ファクトリーまめしば:Mameshiba

ユーザーによる ファクトリーまめしば:Mameshiba のブランド評価

運営ブログ、「GS1000と日々の日記」で有名なファクトリーまめしば。現代の旧車乗りであれば少なからずは耳にしたことがあるのでは?大好評のMノズルの他、ブログで気になるあのアイテムがWebikeに登場!

総合評価: 4 /総合評価110件 (詳細インプレ数:98件)
買ってよかった/最高:
30
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
5
お話にならない:
6

ファクトリーまめしば:Mameshibaのオイルのインプレッション (全 34 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
▲マークさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | YBR125 | SV650S )

容量:1L
利用車種: GSX-S125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

シフトチェンジが変わります。
チェンジが入りやすくなる。
で、それが6000キロまで変わりません。
販売店の言う通りの性能があります。
高いのですが、2回分だと思えばさほど高くありません。
6000キロですから、春に変えれば、シーズンオフまでは持つはずです。
鉱物油を入れてる125のオーナーの方、騙されたと思って入れてみてください。エンジンの回り方も変わりますから。
ただオイル粘度が合ってないと、チェンジの入りは悪くなるので、メーカー推奨オイルを入れてください。
特に水冷車は。
気に入ってまして、ウチにあるバイクは全部コレです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/26 07:58

役に立った

コメント(0)

Fさん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

CB1100にて、さっそく試運転してみました。
気温は14度くらい:アクセルワーク、音は軽く感じました。ただレーシングすると7000あたりでパンパンなります。渡来バージョンオイルではなりませんでした。
次回は渡来のオイルに戻します。
グロムには良いのか悪いのか比較できませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/14 12:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しましまさん(インプレ投稿数: 11件 )

2.4/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 3
フィーリング 2
性能持続性 3
保護性能 3

説明書きが大変良かったので購入してみましたが、期待が大外れました....
約2500キロ使用したオイルと交換したところギアの入りが異常に渋くなり、何かの間違いかと思うほど力が出なくなりました。
結果的に「相性が良くなった」と思うことにしました(涙)
しばらく使用しましたが、結局シナーレック?という添加物が入っている物に戻すことになりました。
ただオイル全般で言えばそれなりのオイルだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/02 15:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GPz750/F )

1.8/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1
フィーリング 2
性能持続性 2
保護性能 2

良いレビューが多いので購入してみましたが、正直申し上げていたって普通のやや高めなオイルです、コスパで言うと300Vの並行物の方が遥かに上かなと。
他に良いオイルを入れた事がない人ならそんなに悪い印象は持たないかもですが、いたって普通です、油温も上がるし、上がれば他と同じくフィーリングは悪くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/15 12:34
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まぐまぐさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GPZ900R )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

プロメディックという添加剤が入ってこの値段なのでお買い得ではないでしょうか。
かつてモチュール300Vやニューテックのオイルを入れてきましたが気になってFM1.5を入れてみました。
ロングツーリングなども滑らかで静かなエンジン音で気に入ってます。
オイル交換当初は劇的にシフトが入り易いと思いましたが、前回のオイルがへたってたせいか定かではありません。
あ!車両はGPZ900Rを22年乗り続けてます。
タクマインと言うエステル入りでは安いオイルも試してみたいのですが・・・次もFM1.5が入れようかなぁ・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/07 21:09

役に立った

コメント(0)

カブトムシさん(インプレ投稿数: 9件 )

2.6/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
フィーリング 3
性能持続性 2
保護性能 3

評判が良さそうなので試しに入れてみましたが、
1,500kmぐらいでシフトタッチが悪くなってきました。
長持ちするのかと思っていたので期待はずれです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/05/06 18:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドクウサさん(インプレ投稿数: 25件 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

BMWR1200STに使用しました。冬場なので粘度は少し低めを選択してみました。
前のオイルが劣化したせいか、エンジンからの微振動と音がでていたのですが、交換後エンジン始動直後からほぼ無くなり、走行してみるとエンジン回転に淀みが無くなり、高回転で吹き詰まっているような感じが少なくなり、回転が伸びるようになりました。
高回転時にでる微振動は少し残っていますが、粘度を下げて油膜が薄い為と思われ、もう1ランク上げれば消える可能性もありそうです。(次回交換時に試してみようと思います。)
某有名メーカーは交換直後は最高に良いフィーリングなものの、走行回数が増す毎にフィーリングが悪化してきますが、このオイルは3回目までフィーリングが悪くなるどころかどんどん良くなっている気がします。この調子なら説明書き通り、耐久性も期待できると思います。
オイル交換でここまで差がわかったのは初めてです。良いものに出会えました。ヾ(≧▽≦)ノ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/11 23:57

役に立った

コメント(0)

鬼瓦 権三さん(インプレ投稿数: 67件 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

旧GS400にて使用。

空冷旧車には最高のオイルだと思い、もう何回もこのオイルを入れ続けております。
最初入れた時のような感動はもうありませんが、私的には絶対の信頼があるオイルです。
エンジンノイズ低減 ・シフトフィーリング良好・初期性能が続く・・・と思います。
空冷旧車にはオススメのオイルだと思います。
とはいえ、オイルには好みがあると思いますので、あくまでも参考までに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/05 16:45

役に立った

コメント(0)

syotaさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: トリッカー (XG250) | SRX600 | XL1200S )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

SRX600とトリッカーに使っています。。
二台とも年間6000KMも走らないので年一回、春先に交換しています。

性能は他の100%化学合成オイルと比べても悪くはないと思います。
SRXのシフトタッチが他のオイルに比べて明らかに良くなりました。
トリッカーは回して乗るので10カ月目くらいから少し劣化の兆候が出てきました。

バイクが3台あるのでオイル交換は正直めんどくさいです。
でも、このオイルなら年一回のオイル交換でOKなので手間も省けます。
それでいて性能も悪くはないのでこのオイルはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/14 14:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

温泉野郎さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GX750 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 5

セロー225W(96年式)に使用。
以前よりFM−1のユーザーでしたが、
「セローの場合、街乗りやツーリングにはFM−1.5推奨」と言われて
使ってみました。
まず、FM−1に比べて暖機運転にやや時間がかかるようになりました。
高原の涼しいキャンプ場で、朝一発目の始動のとき、
チョークを引いて暖機運転していて、「もういいかな」と思って
チョークを戻すと、ストンとエンストしてしまう感じです。
また、50キロくらいで走っているときも、エンジンの回り方が
なんか重ったるい感じがします。
始動性がはっきり悪化したり、燃費が悪くなるほどのレベルではありませんが、
私のセローで、私の使い方であればFM−1で十分だと思いました。
モチュール300Vも良いオイルでしたが、FMに比べてメカノイズが
やや多い感じでしたので、総合的に見てFMがよいと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 23:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP