その他タイヤ関連工具のインプレッション (全 270 件中 171 - 180 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ごっさんさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: LEAD125 [リード] )

4.0/5

★★★★★

小型バイクを所有していて、自宅でエアポンプで月一回程度タイヤのエア圧をメンテしたい人には非常におすすめの商品です。
この種の製品は、色々あり、廉価なものもありますが、付け外しの際のエア漏れが非常に気になりますので、それなりの価格のものを購入することをお勧めします。
また、エアバルブ自体を取り換えてしまうやり方もできますが、その方法だと純正外の部品を付けることにもなりますし、ブレーキディスクに干渉してしまう恐れもあり、リスクが高いです。

メンテを自分でやらないと気が済まない方、ぜひ購入してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナオさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

昨日届いたので早速使ってみました。
シガーソケットで使用したところ、スイッチを入れても動かない・・・
色々調べていたら何とも単純な理由にたどり着きました。
本製品は4A以上の起動電流が必要です。
私が使っているシガーソケットは1A出力だったので起動しなかったということです。
付属のワニグチクリップでバッテリーに接続すると問題なく起動しました。
それなりに振動と音が出ますが、エンジンをかけて使用するのでそんなに気になりません。
性能も問題ないですが、付属のゲージは目安程度なので厳密な調整には、別途調整機能付きのエアゲージが必要です。
シガーソケットでの使用を考えている人は出力電流の確認をお忘れなく。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:31
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

U-RYUZさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: RSV1000

4.0/5

★★★★★

バイクに:アプリリアRSV1000ミレRです。ハイプレッシャーモードで使用。15回の入力で2.0が2.8へ。入力はとても軽く楽に入れられた。
自転車に:シティサイクルにハイボリュームモードで使用。5回の入力でヘナヘナだったタイヤがパンパンに。
空気入れとしては非常に使いやすく、これまでスタンドまで行って行っていたものが自宅で可能となりました。
ただ付属のエアゲージがまるで使い物にならないため星4です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/10 16:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KOUさん(インプレ投稿数: 56件 )

5.0/5

★★★★★

以前、会社帰りにパンクしてしまい、ガソリンスタンド
でエアを入れようとしたのですが、空気入れの先が
合わない為、泣く泣く自宅に帰ったことがあったので
購入しました。これを常備していれば空気入れの先
の角度を気にせず対応できるのでもしもの時、安心。
又、タイヤのバルブがストレートで空気入れの先が
ホイルのスポークに当たる物にも対応出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

comp420さん(インプレ投稿数: 124件 )

2.0/5

★★★★★

うちのガレージにもあるが(正直このメーカーかは不明)、このタイプは使い方に注意が必要。まず動かないよう固定をどうするか。靴が当たるだけで動くので・・。それと大径タイヤだとストップが明確でなく、こないだ家族から「乗り越えるぞ」とか言われたので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/08/22 11:47

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

KIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320

林道でマッディロード通過の際にタイヤのエアーを抜いて通過したり、思わぬパンクで空気圧が足らない場合などに使用する為に、備え有れば憂いなしの商品です。

手動の空気ポンプを購入しようとしましたが、ツーリングの際の携帯には邪魔でした。滅多に使わないアイテムなので・・・

その代わりに、このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320を購入しました。

このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320は、手動の空気ポンプに比べて、コンパクト性抜群です。
私は、パンク修理用としまして 別途 MOTUL モチュールタイヤリペア 【0.3L】を携帯しています。
(商品紹介ページ = http://www.webike.net/sd/1108659/4000400113356284/)

このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320とのコンビネーションは抜群ですし、この両方のアイテムを携帯していると安心してロングツーリングに出掛けられます。

ボンベは2本付いています。(1本で空気8000リットル)
予備のボンベも別途別売りでWebikeさんにて購入できますので安心です。

このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320を使用の際は、タイヤに空気を入れ過ぎないように注意して下さい。

普段からメンテナンスに慣れている方ですと、タイヤを指で押しただけでだいだいの空気圧が指先で数値で判ると思うのですが・・・

慣れていない方ですと、このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320を使ってタイヤに空気を入れ過ぎてしまうと思いますので、入れ過ぎには十分に気を付けて下さい。

タイヤの空気圧が少なくても多くても、タイヤの性能を出せないばかりか タイヤに不必要なダメージを与えてしまいます。
強いて言えば、走行中にバーストなど危険な現象にもなりえますので十分に注意して下さい。

とにかく、私はツーリングの際には 別途商品である MOTUL モチュールタイヤリペア 【0.3L】と このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320をいつも携行してツーリングに行っております。

私のこのKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320に対する総合評価は、★☆★☆★(星5つ)です。

携帯にはもってこいの可愛いサイズですが、膨大(8000リットル)な空気圧供給能力がとても頼もしい 小さな巨人です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/20 17:50
38人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

1.0/5

★★★★★

応急用にしても使い勝手が悪すぎるかな。バルブに合わない、注入時にもエアーがモレる。ゲージは全くアテになりませんので別途ゲージは用意した方が良いでしょう。
林道など遠出して、非常時に使うか使わないかでしょう。
入れ具合を試せたら買いませんでした。
残念ながらオススメはできませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/08/19 16:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masatoo1077さん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★

なんと言っても箱がついているのがよいです。もう2枚程度パッチがついているとさらに良いと思います。ヤスリも鉄製なので何度も使えます。

先日パンク修理で使用したのですが、ヤスリはパッチより大きめにかけて下さい。じゃないとしっかりつきません。また、プラ半などでしっかり圧着して下さい。そうしないとパッチに貼ってあるビニールがきれいに剥がれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/07 17:53

役に立った

コメント(0)

岸和田博士さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム | トリシティ )

利用車種: W800

4.0/5

★★★★★

普段のメンテや出先でのアクシデントのために使いやすそうな空気入れを探していました。
12Vで使えてできるだけコンパクトなものをということでこれを選びました。
価格もかなりリーズナブルですし、コンパクトにしまえてツーリングバッグの中に忍ばせておけます。
あまりパワフルではありませんがバイク用としては十分ですし、心配した音のほうもまあ常識の範疇でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

これを使えばテコの原理で簡単にバルブをホイールにはめられるのだが、車と違ってバイクのバルブ位置だと付属のゴム状パッドだけでは足りないので他に当てものをあてがってやる必要がある。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP