BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1881件 (詳細インプレ数:1823件)
買ってよかった/最高:
797
おおむね期待通り:
708
普通/可もなく不可もない:
244
もう少し/残念:
37
お話にならない:
15

BRIDGESTONE:ブリヂストンのオンロードタイヤ・サーキット向けのインプレッション (全 163 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Tanioさん(インプレ投稿数: 1件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3

サーキットで使用。
ドライ路面のグリップも高く、コントロール性も良い。
ダンロップと比べて、ハンドリングが良いので、自分好みでした。
摩耗はそれなりですが、限界まできた時の滑りは、一気にくるのではないので、安心できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/24 12:35

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KSR-2
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
昔、まだ私が若い頃、今よりも趣味でミニバイクレース参戦されている方が多かったころ、Kawasaki主催のKSRレースで使用していました。
筑波1000をメインとした3時間耐久レースが年間5~6戦行われており、それまではダンロップのTT92GPがIRCのMBR720を超えたハイグリップタイヤとしてミニバイクレースでのシェアを圧倒してた時代にブリヂストンから満を持して投入されたタイヤが本商品でした。
それまでのブリヂストンは、ミニバイクのハイグリップタイヤ市場に積極的に参加していなかったので半信半疑でTT92を継続使用していたのですが、上位のチーム勢が軒並みBT―601を使用していた事と評判が良い事を聞いて、我々もBT―601に履き替えました(我々のようなプライベーターチームは、2戦程度は1セットのタイヤを使い回していました)。
【使ってみていかがでしたか?】
発売当初、フロントタイヤのコンパウンドはソフトのみでしたが、リアタイヤは「ソフト」「ミディアムソフト」の2種類のコンパウンドがラインナップされており画期的なタイヤだったので、夏場は「ミディアム」それ以外の季節は「ソフト」と使い分けて使用していました。
私達のような「草レースに参加するのが大好き」レベルの人間が使用する程度では3レース分(9時間)使用してもギリギリ楽しめる程の耐久性があったので年間2セットで済み大変助かりました(さすがに3戦目の終盤はコーナーで滑り始めましたが・・)「接地感が頼りなくなる」なんて事は全く無く安心して最後まで攻め込めるような魔法のタイヤでした。
【注意すべきポイントを教えてください】
長年IRCとダンロップの激しい開発競争が続いていた時期を横目で見ていての「満を持しての後出しジャンケン」な商品なので悪い商品の訳がありません。
ですが、タイヤ素材の性質上保存状態が悪いと劣化が早まります、紫外線や空気に極力触れない事と気温変化の少ない場所で保存できれば最高です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
上にも散々書いた通りに他社の性能をしっかりと吟味してそのタイヤを凌ぐ性能を身に着けていますので現在でも有数のハイグリップタイヤです。
現在としてはブリヂストンのBT―601SSシリーズとダンロップのTT93GP PROの2大巨頭が君臨しているので好きな方を購入すればよいと思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
当たり前ですがミニバイクでもタイヤ組込み時の重量バランスは重要です、動画サイトなどでサイドウォールに記されているマークの意味をしっかりと学びホイールに装着時の知識を身に付けましょう。
走行時の空気圧もグリップには重要なファクターです、メーカー指定の空気圧だけではなく様々なソースを見聞きして知識を身に付けましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
タイヤ交換するならリアだけじゃなくてフロントタイヤも考慮しましょう(当時お財布が厳しい時などはリアタイヤだけ交換して参戦していた事もありましたが)。
自分でタイヤ交換をするならば「ビードブレーカー」「タイヤレバー」「ビードワックス」「ホイールバランサー」等が最低限必要になってきます、更に必要ならば「ウェイト」も準備しておきましょう、コンプレッサーもあると作業がよりやり易くなります。
【メーカーへの意見・要望】
原油価格が高騰し続ける以上タイヤの価格の上昇は避けられないのですが、可能な限りリーズナブルな価格設定の維持をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 20:34

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KSR-2
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
むか~し昔のある昔、今よりもミニバイクレースが一般的であちこちのサーキットで様々な主催者がレースをしていた時代のお話。
Kawasaki主催のKSRレースが年間5~6戦行われていた時代(その年々によって増減あり)、メインコースである筑波1000での3時間耐久レースに参戦するために購入していました。
参戦当初はIRC製の「MBR7〇0」シリーズが圧倒的なシェアを持っていたのですが、ダンロップの「TT9〇GP」シリーズが発売されると両社が鎬を削り合い、互いのメーカーの新シリーズが出るたびにシェアが変わるような状況でした。
そんな両社のシェア争いが数年続いていた時に突然天下のブリヂストンが発売したBT-601SS、当時のミニバイクレース界を席巻しました。
【使ってみていかがでしたか?】
フロントタイヤのコンパウンドは「ソフト」、私達のような「草レースに参加するのが大好き」レベルの人間が使用する程度では2レース分(6時間)使用しても「フロントが切れ込む」とか「接地感が頼りなくなる」なんて事は全く無く安心して最後まで攻め込めるような魔法のタイヤでした。
【注意すべきポイントを教えてください】
言い方が悪いですが、IRCとダンロップの激しい開発競争を横目でず~っと見ていての「後出しジャンケン」な商品なので悪い商品の訳がありません。
ですが、タイヤ素材の性質上保存状態が悪いと劣化が早まります、紫外線や空気に極力触れない事と気温変化の少ない場所で保存できれば最高です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
上にも散々書いた通りに他社の性能をしっかりと吟味してそのタイヤを凌ぐ性能を身に着けていますので現在でも有数のハイグリップタイヤです。
決して他社の性能が悪いわけではありません、このタイヤが「更に優秀」なだけです。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
ミニバイクと言えども装着時の重量バランスは重要です、動画サイトなどでサイドウォールに記されているマークの意味をしっかりと学びホイールに装着時の知識を身に付けましょう。
走行時の空気圧もグリップには重要なファクターです、これも様々なソースを見聞きして知識を身に付けましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
まぁ、タイヤ交換するならフロントだけじゃなくてリアタイヤも考慮しましょう。
自分でタイヤ交換をするならば「ビード落とし」「タイヤレバー」「ビードワックス」「ホイールバランサー」と必要ならば「ウェイト」も準備しておきましょう、コンプレッサーもあると作業がよりやり易くなります。
【メーカーへの意見・要望】
どこかの戦争の影響で原油価格が高騰しタイヤの価格も徐々に値上がりしています。
避けられない事なのは理解していますが、可能な限りリーズナブルな価格設定をの維持をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/07 19:57

役に立った

コメント(0)

GSX-R1000 L0さん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 0
ウェット 5

ST600の指定レインタイヤです。

雨でもグリップします。膝が擦れます。
サーキット専用です。

タイヤサイズはドライタイヤのR11と同じです。

エアー圧は低めが良い気がします。雨量にもよりますので参考までに

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/16 19:51

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 345件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

事務課練習用に一回前後で試しました。
サスも少し変更してのテスト走行で色々と練習かたがたの走行です。
やはり評判通り、外気温27度ミディアムでテスト開始すると、使用感やタイムはこれまで練習で使用した純正タイヤと大違いです。
グリップは何処までも行けそうな強力さ、例え無理した旋回でも滑りそうに有りません、試しに少し砂利浮きの箇所でも旋回走行してもタイヤからの接地感はしっかりと伝わり、滑り始めの感覚も唐突さはないので安心して攻めることが出来ました。
流石サーキット仕様での御用達タイヤです、更には前後共に暖まりやすいようで前後タイヤもみをして使うと、ほぼ満足なグリップが発生していました。
新品タイヤの皮剥きも神経質にならずとも、ある程度の軽い八の字走行で完了するようで扱いも楽です、素人の自分でも?と言う感覚は全くなく。
これだけ良いところだらけのタイヤですが、ウェットでは若干前後バランスが悪化するような感覚もありました、前タイヤのほうがグリップするように感じましたが、雨量や温度に依っても変わりそうです、この辺は今後ウェットタイヤも使用して試したいと思います。
あとの問題は、やはりちょっと寿命が短い感じです、やはり競技仕様なので仕方ないと思いますが。まぁ街乗りやツーはBSならバトラックスSC、IRCはモビシティ辺りが無難かなぁと。
夏場にはドライでハード、雨天時にウェットとソフト、ダンロップTT93と93GPも試したいけどみんな価格も良い値段しますね。
それとTRXで使用していたピレリも面白そうかなと、自分の好みやマシンとの相性も有るので色々と迷いますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/11 23:11

役に立った

コメント(0)

サイキさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: グロム | CRF250R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 3

ミニバイクタイヤで最高のタイヤだと思います。
温まりも早くグリップも最高でハンドリングも非常に良いです。

耐久性に難ありでコースによっては直ぐになくなってしまいます。
空気圧調整にも気を使います。
公道で使用する場合は空気圧を高めに入れてください、そのまま使用すればどんどんへっていってしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/05 17:58

役に立った

コメント(0)

ぬぬぬぬさん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: TT-R125LWE | TT-R125LWE | 250SB )

利用車種: DR-Z400SM
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 1
ウェット 5

雨男のレーサーにはおすすめです。
コンパウンドの特性もレインタイヤらしく柔らかく、ブリヂストンにしてはショルダーも柔らかいので手組みも苦労はしませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/05 02:16

役に立った

コメント(0)

ぬぬぬぬさん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: TT-R125LWE | TT-R125LWE | 250SB )

利用車種: DR-Z400SM
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 1
ウェット 5

ウェット時に特化したタイヤだけあって大変柔らかいタイヤです。熱入れもコースイン初期に向けて70度もあれば十分かもと思います。
結局路面温度が低い状況に対応するタイヤなので、ハーフウェットなどの状況では1?2周もたずにグリップがなくなるといった感じなので完全ウェット下での使用を前提としたタイヤです。
用途が特殊なだけに値段も相応ですが、雨男なレーサーには必需品と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/05 02:14

役に立った

コメント(0)

タクトさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: CBR650F )

利用車種: NSF100
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 2

NSF100に使っていました。
ミニバイクレースのタイヤはこれかTT93の選択肢しかほぼありません。
ドライでのグリップはそこそこですがスプリントレース本番1回、練習走行丸一日2回で使い切るくらいのライフだったと思います。
ウェットグリップは不満とはしていますが、乗り手の腕の問題もあるのでちょっと判断が難しいです。
レース中の天候の変化によって転倒、順位を落としたので不満に思うもその後4位→2位に追い上げるときは耐えてくれたので乗り手の腕の問題のほうが大きいかも・・・(苦笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/29 21:49

役に立った

コメント(0)

kuribowさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: NSR250SP | X-ADV )

利用車種: NSR250R SP
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 1
ウェット 5

NSR250のリアに使用。
抜群のウェット性能!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/10 11:57

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP