ADVANTAGE:アドバンテージ

ユーザーによる ADVANTAGE:アドバンテージ のブランド評価

マグネシウム鍛造ホイール「EXACT」、Z系向けの新造クロスミッションキットなど、他社に真似の出来ない技術水準を誇るアドバンテージ。FCC、ニッシン、ショーワ、カヤバと言った国内車両メーカーのOEMを受託するパーツサプライヤーと共同開発した信頼性折り紙つきのアフターパーツも多数ラインナップ。

総合評価: 4.3 /総合評価128件 (詳細インプレ数:120件)
買ってよかった/最高:
67
おおむね期待通り:
44
普通/可もなく不可もない:
8
もう少し/残念:
4
お話にならない:
5

ADVANTAGE:アドバンテージの駆動系のインプレッション (全 69 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かずさn。さん(インプレ投稿数: 157件 / Myバイク: FZR1000 )

利用車種: FZR1000
身長・体重・体型: 身長/191-300cm 体重/91-95kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • ノーマルより30グラム軽いです。

    ノーマルより30グラム軽いです。

  • 組付け参考。

    組付け参考。

※ スプリング込みの重量を測定
ノーマルより30グラム軽いです

※ スプリングの長さ
ノーマルよりちょっと長いですが硬さは変わらないかも

適合表に 3GM と書いてあったので 3GM5 '91 に対応してるのか?とは思いますが 3GM シリーズは '93 以降では部品構成が違いますので、実際走って問題が無いかは不明です。

動画は適当な物を付けておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/30 10:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

かずさn。さん 

1枚だけ違うフリクションプレートは、ハブの1番奥側に取り付け。
https://twitter.com/kazu1200_SR/status/1725815359998247039

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: TW200
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

エンブレの低減、フリクションロスの低減を狙い購入しました。
高いですけど、コレはホントにいいです。

良い点
●エンブレが、穏やか。なので下りのコーナーはコーナリングにだけ集中出来る。

●燃費も上がります。抵抗が減ってるからだと思う。

●ギアの入りがスムーズ、入りやすい。

●部品精度は文句無し。

悪い点
●取り付けが大変。


ギアチェンジのギクシャク、エンブレ時の重力とか解消されます。スポーツ走行したくなってしまう気持ち良さを体感できる優れたパーツ。
コレを入れてから走り方が激変しました。
面白いです。高いだけあります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/19 08:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

脚なほどあさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: イナズマ1200(GSX1200FS) | GSX750S カタナ )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

【はじめに】
なぜか1100Sよりも引きが重いという悪名高い750S1/S2のクラッチ
日帰りツーリングでも帰り道は左手がボロボロでしたので、真剣に手放すことも考える程に深刻でした。
そんな状況を変えるべく、いろいろ調べて辿り着いた本製品です。
クラッチキットという商品名ですが、別途クラッチカバーガスケットは用意する必要があります。
交換作業自体はサービスマニュアルとかがあれば大丈夫てすが、少しでも不安な人はプロにお願いしましょう。
【使用感】
エンジン停止状態でレバーをニギニギしても引きの軽さは?って感じですが、走り出すと全然違います。
クラッチのつながりが手前になり、且つキレがものすごく良くなるのでスパスパ切れます。
また、上記の理由からクラッチを握る時間が短くなり結果として左手がかなり楽になりますので日帰りツーリングくらいでは余裕でした。
検討している人は本当にお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/13 15:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K'さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: 750SS マッハIV (H2) | グランドアクシス | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: 750SS マッハIV (H2)

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

エンジンが吹けない病に悩むこと2年間近く
電気も機械も2周ほど見直して、ようやくゴール 完調
そして気になるシャーシダイナモ入り

5年位前に、ノーマル?60HPちょっと届かずのH2C私の まっはチャンの後輪出力
修理しながら、ビッグ集合芋チャンバーや ビッグキャブや ボアUPや ラビリンスシールや電気系強化などを
経て計測しました。
が! クラッチも、プレート1枚増やして多少強化していましたが、まさかのクラッチ滑り

ブラス一枚プレートに、強化スプリングで再トライ 未だ滑る( ;∀;)
喜んでいいような、悲しい様な複雑な思い

あるマッハの先輩から紹介していただいたのが、
この ADVANTAGE アドバンテージ FCC トラクション コントロール クラッチキット

スッキリ滑りも直り、計測できました。
70HP強
おおよそ、前回の時より11馬力UP

ちょびっとクラッチレバーが重くなりましたが、レバーレシオを小さくして
今までと同じ様な重さに近づき、いい感じに仕上がりました。

メーカー指定オイルは、モチュールですが
私は、まめしばOIL
きちんとした、OILなら問題ないと思います。

一般的なチューンナップ 馬力UPでは、このクラッチキットで十分 補えると思います。
金額に躊躇しましたが、間違いのないお品物で、結果もきちんと出て満足なお買い物ができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/13 12:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 279件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

クラッチが減ってきたセロー225 に取り付けました。
工房きたむらのリテーナーとの組み合わせでの交換をオススメされたので、セットで購入しての組み込み。

上記理由によりどちらがどれだけの貢献をしているのかの割合はわかりませんが、交換前と比べてかなりクラッチに関する不満が解消されました。
キレの良さやパワーをかけたときの動きにも満足です。

純正品より少しだけ高価ですが、これだけ効果があるのなら次回交換時にも選ぶと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/17 19:25
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

レーサーのWR250Xへ装着しました。純正のクラッチが滑ってきたのでこちらに交換。吸排気、ECU書き換えでパワーはあったものの、ボアアップなど行っていない&オフのように半クラ多用しないので、自分にはオーバースペックだったかもしれません。
クラッチプレートは純正ではなく、CMPを使用しました。強化クラッチなのでクラッチは重くなりました。スプリングだけでも純正に戻そうか迷いましたが、ZETAのピポットパーチをいれて少し改善されたので、そのまま使用。

オーバースペックだったと思いますが、オフでクラッチ多用する方にはオススメできるかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/25 19:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pepsiman119さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ゼファー1100 )

利用車種: ゼファー1100

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ガスケットのこびり付きを綺麗に落とす事が少し面倒でしたがオイルストーンで磨けばそれ程大変な作業ではないので自分で交換して正解でした。
事前にクラッチプレート、フリクションプレートをオイルに漬けておいたので交換後も初めからクラッチの動きはスムーズでした。
交換後まださほど走行していませんがとても良い感じだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 14:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 手前が純正、奥が今回の商品

    手前が純正、奥が今回の商品

乗っているCB1300が自分の予測が正しければ6万キロかつ12年間クラッチ周り無交換なので乗り味変化も兼ねて交換しました。
交換も比較的簡単で。CBはサイドスタンドで作業をすればオイルが漏れることもないのでオイル交換の手間も不要でした。
説明書通りに組み込めばだれでも簡単にできるので迷うこと無く組み付けられました。

走らせてみて感じた事はクラッチが繋がるタイミングで少しガクっとクラッチが力強く繋がるようになりました。
これがいいのか悪いのか分かりませんが個人的にはそこからアクセルを開ければ今までよりパワーのある加速をしてくれるので満足です。
この辺のメンテナンスは難しそうに見えますが案外やってみると簡単だったりします。
整備に詳しい友人や、バイクショップが近くにある人は自分で交換作業を行ってみると新しい経験になると思いますよ。
元の付いてた状態を写真として残しておくと戻す際に迷わないのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/23 00:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

2年前の春にライトクラッチホルダーと合わせてショップに装着いただきました。
その2年くらい前にWossnerピストンを組んでいただいてから時間がかかりましたが、なじんできたのでフルスロットルしたところスプリングだけ強化していたノーマルクラッチは音を上げてしまいました。
交換は大正解です。切れる瞬間、繋がる瞬間の違いがはっきり体感できます。
ナナハンカタナをこれからも乗り続ける方はこういった専用品としてラインナップされているものはあるうちに入手を検討なさったほうがいいでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/15 21:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

利用車種: KX250F

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
  • 上がADVANTAGE。下が純正

    上がADVANTAGE。下が純正

サイレントチェーンという文言があるので静かかと言えば普通です。
レーシングという文言についてはわかりません。
純正と比べて価格が8倍くらい違いますが特に構造も素材も変わりません。
重量も数g差です。
DIDが製造しているということで品質としては全く問題ないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/07/07 23:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP