油圧式ブレーキスイッチのインプレッション (全 27 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

R25、GSX250Rのバックステップ交換時に一緒に交換しています。

ブレーキペダル位置調整するたびにブレーキスイッチの調整をしなくていいので。
ノーマルブレーキスイッチって奥まったところにあるから調整が非常にやりにくい。メーカーも合わせてしまえば早々調整作業いらずなんで、取付場所は調整無視の位置になるんでしょうね。

汎用品なのでボルトピッチさえまちがえなければ簡単に取付できますが、バックステップなどマスター位置が変わるのでプレッシャースイッチ自体がフレームなどに干渉しないか空間の確認をして購入するほうがいいですよ。スイッチがフレームに干渉するからバックステップのステップ位置調整が選べない、、って落ちにならないように。干渉しそうであればDRCなどのリング状のSWがオススメです。


ペダルを少し踏んだぐらいではSWは入りません。ブレーキが少しでも効くぐらいまで踏めばSW ONになりますので感度は問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/31 21:53

役に立った

ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

利用車種: SRX400

4.0/5

★★★★★

バックステップ化した際、純正のブレーキスイッチがほぼつかなくなってしまったのでこちらの商品を購入しました。
価格が他のブランドのものと比較してお安いということと、オフロード向けブランドのDRCであるということで耐久性に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/17 13:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR250X改R仕様さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: WR250R | 250T | GT50 )

4.0/5

★★★★★

今回、FRANDOラジアルマスターシリンダーへの変更に伴い、今回こちらの商品を購入しました。

装着車両ですが、マスターはFRANDOマスターシリンダー19mmでブレーキホースはグッドリッジ2本、バンジョーはこちらも同じくグッドリッジのステンレスタイプのストレートバンジョー2本の車両仕様となります。

交換前にキャリパーに油圧スイッチ他バンジョー類を仮組みをしたところ、画像のように奥まできちんと締まらない状態になっております。

ねじ山を約5mmカットする事も考えましたが、ステンボルトですので、最終的にはクラッシュワッシャー(銅
ワッシャー)を本来3枚のところ外側に2本入れても、油圧ラインの確保が出来ている状態だったので、外側2枚ずつの合計5枚を入れた状態で組付けしました。
→真似をしないで下さいね!^^;;

スイッチ自体の配線は赤色の配線が2本出ておりますが、スイッチ操作、単純にON⇔OFFだけですので車両のどちらにつないでも問題なく使用出来ます。

配線分岐用のエレクトロタップも2個付属しておりますが、配線側から分岐すると分岐部分が太くなりますが、車両側がNISSINのスイッチと同じ、平型の小さい端子でしたので、こちらのスイッチ先端にも平型端子の小さい端子を装着し、平型同士で結線しました。

油圧スイッチ装着によりレバー操作も極僅かにスポンジーな感じになるかな?とも思いましたが、油圧を受ける面積も少ないのと、中華のリバーストライクはストリートユースのみですので特に大きな変化はなく油圧スイッチでも全く問題はありませんでした。

バンジョーボルトが長くなりますので、取付スペースに余裕のある車両であれば、ボルト交換だけで作業も簡単ですのでお勧め出来る商品かと思います。

商品自体は便利で良いかと思いますが、購入される方はマスターの取付部の奥行きや使用するバンジョーのメーカーの違いによる厚みも考慮されて購入する事をお勧め致します!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/04 10:41

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: Z800

4.0/5

★★★★★

社外マスターシリンダーを取り付けする際、
専用のスイッチキットが高価で汎用性がないため、

「どうせならマスター交換しても使用できる汎用の油圧センサーにしよう」

と思いついて取り付けたのがこのDRCの油圧スイッチである。

他社に比べて比較的安価で、メーカーもオフロードに強い(?)パーツ展開をしているので強度にも期待している。

機械式ではないため、レバーの引き量ではなくフルードの圧力で反応するので、やはり機械式に比べてテールランプの点灯タイミングは遅れる。

少し握りこんだあたりでスイッチが反応するようだ。

バンジョー部分からスイッチ配線が伸びているため、これをブレーキホースに沿わせてスイッチボックス付近まで延長した。

スイッチ横の配線が何かの拍子にタイヤや草木に接触して断線しないかが心配。

アルミ製なので締結時には注意が必要。
アルミクラッシュワッシャーが付属する。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 16:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

利用車種: SM400R

4.0/5

★★★★★

純正の油圧スイッチが反応しなくなり、購入しました。

油圧スイッチ本体は小さく作られており、装着しても邪魔になりません。
付属のボルトはアルミで軽く出来ておりましたが、ボルト長が長すぎて使えませんでしたので、元々使用していたステンレスのボルトを使用しました。
もう少し短く、ワイヤーロック用の穴が空いていれば、さらに良い商品になると思います。

あと、たまたまフィッティングの相性が悪かっただけなのかもしれませんが、付属のワッシャーを使用した際にフルード滲みが止まらず、やむなく元のワッシャーを再使用しました。
少し残念です。

作動については全く問題無く、見た目もスタイリッシュなので気に入っております。

あとは、よく言われている油圧スイッチの耐久性がどうか?というところです。

機械式スイッチという方法と比較検討しましたが、高額であったり、レバー位置を変えた時にスイッチ調整も必要である物が多い事と、接点むき出しでちゃっちく見える?という所に抵抗があり、油圧式をチョイスしました。
細かいスイッチを微調整しながら取り付けるより、スパッと交換してフルードのエア抜きをする方が私的には楽チンです。

別の意味で取り付けに少し手間取りましたが、こちらのタイプを選んでよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/16 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

denguuさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | XL883R SPORTSTER [スポーツスター] )

4.0/5

★★★★★

マスターに付いてるスイッチが結構動くのでなんか無いかなーと探してた時にこのスイッチを発見!!収まりも良さそうだし即日発送だったので購入しました。実際付けてみるとあっミスった(笑)でしたが元のスイッチが無くなってスッキリしたので結果OKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/15 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

凡ミスでボルトピッチを間違えて購入してしまいました。付属のワッシャーが厚く(本来は良い事ですw)、純正ボルトを使用するとボルト長が足りなくなるので、手持ちの薄めのシールワッシャーを使いました。
付属のカッコいいボルトを使いたかったorz

KDX220SRは純正リアブレーキスイッチが、ながーいワイヤーでブレーキレバーとつながっていて不格好でした。それにワイヤーが外れてスイッチが機能しなくなる事も何度かありましたので、こちらの商品を購入しました。また、バンジョーボルトとリザーブタンクとのクリアランスがあまり無い事から、こちらのタイプにしました。
結果は良好です。コレでダサさ、面倒くさいスイッチの調整、無点灯による不安から解放されました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

MKさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZ125 )

利用車種: YZ125

4.0/5

★★★★★

製品には満足していますが、バンジョーで共締めした際、本体が突起物になるので収まりが悪く取り付けの自由度は低いです。

といってもこういった製品がある事自体、感謝です。
改善に期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/01 18:23

役に立った

コメント(0)

モアぞうさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | EVO2T 300 | NC750X )

4.0/5

★★★★★

トライアルオートバイ(2013年式 Beta EVO2T)をツートラ仕様にするために装着しました。

取り付け場所はリヤブレーキマスターのバンジョーボルトのところと決めていたのですが、思いのほか狭く(車両側の問題)、そして商品の本体部分の太さが意外と太かったと言う理由から、当初の計画の配置ではリヤブレーキホースや車体と微妙に干渉して「取り付けられないかも?」と思いながらも配置をや向きをいろいろと変えてトライすること十数回、最終的にブレーキホースとは90度ずらして配置することでホースとの干渉もなくバッチリ取り付けることができました。

取り付けてしまえば目立つところでもないし、転倒時にも破損はしない場所だと思いますのでまずは安心です。
念のため泥除けカバーを自作して取り付けておきました。

また、付属バンジョーボルトの頭の部分の厚さ(高さ)がやや厚い為、軽量化も兼ねて薄く追加工しました。アルミボルトの為、削るのは簡単でした。

配線もメインフレームのすぐ裏側のになるため、目立つこともなくイタリアンなデザインとトライアル車両の機能美を損なうことなく取り付け出来、十分満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:03

役に立った

コメント(0)

イトウさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SDR200 )

4.0/5

★★★★★

正直選ぶのが大変です。
一緒に買ったグッドリッジのバンジョーでは、ネジ部分が長すぎてワッシャーを追加しないと使えなかった。
グッドリッジのバンジョー部の厚さが薄いためか、組み合わせには注意が必要です。
他社の物とサイズを比較したわけではないですが、機能そのものに問題はないので残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/01/31 20:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP