エンジンのインプレッション (全 24001 件中 23731 - 23740 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アンビンバンコさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: XR250 | XR100R | 50SX )

4.0/5

★★★★★

エンデューロレースでパワー不足を感じ115ccにボアアップしました。
4Hrや6Hrのエンデューロに数レース出ましたが今のところノートラブルです。
登り坂を加速する時のトルク感は100ccとは別物です。
OILクーラー取り出し口からXR250純正オイルクーラーに繋げて使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05

役に立った

コメント(0)

LOVEさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: RF400 )

5.0/5

★★★★★

今回はビグスクのカウル外しが面倒な事もあってK&Nのエアクリ(純正交換タイプ)とプラグ(トルクマスター)も同時交換した為、どれが効果があったかは不明だがとにかく最高の一言。

元々、スカブ400は走り出しでトルクの落ち込みような感じがあったがマフラー交換後、それが顕著になり中速から高速域では非常にパワフルになった代わりに走り出しに不満があった。

しかし上記の3点を交換してからは走り出しのトルクの落ち込みも少なくなり加速も向上した。

心なしかアイドリングも高くなったような気がするし朝、一番の走りでは完全にエンジンが暖まるまではエンストを起こしていたがそれも解消された。
この現象は製品の性格から点火系と思われ非常に満足の得る結果となった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

LOVEさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: RF400 )

4.0/5

★★★★★

今回はビグスクのカウル外しが面倒な事もあってK&Nのエアクリ(純正交換タイプ)とプラグ(トルクマスター)も同時交換した為、どれが効果があったかは不明だがとにかく最高の一言。

元々、スカブ400は走り出しでトルクの落ち込みような感じがあったがマフラー交換後、それが顕著になり中速から高速域では非常にパワフルになった代わりに走り出しに不満があった。

しかし上記の3点を交換してからは走り出しのトルクの落ち込みも少なくなり加速も向上した。

心なしかアイドリングも高くなったような気がするし朝、一番の走りでは完全にエンジンが暖まるまではエンストを起こしていたがそれも解消された。
この現象は製品の性格から点火系と思われ非常に満足の得る結果となった。

残念だったのは高がプラグ程度に高額な金額を払うのであるからクオリティはもう少し高くても良いのでは?と言う点です。
陶器用の塗装を使っていない為、プラグを着けただけでペイントが剥がれてしまった。

この点だけは改善をしてほしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

V125乗り教習指導員さん(インプレ投稿数: 17件 )

5.0/5

★★★★★

明らかに高回転での伸びが良くなりました。
プラグの具合からしてもジェットは変更なしで大丈夫でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04

役に立った

コメント(0)

メリーさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: クロスカブ110 | スーパーカブ110 | CB200X )

4.0/5

★★★★★

カブC90に使用しています。
キャブのエアフィルターをパワーフィルターに交換した際に、パワーフィルターがフロントのタイヤカバーに当たってしまうため、このアタッチメントを使用してキャブの向きを変えました。
取り付けは簡単で、キャブを外して、アタッチメントを付けて、その上にキャブを再取り付けするだけです。
角度を何通りも変えられるので、自分の気に入った場所に向けられるのはありがたいです。
現在は左45度方向に傾けて使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04

役に立った

コメント(0)

ダブワンさん(インプレ投稿数: 72件 )

5.0/5

★★★★★

既に10万キロ走行しており、イグナイター/イグニションコイルの交換を考えていました。色々な評価を見てウオタニを購入し交換しました。交換は取説どおりに行えば比較的簡単にできますが、ある程度の知識は必要かと思います。今まで配線をいじった経験あれば問題はないと思います。

インプレ:
・中低速のトルクが太くなった
トップギアで低速でも坂をトコトコ登る
・中高速の伸びがよくなり追い越しが格段に楽
・エンジン回転が軽くなり乗り心地が非常にアップ
装着以来、バイクに乗るのが楽しくて!楽しくて!
・以上によってエンジン回しすぎが増えたが燃費は変わらず
・つまりは向上しているのだと思います
・今までとは違うエンジンになったような!?排気量が増えたような感じ
・今までブーーンと回っていたエンジンが、ガーーと力強く回る(頼もしくなった感じ)
・エンジン暖まっている状態で、今まではセル:キュルキュルでドーン、装着後は
キュルでドーンまたはキュだけでドーンと点火する

注意点:
・イグナイターとコネクタの差込が硬いので、しっかり奥まで差し込む必要有り
私は差し込み不足で走行中にはずれしまいエンジンストップとなった苦い経験有り
・サイドスタンドスイッチがキャンセルされるので要注意
キルスイッチもキャンセルされると取説に書いてあったが、なぜかキャンセルされて
おらず今も機能している(何故かは不明?車種によって違うかも?)
・プラグキャップは1~1.1mmにセットすること
(従来の0.7だとどうなるのかテストしてみたいが、怖いので行っていない)
値段は張りますが(純正でも近い費用がかかります)、やって大きな価値・絶大な効果のあるチューニングだと思います。これだけ効果あれば値段の高いことは問題になりません。皆さんに是非お勧めしたい目から鱗の製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mamezouさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: TZR125R )

1.0/5

★★★★★

TZR125Rに装着しようと思ったのですが・・・
装着してエンジンをかけたら、異常燃焼を起こし、エンジンからカリカリと異音がしました。
汎用とあるように、付かない車両もあるようです。

今回は残念な結果になりましたが、今は違う車両につけたら、アイドリングが安定する効果がありました。でもこの程度の効果で約1万円はチョット高いきがします・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04

役に立った

コメント(0)

104さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] )

3.0/5

★★★★★

パワーダウンすることのないカスタムフィルタということで装着してみました。

とくに体感できるほどの違いは感じられませんでしたがフィルタ交換の際にノーマル以外ということで交換するならば無難なアイテムだと思います。

 交換は、ノーマルと入れ替えるだけなので周りのカウルさえ外せば簡単にできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04

役に立った

コメント(0)

どんさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

ハヤブサの純正エアクリーナーは使い捨てということで・・・。
経済的にも環境的にもよろしくないので、K&Nの何回でも使えるフィルターを導入しました。
吸気効率もよく「あまりかわらない」といわれますが、これに関しては結構体感できるほどかわります。というか、薄くなりました。
給排気両方いじったら少し濃くしたほうが良いかなと思います。
リプレイスのエアクリの中では一番安いですしね!

ただ、K&Nフィルター+フルエキ+イリジウムで23psアップした私のハヤブサ。そのうち4psくらいはエアクリじゃないかなーと思ってます(笑

特に使い捨てタイプの純正フィルター機種の方、お勧めですよ~!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:03

役に立った

コメント(0)

HIRO81さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: Z1 )

5.0/5

★★★★★

kawasaki Z1に乗ってます。

純正のポイント点火では限界がある!と、思っていました。
Z1のカスタム雑誌なんか読んでると、キャブを変えたり、カムシャフトを変えたりだとかが当たり前になってますが…。
でも点火方式がポイント点火では……非力ですね。
ポイント点火だった時は、タイミングライトを使い、点火時期をチェックしなければいけませんでした。フルトラ化する事で、そんな煩わしい事はしなくてもよくなりました。

なぜ「AS ウオタニ」に決めたか?ですが…。

走り仲間(みんなZ1)が「DYNA-S」「DYNA 2000」を、入れております。
今回、仲間内では初の「AS ウオタニ」になった訳ですが、
DYNAと乗り比べ、こんなにも違うのか?って感じです。
最近は友達も、DYNAからAS ウオタニに、変えたいと言っております。

取り付けは、自分でやりました。説明書に添って作業すれば、問題無いかと思います。
ただ、純正のガバナーを外すのに手こずりました。
コイルとプラグコードを固定する際に「セメダイン」防水、固定のボンドが必要です。ホームセンターで買えます。

走りの変化等、自分が感じた事ですが。。。

・冬場でも、始動性がよくなりました。
・アイドリングが安定します。
・低回転でも、トルクが太った感じがします。
・高回転では、どこまでも回せる様な感じがします。
・燃費… よくわかりません。 良くなった様な…???

点火カーブの設定も簡単で、自分の走り方に合わせて設定すればいいんです。
私は、設定「1」(進角2°)で使用してます。

値段はDYNAより高いですが、それだけの価値はあると思います!  
エンジンをイジり回すより、まずは点火系のカスタムですね!

長々とすいませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:03
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

MKII乗りさん 

ASウオタニSPIIフルパワーキットを買う前にダイナ2000と迷いましたが、やはり信頼のおける日本製ってのが1番の決め手でしたね。私のMKIIにはダイナのコイルだけが入ってましたが点火系のポテンシャルアップのため購入しました。取り付け説明書の通りに作業を進めていけば特に問題はありませんがコイルにプラグコードを取り付ける作業の時はちょっと不安でした。接着剤で取り付けるんで失敗したら・・・高価な物だし・・・ってチト、ビビリましたがなんとか出来ました。
取り付けた感じは全体的にトルクフルで中低速でのアクセルのツキも良くなってメチャメチャいい感じです。高回転域での加速もパワフルになり楽しくてフル加速の連続ですw。買って正解でした。金額的に悩んでる方々も、買って取り付けて乗った瞬間に買って良かったと思うはずではないでしょうか。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP