Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1182件 (詳細インプレ数:1116件)
買ってよかった/最高:
565
おおむね期待通り:
340
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
19
お話にならない:
9

Brembo:ブレンボの商品のインプレッション (全 134 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
pa2_kyoroさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: Racing125FI [レーシング] | MT-10 )

利用車種: 996

3.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
性能持続性 3

フロントのブレンボキャリパーをグレードアップしたので、フルードも高品質なものをと探していたところ、皆さんのインプレを参考に決めました。
もともとフルードが交換時期に来ていた、というのもありますが、交換後のフィーリングはすごく良いです。
なによりこのブレンボのフルードに期待するのは、ドライ/ウエット沸点の高さ。
ハードに攻めたときの安定性と安心感が違うはず、と期待しています。
確かに容量が多く、わずかしか使わないので残った時の心配がありますが、専用容器である事としっかりふたを閉めていれば大丈夫とのアドバイスももらったので、継続して使ってみようと思います。
お値段の高さが唯一のマイナスポイント・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/17 12:10

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
制動性能 2

250mmリアディスクでの使用。
純正サイズのマスター径のせいかローター径のせいかブレーキパッドのせいかキャリパーピストンのせいか、要素がありすぎてよく分からないですが、効かないです。制動というよりも姿勢制御用。
ただ、何も考えずにガンと踏んでしまってもロックすることはないので、姿勢制御デバイスとしてはこれはこれでありかもと思っています。

キャリパーが非常に小型なので、カスタムにおいても対応出来るホイールとローター径の幅が広く助かります。これがロッキードなどのキャリパーだとどうしても無理な組み合わせが出てしまうので。。。
一昔前に比べてデザインも現代的になって、旧車にも逆に違和感がない感じになってきていると思います。

折を見てとりあえずマスター径を変更してみようかな?って感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 22:39

役に立った

コメント(0)

2106imspさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: モンキー | CBX750F )

利用車種: モンキー

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
制動性能 4
  • ステムピッチ173mm

    ステムピッチ173mm

  • ステムピッチ173mm

    ステムピッチ173mm

  • ステムピッチ199mm余裕です◎

    ステムピッチ199mm余裕です◎

NISSINキャリパーからの変更です。
ゴールドとブラック迷いましたが前ゴールドだったのでブラックにしました。ノーマル幅173mmだとホイールリム干渉有り。本体裏少々削りシム取付け調整で間隔数ミリ状態。今後心配なので結果ワイドステム交換となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/03 22:27

役に立った

コメント(0)

JJ.KABURAGIさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CBR250R (2011-)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
制動性能 4

ショップでマスターシリンダーも交換してもらったがタッチが凄く良くなり
色々付けて出力が向上していたCBR250R(MC41)にピッタリでした。
ちょっとレバーを握ったら握った分だけ効き始める素晴らしいタッチです。
とっても満足してました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 20:18

役に立った

コメント(0)

GotRacingさん(インプレ投稿数: 302件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

ラジポンの補修用で購入しました。
現在の物は走っていて可倒してしまい危険でした。
在庫があったので、即納でした。
直ぐに交換できたので危険を回避できました。
この手のパーツの在庫は助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/08 20:45

役に立った

コメント(0)

ミニクロさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25

3.7/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

YZF-R1のセミラジアルマスターをR25 に導入するにあたり、出来るだけ小さなリザーバータンクが欲しくて購入。ブレンボなのはマスターがヤマハ純正のブレンボで、キャリパー もブレンボのセミラジアルに換装したからです。ネックなのはカウルとか干渉ですが、これは取り回しでクリアーできます。しかし、このリザーバータンクはフタのストッパーや簡単に開閉できないネジなどの紛失防止策がないので、共締めできる開閉ガードを新造しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/14 13:44

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
制動性能 3
フィーリング 4

■購入動機
VTR250用のスペアホイール用に購入。アフターパーツのディスクローターでは、他にサンスター製もありましたが、こちらの方が安かったのでフロントと合わせて購入しました。

■商品について
・性能は純正と遜色なし
ブレンボのSERIE OROシリーズは、純正ディスクローターのOEM的な商品なので、ブレーキ製のが著しく上がる商品ではありません。ディスクの厚みもフロントのディスクでは0.5mm厚くなっていましたが、リアは純正と同じ厚みです。制動力も新品になったからかもしれませんが、あたりが出てからは性能に不満はありません。

・コストパフォーマンスは満足
サンスターのプレミアムレーシングが15,000円以上するのに対し、こちらは純正ディスクローターよりも安価な設定になっているのが魅力的です。より性能を求めるのであればサンスターが良いのでしょうが、ハードな使用をしないのであればSERIE OROでも十分でしょう。何より目立ちはしませんが、ブレンボの刻印があるのでしれっとカスタム感がでます。

・インジェクションモデルのVTR250は取り付けに注意が必要
適合車種を見てみると、VTR250はなぜかキャブモデルの年式までとなっていました。ディスクローターの形状に変化は無かったため、年式の更新が行われていないだけだと思っていました。いざ取り付けてみて気がついたのですが、インジェクションモデルからリアディスクに取り付けられているスピードセンサーのプレートを取り付けるスペースがありませんでした。センサーのプレートが無いとスピードメーターが動かなくなってしまいますが、レーサーへの仕様だったため結果オーライとしています。
公道で使用する際は、センサーの対策が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/09 00:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
制動性能 4
フィーリング 4

レーサーのVTR250用にスペアホイールを手に入れたので、ホイールの入れ替えがスムーズになるように、スペアホイールにもディスクローターを取り付けることに。純正のディスクローターの厚みは4.5mmのため、ブレーキのタッチを少しでも良くしようと厚さ5.0mmのディスクローターを探していました。
メインのホイールには既に厚さ5.0mmのサンスター製カスタムタイプディスクローターを装備していましたが、色々と探していたところブレンボにもアフター向けのOEMディスクローターがあることを知り購入しました。

価格はカスタムタイプディスクローターとほぼ変わらず、厚さが同じだけでなくフローティングピンの数も10個になり見栄えも一気に良くなります(VTR250の純正ディスクローターは5ピンタイプ)。インナーのデザインもメッシュ状になっているので、足元のオシャレにも十分だと思います。まぁ何といってもブレンボの響きが良いですね(笑)

適合車種を見てみると、カスタムタイプディスクローターと共通の車種が多く表示されていますが、VTR250の記載はありませんでした。ディスクサイズやPCD、オフセット量が同じであったため、きっとつくだろうと安易な発想でこの時は購入していました。

届いたディスクローターを見てみると、なんとボルトの穴径が違っていました。ホイール側のサイズは8mmとなりますが、ディスクローター側は6mmでした。
それ以外の部分は同じようだったので、今回は穴径をドリルで拡張して取り付けました。

商品自体はさすがブレンボというだけのことはあり、肝心の制動力は狙い通りコントローラブルで、しっかりと止まってくれます。

普通のデザインでは物足りないという方は、是非試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/06 01:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BLACK RXさん(インプレ投稿数: 34件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

安いので、Ninja1000ABSに キャリパーサポート(別売り)と同時に購入して取り付けたのですが
ホースの取り回しなどを考えたら、取り付けはキャリパーのセンターにバンジョウボルトを差し込むタイプを選んだ方が良さそうです。(レーシングタイプ。高いです)
エア抜き作業は 抜き口が下向きになるので 装着前に ホースだけ接続して
抜き口を上に向けたまま(針金でキャリパーを吊しました)作業しました
後、外したままエア抜きの際、 パットの間に レンチを挟み(何でも良いが) パットどうしが くっつかない様にしないと
めんどうになります。
取説などは 何もありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/18 13:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

利用車種: S1000RR

3.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3

余計な添加剤が入っていないため、タッチがより素直なタッチになります。
ブレーキの王道ブランドのフルードということもあり、性能は満足です。熱ダレしにくく、ブレキングに集中できます。ただ、レースで使用するとなると高温状態が続くためが、交換サイクルが早いような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 10:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP