工具のインプレッション (全 5171 件中 4991 - 5000 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kominkoさん(インプレ投稿数: 9件 )

2.0/5

★★★★★

チェーンカッターは本来しっかりしたものは数万円は出さないと買えないと聞いていたが、数年に一度しか使わないものにそこまでは出せない。安価だがKIJIMAのブランドを期待して購入する。カシメはできないが、それはクリップジョイントのチェーンを選べばOK。
しかし最初に使う押しピンの短いボルトは問題なかったが、途中で差し替える押しピンの長いものは見た目にも明らかに曲がっており、こんなんで使えるのかと不安に。使ってみると問題なくカットできた。使えたのでクレームではない?しかし回転ものでこの精度はありえない。店舗で手にとって見ていたら絶対に買わない。だけど1回は使えたけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/04/30 00:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

自宅演奏家さん(インプレ投稿数: 165件 / Myバイク: WR250X | CB223S )

2.0/5

★★★★★

はじめて使いましたが、使い方が悪かったのか漏れる量が半端ないです。まともに入ってるのか疑うレベルで漏れます。
結局、パークリに付いてた金属の細いノズルを直接突っ込んで注油しました。

何度か使えばうまくなるのかと思い使ってますがいまだにうまく使えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/05/08 10:57

役に立った

コメント(0)

いつかは大型さん(インプレ投稿数: 103件 )

2.0/5

★★★★★

チェーンから飛び散ったオイルでリアホイールが汚れるのを綺麗にするためにこの商品を購入しましたが、おもっていたほどには、綺麗になりませんでした。やはり油汚れを綺麗におとすにはシャンプーで洗い流す必要があると思います。
フロントホイールはこのフクピカで拭けば綺麗になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/31 13:09

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

2.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
バイクのハンドルにクランプなどを固定する際に、その回転や取付時のダイレクトなキズ防止用の為にこのエーモンITEM No、1750ショックノンテープをスペーサーとして買ってみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
このエーモンITEM No、1750ショックノンテープは、片面接着の2mm厚のクッションテープですので使い易くてとても重宝しております。

【取付は難しかったですか?】
片面だけが接着面ですので簡単に貼り付けして使うことが出来ます。

しかし、接着力は強いので押さえ付けた後で剥がすのには労力がたくさん必要になってしまいます。
間違わないように貼り付けましょう。

【取付のポイントやコツを教えてください】
このエーモンITEM No、1750ショックノンテープの厚さが2mmですので、その2mmと云う厚すぎないところが使い勝手の良いポイントです。

【期待外れだった点はありますか?】
それほど期待外れと云う訳ではありませんが、このエーモンITEM No、1750ショックノンテープは板ゴム系ではなくてネオプレーンゴムでしたのでクッション性は思ったよりも柔らかかったです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
このエーモンITEM No、1750ショックノンテープは、幅30mmなのですが幅50mmのショックノンテープがあると使用用途の幅が増えますので嬉しいです。

【比較した商品はありますか?】
同社製のショックノンテープ厚さ5mmと比べていました。
クッションシート的に使うのでしたら厚さ5mmを使い、よりショック吸収効果を高めたいところですが、私はスペーサー的に使用したかったので今回はこのエーモンITEM No、1750ショックノンテープ厚さ2mmを購入使用しました。

【その他】
このエーモンITEM No、1750ショックノンテープの接着力は強い方だと思いますが、どうしてもこの接着面の粘着力は気温が高いと弱って来てしまうようです。
私はスペーサー的に使用していますので粘着力に依存することはありませんが、このエーモンITEM No、1750ショックノンテープは夏場の暑い盛りの時期には容易く剥がれ易くなってしまいますのでご承知の上お使いになって下さい。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/06 21:43

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントありがとうございます。
大切に使わせて頂きます。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
先端部のサイズを変える事ができて、車種が違うサイズにも対応できる。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
写真は7MMタイプだが、サイズはピッタリだった。
しかし、250CCのスポークには付属の5.6MM 5.8MMの先端が必要なんだが、5.6では入らず、5.8だと遊びが多くて、回している間に、先端が開いてしまい、徐々にバカになってしまう。
その度に先端をハンマーで叩き、クリアランスを調整しなくてはいけなかった。
250CCのスポークはほとんどナメってしまいました。

【期待外れだった点はありますか?】
250CCクラスのスポークにはあらかじめスポークに潤滑油を塗布してから使用しないと、ナメってしまう。
先端の精度が良くない5.6MM5.8MMが特に精度が悪い。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
小排気量にはサイズの精度が悪く、回しているうちに先端が開いてきて、ナメってしまう。
もっと強固な素材で、正確に製作したほうが良いと思います。

【比較した商品はありますか?】
あります。
【その他】
作業する前に、スポークに潤滑油を塗布してから使用すると、回りやすく余計な力がいりませんので、先端が開く事が少なそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/26 22:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

トロロさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

2.0/5

★★★★★

一番売れていて安価でそのうえセール中だったので、こちらの商品を購入しました。
LEDランプ緑と赤の表示によってバッテリーの充電状態がわかるようになっています。
ほぼ新品だが完全放電にちかいバッテリーで試しました。
コンセントに挿してすぐLED赤点灯(バッテリーの故障か電圧が極端に低い)
10時間充電しましたがLED表示は赤のまま
クリップを一度バッテリーより外し再度取り付けしたらLED表示は緑点灯(充電完了)になりました。
バッテリーの状態にもよるのか充電中のLED表示がありませんでした。
バイクにバッテリーを取り付け確認したところ充電はできていました。
とりあえず充電はできたので評価は2としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/22 22:41

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

2.0/5

★★★★★

以前はタイヤチューブ交換の際に特に工具は使わなかったのですが、リムの穴にチューブのエアーバルブを挿入するのに少し手間が要りましたので、空気漏れする壊れたエアーバルブのムシにワイヤーを通し自作のタイヤバルブプーラー作って永年使っておりましたが、ふとこのヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が目に入りましたので買ってみました。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、先端のバルブに接続する部分が真鍮で出来ていて引っ張る為のワイヤーが付いているだけの簡単な作りの工具です。
材料費から見てもとても安価なモノですが、立派な値段で販売されています。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を実際に使用してみましたが、自作のタイヤバルブプーラーと使い勝手は全く変わりませんでした。
違いは自作の方が小さくてコンパクトと云うくらいです。

しかし、わざわざ購入した工具ですので大切にしていきたいと思います。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が無くてもタイヤチューブのエアーバルブはリムに入れることが出来ますので何ら問題は無いのですが、このヒロチーや自作のエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が有るのと無いのではタイヤチューブのエアーバルブをリムに通す時間が1分-2分くらい違ってきます。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は有ると便利です。1分-2分間イライラしない為の工具です(笑)

私は自宅でリムにタイヤチューブを入れる時用に、このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を工具箱に入れています。
また、長距離キャンプツーリングには自作のコンパクトなタイヤバルブ プーラー)を携行しています。

無くても良い工具なのでしょうが、一度使いますとその作業の楽さに無くてはならない工具のような錯覚をしてしまうかも知れません。(イライラしない為に使います。)

このエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、なかなか使い勝手が良い工具ですので、自分でタイヤチューブのパンク修理やタイヤチューブ交換をされる方は1個くらい買って持っていてもよい工具だと思います。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/27 07:48

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

2.0/5

★★★★★

このタイヤバルブ プーラーは有ればあるで楽ですが、無ければ無いでなんとかなるような工具です。

昔はタイヤバルブ プーラーは使わずに指先一つを使ってタイヤバルブをリムのバルブホールに通していました。

ある時、バルブの壊れたムシにワイヤーを付けてタイヤバルブプーラーとして使ってみたらちゃんと使えましたので、それ以来何年も自作の貧乏くさいタイヤバルブプーラーでこと足りていたのですが、ポイントが貯まっていたこともありついにこの既製品のヒロチー CT-03-3541 エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を手に入れた訳です。

やはり既製品のクオリティは自作品よりも高いのですが、それ以上にお値段が高いことに驚かされました。

ヒロチーさんの製品のほとんどが良心的なお値段なのですが、このヒロチー CT-03-3541 エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー) は構成部品など大したモノではないのに随分高い値段を付けているのにビックリです。

先に述べましたとおり、無くてもなんとかなりますし、自作品でも構わない程度の工具なのですが、このヒロチー CT-03-3541 エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)のお値段‥ビックリからショックに変わりました。

とにかく、買ってしまったものですので使用してみましたが、何の問題もなく快適に使えました。

私はこのヒロチー CT-03-3541 エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を、北海道ツーリングなどの長期間ツーリングに持って行くパンク修理工具セットとして携行することにしました。
そして、壊れたバルブのムシで作ったタイヤバルブプーラーを普段使用しています。

簡単な構造で簡単な原理の工具ですが、無いより有る方が随分楽が出来ます。

タイヤ交換などご自分でされる方でしたら、私のようにバルブのムシで自作のタイヤバルブプーラーを作ってしまっている方もたくさん居られると思いますが、Webikeポイントが貯まってしまいポイントの使い道に迷ってしまった方は、是非とも普段なら現金キャッシュで購入することのない このヒロチー CT-03-3541 エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)をお一つ如何でしょうか?

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/29 16:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KUMA_RRさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: MOTRA [モトラ] | MONSTER400 [モンスター] )

2.0/5

★★★★★

前に買ったヤマハのツナギよりも細身で丈が短いモノでした
167cm、52kgの体格でも袖丈が短い
これからのシーズンは下に着るものが増えますので、ちょっと役不足かなぁ?が、正直なインプレです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/12/09 21:35

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 96件 )

2.0/5

★★★★★

届いて直ぐに使用してみました。
今まではホームセンターで購入した極々普通の自転車用空気入れを使用していました。
少し前からこの手のゲージ付きが気になりよく某大手ショッピングサイトで検索していました。
そちらでは有名な自転車メーカーの自転車用のゲージ付きのポンプが二千円ちょいで販売されていました。
今回大感謝祭のセールと期限が切れそうなポイントがありトータルで某大手ショッピングサイトと大して価格が変わらなかったのでウェビックさんでこの商品を購入しました。

使用しての感想は先ず注入口が結構デカい事。
SSの場合ブレーキディスクが大きいので大きすぎると取付・差し込みが大変です。
そして問題のゲージ。
商品説明に「目安に・・・」と記載があったのであまりあてにはしていませんでしたが・・・
これが想像以上にあてにならない。
その時々で全く違う数値を指します。
ある程度比例していれば当てになるのですが毎回基準が違います。
(例えば1kg/cm3の時1.5kg/cm3を指し、2kg/cm3の時3kg/cm3なら比例していてあてになる。)
そしてゲージは普通注入口を指し込んだ時その時点でのタイヤの空気圧を表示し、それに対して「もうちょっと入れよう」や「少し抜こう」と判断するのに、このゲージは差し込んだ時点では全く違う低い値を指します。
こんなゲージ目安どころか飾りにもならない。
更に
オートバイ用品のメーカーが販売しているのにゲージのメモリが高気圧過ぎる。
オートバイの場合、通常1.5~3kg/cm3ぐらいの範囲。
だがこのメモリ最大で11kg/cm3。
オートバイで使う範囲はたった数ミリの範囲で全く見難い。
オートバイ用品のメーカーが販売している商品としては不親切極まりない。
トータルでこの商品を評価すると「ただ値段が高いだけの圧力が2段階ある空気入れ」
2段階無ければコスパ的に価格>機能で星一つです。
これなら某大手ショッピングサイトでパナレーサーのポンプ買っときゃ良かった。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/12/13 17:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP