オイルのインプレッション (全 24 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: 200DUKE | ジクサー 150 )

カラー:グリーン
利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
容量 5
冷却性 3
  • @ドレンボルトを外してクーラントを排出

    @ドレンボルトを外してクーラントを排出

  • ?ラジエーターキャップを外します

    ?ラジエーターキャップを外します

  • 参考 いろはす1L, カルピスウォーター300mlペットボトル

    参考 いろはす1L, カルピスウォーター300mlペットボトル

  • ?ラジエーター左側上のドレンボルトを外します

    ?ラジエーター左側上のドレンボルトを外します

  • 注意 ドレンボルト側は濡れたタオルを忘れるは溢れ出てきます

    注意 ドレンボルト側は濡れたタオルを忘れるは溢れ出てきます

  • C右のリザーブタンクを見て足りなかったらキャップを外して足す

    C右のリザーブタンクを見て足りなかったらキャップを外して足す

冷却性の★がありますが、一説によるるとレースとかしない限りはどの製品もそんなには変わらず、高いのを長期に使うなら、お手頃価格のを適度な感覚で交換した方が良いという話もあります。唯一違う製品はEvans Powersportみたいな2Lで14,000円とかするラジエーター内が錆びにくい特殊なクーラントだけだと思います(これとて効果に賛否両論があります)

というわけで本製品はお手頃価格でありもDUKE200のクーラントは1.3Lですので、1L入りでは足りず、本製品がピッタリです。余ったら、減ってきたときに足せますからね。

DUKE200はアンダーカウルを外さないとクーラントのドレンボルトにアクセスできないので外しておきます。言うまでもなく、エンジン・ラジエーターは冷えている時に作業します

@ドレンボルトを外してクーラントを排出。成分のエチレングリコールは環境に優しくないので下水に流してダメで、新聞紙で吸い取って普通ゴミに出します

?出切ったらラジエーター右側上にあるラジエーターキャップを外します

※ここで蒸留水または水道水を入れてラジエーター内を洗浄する人もいます。排出されたクーラントがよほど酷い時にはやった方が良いかも。なお、水道水にはカルキが入っているとか、錆びやすくるとかいう理由でお高い蒸留水を買ってやる人もいますが、一度サラッとやる程度なら水道水でも大丈夫、そんなにヤワではない、という人もいます。でしょうね

?ラジエーター左側上のドレンボルトを外します。そして右側からクーラント注入。DUKE200は1.3Lですが、わざわざ計量容器なんて買うこともなく、あらかじめ1Lと300mlのペットボトルに分けて入れておきます。参考 いろはす1L, カルピスウォーター300mlペットボトル。

注意 ドレンボルト側は濡れたタオルを忘れるは溢れ出てきます。クーラントが塗装を剥がす、というサイトを見ますが、成分はエチレングリコールやプロピレングリコールの「薄い水溶液」なので、そこまで塗装を剥がすほど強力なものではないと言われていて、ブレーキフルードのように神経質にならなくても良いと思いますが

クーラントを規定量入れて、大抵の人はこれでおわりです

が、エア抜きをする人もいます<ブログなんか見てるとほとんどの人はしてないですね>

(クーラントのエア抜きをしないと、エンジンのオーバーヒートや焼きつきを起こす恐れがある、といわれている、が、ほんとかな? バイクでは聞いたことはないのだけど。たぶん自然に抜けていいるのだと思う。こちらもブレーキフルードのように神経質にならなくても良いと思いますが)

エア抜き

車体はできればフロントを50cm?80cmほと上げる。坂道でも良いかも(笑) または車体を垂直に保持

ラジエーターキャップを外してエンジンスタートし、湯気が出てクーラントがぼこぼこしなくなったらエア抜き完了とのことです

C最後にタンク右のリザーブタンクを見て、min-maxのメモリの中間程度まで無かったからキャップを外して足してあげます

これでおしまい

クーラントの交換で大きな失敗はないと思いますので、少し器用な方であればできると思います

クーラント交換

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/24 17:06

役に立った

コメント(0)

Tomyさん(インプレ投稿数: 66件 )

容量:1L
利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • 安心のオイルです

    安心のオイルです

メーカーの指定を守って使っていれば、私の場合はフィーリングが悪くなることはなく、ヤマハ車にはヤマルーブが合うに決まっているので、ず?っとリピートしてます。色々と迷った時期もありましたが、迷ったら純正の考えから、ちょっと高価なプレミアムを選んでます。間違いないでしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/25 15:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • チェーン手入れするときはリアホイールを浮かせてやります。

    チェーン手入れするときはリアホイールを浮かせてやります。

  • 新聞紙やら段ボールで汚れを受けます。

    新聞紙やら段ボールで汚れを受けます。

  • 530チェーン、3,000q毎に手入れしてやれば、最低2万qは保つでしょう。

    530チェーン、3,000q毎に手入れしてやれば、最低2万qは保つでしょう。

  • 目立たないところにこそ、気持ちを込めて!

    目立たないところにこそ、気持ちを込めて!

  • 汚れ落としに、ケミカル類は惜しげなく使用します。流れ落ちた汚れは新聞紙に。

    汚れ落としに、ケミカル類は惜しげなく使用します。流れ落ちた汚れは新聞紙に。

  • グリスを挿し終わったら、ウエスで軽く拭き取ります。

    グリスを挿し終わったら、ウエスで軽く拭き取ります。

温泉ツーリング、食堂巡りツーリングの脚、カタナのチェーンはDIDの530ゴールドチェーン。ほぼ乗りっ放しですが、チェーングリスは3,000q毎に注油しています。リアタイヤを浮かせ地面に寝転んで一コマずつ挿していきます。某メーカーさんのチェーングリスと違い、このグリスはほぼ無色、白く固まることなどありません。そもそも白く固まるって、チェーン本来の動きを邪魔してるのでは? その点、このグリスは安心です。ホイールを回して余分なグリスを拭き取れば、飛び散りも殆ど気になりません。このグリスばかり数十年使い続けていますから、良い物に間違いないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/05 08:39

役に立った

コメント(0)

8772674さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CB750F | LEAD100 [リード] | APE100 [エイプ] )

利用車種: リード100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

2ストオイルはヤマハが良いとか、ワコーズが良いとか言われるがホンダ純正オイルで大丈夫。
2ストのスクーターで白煙対応の為に高級品を薦める方が多いが、白煙もくもくの原因はオイルポンプの
オイルシール劣化によりエンジンオイルがクランクケースに侵入し燃えるのが一番の原因です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/07 17:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Monsterさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FUSION [フュージョン] )

利用車種: グランドマジェスティ 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

フロントフォークのオイル漏れの為購入しました。やはり純正が一番です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/08 22:43

役に立った

コメント(0)

マックス君さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: スーパーカブ50 | Z125 プロ )

入数:1L
利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

GW9連休もあるが何も予定ないので

カブなら正直もっと安い奴でいいと思うけど
たまには純正品でもって感じです

前後タイヤ&その周辺を交換するのだ(>_<)
タイヤ交換ついでにチューブ、リムバンド、ベアリング、オイルシール、Oリングも交換
正直交換して効果を体感できるものでもないと思うけど
新しいほうがいいやん(笑)って精神です

投稿日付: 2023/05/09 10:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tamarin-rさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: VERSYS-X 250 )

容量:1L
利用車種: VERSYS-X 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • 投入口が大きくジョーロ不要でした!

    投入口が大きくジョーロ不要でした!

  • こんな感じで口移しOK!

    こんな感じで口移しOK!

  • 外すのはいいけど付ける時のトルクレンチどうしようか?

    外すのはいいけど付ける時のトルクレンチどうしようか?

本田車が長かったもので普通のオイルといえば、G2という事でVERSYS-X250にも入れてみました。
まず、以前は付いてきたホースが付いていませんでした(後で見たら別売なのですね)。使用する直前に
ない事が分かったので近くのショップへ行きましたが、非売品(サービスで付けている)との事。
販売品は金額も高く仕方なく100均のジョーロを準備して事に臨みました。が、しかし結果は使用せず
オイル交換できました。VERSYS-X250のオイル投入口が大きく栓を開けたままで難なく補充できました。
問題は、量の確認でした。私のVERSYS-X250はグレードがツアラーではない為メインスタンドがなく、
下にあるのぞき窓を確認するのが難儀でした。結局少し多めに入れてしまったようですが、良しとしました。
今度はオイルレンチを購入してオイルフィルターも同時交換します(フィルターは購入済み、レンチがなく
今回断念)。
交換の効果は、心なしかエンジンノイズが小さくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/24 20:11

役に立った

コメント(0)

zx12rtamaさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: TLR200 | ZX-12R )

容量:1L
利用車種: TLR200
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

以前から使っているオイル。少し前からグレードが鉱物油から部分合成へ、値段もアップ。使用における違いは従前と変わらないようです。しかし、安定した性能。まあ、いいよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/28 23:54

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 432件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: RM250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
年末にRM250のフロントフォークのオーバーホールに使用しました。DRZ400Sの正立サスペンションに換装されており、指定オイルが5番だったのでこちらの商品を選びました。カワサキのオイルってたしか中身SHOWAと聞いたことがあります。あと、ヘドロ化しにくいとも聞いたことがあります。たしか。。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
パッケージがリニューアルされていて、商品画像と違ったデザインの缶が届きました。カワサキ系のオイルの商品画像はだいたい古いですよね。。

【使ってみていかがでしたか?】
見慣れた赤いオイルが入っていました。やはり新しいオイルは良いですね。動きがスムーズになりました。シムとプリロードを少しいじったので、それも影響していますが、確実に良くなったと思います。

【注意すべきポイントを教えてください】
たいていサスペンションのオーバーホールはこぼしたり、倒したり、なにかしらのトラブルが発生するものなので(?)余裕をもったオイル量を用意しておくと安心ですね。

【他商品と比較してどうでしたか?】
いろいろなフォークオイルが売っていますが、カワサキ純正を買っておけば間違いがないです。安くするならスズキ純正オイルですかね。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
減衰感がいまいちだったらヒロコーのヒートカット(http://www.kz-hiroko.com/?pid=98821021)を少し入れると良いってと、あるライダーさんが言っていました。CRF125Fで試してみたらなかなか良かったです。これもしばらくしたら試してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/29 22:20

役に立った

コメント(0)

shinさん(インプレ投稿数: 33件 )

内容量:400ml
利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

リピート品です。
飛び散りが少なくて、ずっと愛用してる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/18 10:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP