用途なので今後はこちらを愛用したいと思います。

ただ、苔むした舗装路面ではTRAIL WINGより滑りやすく、流石に泥などのヌタ場ではスリップして進みませんね。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/09 10:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000J

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

後継品のBT-46が出るという話ですが、サイズラインナップの拡充には少し時間がかかるそうなのでいつものBT-45にしました。安価ですが、街乗りには必要十分で気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/22 20:29

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

しばらく高級なハイグリップタイヤを履かせていましたが、サーキットや峠で頑張る気がないなら釘でパンクする確率が上がるだけだなと感じ、バイアスに戻しました。

BT-39SSに比べると柔らかな印象で好みです。手組での組付けもラクな方かと。

新型のBT-46を試したかったですが、前後サイズが揃わなかったのが残念です。でも次タイヤを履き替えるときはもうBT-46しか世の中にないのかなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/01 18:54

役に立った

コメント(0)

バリ海苔さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: バリオス

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 2

ハイグリップバイアスの定番中の定番です。
グリップ力は下手なラジアルよりはるかに上で、ラジアルと比較してもかなり上のほうかと思います。
ただし扱いは難しいです。
結構温度依存性の高いコンパウンドになっているようで、走り始めは少しグリップが低く、空気圧などもシビアに管理しなければ最良のグリップは得られません。ツーリング時の早朝首都高などで、温まっていないタイヤではコンパウンドが固く内圧も低いのでグリップしないしふらふらするしで恐怖です。
温まってしまえば何の問題もありません。
当然ウェットでは温まらないのでものすごくすべります。ハイグリップ系なら仕方がないと思います。
使い手を選ぶタイヤですがうまくセットアップが決まればいいタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/13 00:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP